[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
860: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 14:35:02.67 ID:O6XgUExH もうお前は売ってるゲーム買った方がいいんじゃねーの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/860
861: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 15:44:07.77 ID:Q6ql9v1e >毎日路上で立って同情してもらいお金を受け取る「乞食」だって今やビジネスです。 「今や」ってなんだ? 今頃知ったのか?こいつは小学生か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/861
862: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 16:10:33.40 ID:zhkfM3Kb この誤爆何と戦ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/862
863: 名無し@キムチ [] 2017/07/02(日) 20:50:40.85 ID:zf8u775w みなさんちょっとつまずいたので、お尋ねします。 下のムービーの沢村の画像の後に出てくるミョウガとショウガをいぶつけ合わせる動画がビルドすると映らないのです。 Unity上で動かすときは問題なく映るんですが、ビルドすると映らなくなるんです。 何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします。 https://youtu.be/62SJzWYcLf4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/863
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 21:23:03.16 ID:kmUbgNqT >>863 アセットを買ってみたらどうです? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/864
865: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 23:08:49.31 ID:dVwEafn/ Cubeで作った床の上をSphereを回転させて移動させたいと考えています。 Spehgeにtransform.Rotateを使用して回転させているのですが、 床の上を空回りするだけで移動してくれません おそらくRotateはオブジェクトの角度を変えるだけで 物理的に回転をしているわけではないのかなと考えています もしSphereのような球体を回転させながら摩擦によって床の上を転がしたい場合は どのような方法が可能でしょうか もし何かアドバイスありましたら教えてください、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/865
866: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 23:17:38.42 ID:kmUbgNqT >>865 アドバイスとしては、まず、アセットを買うことから始めましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/866
867: 名無し@キムチ [] 2017/07/02(日) 23:21:55.12 ID:zf8u775w >>865 あっ、それは当方もわかります!!! キャラがぶつかると、球体はひとりでに転がっていきますよ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/867
868: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 23:31:33.98 ID:uNLX2KlV >>865 摩擦まで意識してるなら 物理で動かすのが簡単なので 英語がわかるなら詳しくはこの辺みてもらうとして https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/roll-ball-tutorial/moving-player?playlist=45990 簡単にいうとボールにrigidbodyと 下みたいなスクリプトつけてやると 物理でころころと転がる using UnityEngine; using System.Collections; public class ball : MonoBehaviour { private Rigidbody rb; void Start () { rb = GetComponent<Rigidbody>(); Vector3 movement = new Vector3 (0.0f, 0.0f, 100.0f); rb.AddForce (movement); } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/868
869: 名無し@キムチ [] 2017/07/02(日) 23:32:49.84 ID:zf8u775w >>865 キャラが目障りな場合には透明なCubeをつくってコライダーをつけて、transform.positionで球体にぶつけてやればいいです。 そうすれば球体は自動的に転がっているように見えます。 これなら当方にも解答できました!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/869
870: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 23:38:32.54 ID:uNLX2KlV ああここで日本語でも解説してるねぇ http://mobiletou.ch/2013/09/001-unity/2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/870
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/02(日) 23:40:40.11 ID:uNLX2KlV ま、そんな感じで あとはキムチ先生お願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/871
872: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/03(月) 00:03:19.48 ID:6VonBA57 なんだかんだ言うてUE4スレよりも活発なスレになったな ええでええで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/872
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/03(月) 02:36:45.47 ID:z7g9WYOU >>805 ボーンに互換性がないと正しくポーズを取れない もしblender等で人形のボーンを使っているものならモデルがTポーズを取っているか確認してみ 取れてるのならprefabのmodelをhumaroidでbakeすればいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/873
874: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/03(月) 08:25:22.72 ID:hWs8TYNO >>865 AddForceは移動が先に与えられて地面との摩擦で回転が生じる AddTorqueはまず回転トルクがかかってその回転と地面との摩擦によって移動が生じる 例えるなら前者はビリヤードの玉、後者は車の動輪だが、質問を見る限り>>865がイメージしてるのは後者だろう まあ制御が面倒だからAddForceで妥協してしまうと言うのも手ではあるので好きな方を選ぶといい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/874
875: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/03(月) 09:01:47.35 ID:9ZqSPOr+ >>873 ありがとうございます。 今回のダメだった点はアニメーションのモデル側の値をhumanoidにしてなかったところでした。 参考にしたページは最初からhumanoidになってるアニメーションモデルでその説明がなかったのでわかりませんでした。 ポーズ自体はTポーズをとっていてアバターで確認してみると緑色で問題なかったみたいでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/875
876: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/03(月) 12:58:09.68 ID:Xx2jQSHO >>875 それはマニュアルにhumanoidじゃないとRetargetingとIK使えんよと書いてあるじゃろ。 Retargetingとは本来名前の異なるボーンを同じAnimationで駆動出来ない訳だけども、 ボーンの名前が異なる制限を超えて、headに割り当てたモノを自動的に再割り当て してくれるという素敵な仕組みの事じゃの。 だから全部humanoidにしないとRetargetingが効かんのじゃよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/876
877: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/04(火) 00:13:50.18 ID:cNcbxRhQ Apply Root Motionのチェックを外してアニメーションさせると 帽子などの付属品が固定されてしまってオブジェクトの動きと連動しません。 Apply Root Motionのチェックオフした時にもうまく連動するようにしたいんですが どういう方法があるでしょうか?アバターの項目でボーンの設定とかをすればよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/877
878: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/04(火) 01:50:06.62 ID:mneDN9sI 帽子のboneがheadの子になってないの? humanoidってしっぽとかモーション作っても、何も記録されてなかったような気がするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/878
879: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/04(火) 12:12:32.02 ID:R4VVJ4FH >>902 アセットをかえば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/879
880: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/04(火) 12:17:51.49 ID:cNcbxRhQ >>878 帽子を頭から取り外すアニメーションがあるんですが そうやって独立に動くようになってるからでしょうか。 Apply Root Motionをチェックオンにすればズレずに動きます。 でもチェックオフにすると帽子だけそのまま止まってる感じです。 付属品でもメガネとかはチェックオンにしても顔について動いてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/880
881: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/04(火) 12:50:36.32 ID:cNcbxRhQ >>878 ボーンのツリー構造の部分を弄ってたらどうにか自力で来そうな気がしました。 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/881
882: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/04(火) 13:35:05.56 ID:ZU0dd3q/ な、このスレに質問に答えられる奴なんていないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/882
883: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/04(火) 13:49:20.89 ID:fJ5Y6ppz 私はTDRに行きたいのですが、交通機関は何か分かりますか?とか 今日着ている服は何色ですか?とか、聞かれても答えようがある訳ない 情報開示は詳細かつ正確にするべきであって、しないものはそれなりで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/883
884: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/04(火) 18:02:54.21 ID:ELzNB7gT 変な質問で申し訳ありませんが、とある入門書を探しています。 1,2年ほど前に本屋で見かけたのですが、印象に残っており探しています。 記憶が曖昧ですが特徴として、 ・ページは白メインのフルカラー ・わりとぶ厚めの本 ・表紙は白がメインで中央からデフォルメされた戦士やモンスターが飛び出ているデザイン ・デフォルメされたキャラクターのイラストが説明に使用されている。 ・インスタンスの説明のページで勇者?やモンスターを説明に使用していたことからRPGを作ろうとしている? これぐらいしか思い出せませんが心あたりがある方はいませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/884
885: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/04(火) 19:26:13.84 ID:ZU0dd3q/ http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798144122 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/885
886: 名無し@キムチ [] 2017/07/04(火) 23:11:06.59 ID:NBpNqnrK BlenderでつくったアニメーションをUnityで使っておりますが、正規のマニュアル通りのやり方は難しくてわからないので、Blenderファイルをそのままインポートして使っておりますが、問題点としてはどのようなものが考えられますか? もちろんこんなやり方で作ったアニメーションなんか、Unityのアセットの審査には通らないでしょうけど、ゲームで使う分にはいまのところ問題ないように見えますが・・・? よろしくご教授お願いします!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/886
887: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/05(水) 00:41:13.61 ID:VF6WI5Dq ちょっとUnity自体とはズレるけど、半年前はデベロッパー登録してなくてもiOSの実機で動かせたんだが、今はもうできなくなったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/887
888: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/05(水) 12:05:27.97 ID:lrPjO2AK 頭の弱い子は出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/888
889: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/05(水) 12:40:23.50 ID:HvmfjJIp バーカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495286462/889
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 113 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s