[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド29 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2017/06/14(水)14:21 ID:ip2y4rWT(1) AAS
>>312
拡張メソッドの話ではなかったみたいだが一応拡張メソッドの話を書いておこう
拡張メソッドのthis修飾子が付いた第1引数は呼び出し元のオブジェクトのように指定する
これはコンパイル時にstaticメソッドの呼び出しとして展開される

>>312のコードなら呼び出しは以下が正しい。
gameObject.transform.transformM ();

ただまあGameObjectExtensionsという名前に反してTransformを拡張してるとかツッコミどころは多い
317: 2017/06/14(水)19:17 ID:7PoPt8+e(1/3) AAS
UNITYってC#とJavaScriptで記述するって言われたけど
JavaScriptどんな時必要になるの?
318
(1): 2017/06/14(水)19:19 ID:S/j3wJfD(1) AAS
C#分からないやつが使うとき・・・・。
319: 2017/06/14(水)19:26 ID:7PoPt8+e(2/3) AAS
>>318
じゃあC#だけでいいのか
320: 名無し@キムチ 2017/06/14(水)20:16 ID:1f23pPXc(1/6) AAS
本日は晴天なり
321: 名無し@キムチ 2017/06/14(水)20:20 ID:1f23pPXc(2/6) AAS
あ、書き込めました。
しばらく書き込めない期間が続いていたので、ちょっとテストしてみました。ごめんなさい。
えっと初歩的な質問ですが、モノビヘイビアのスタート関数には行数制限があるのですか?
何か下のほうの行に書くと、その処理は無視されるみたいで、コピペして上のほうに持ってくるとちゃんと処理してくれるのですか?
これはいかなる理由に基づく現象なのでしょうか?
322
(4): 名無し@キムチ 2017/06/14(水)20:41 ID:1f23pPXc(3/6) AAS
これが主人公につけた当方のスタート関数です。

// Use this for initialization
void Start()
{
・・・長すぎるため省略・・・
MainCam = GameObject.Find("MainCamera(2)");
SubCam = GameObject.Find("Camera(2)");

animator1 = GetComponent<Animator>();
audioSources = GetComponents<AudioSource>();
sound01 = audioSources[0];
sound02 = audioSources[1];
sound03 = audioSources[2];
sound04 = audioSources[3];
sound05 = audioSources[4];
//sound06 = audioSources[5];
particle = GetComponent<ParticleSystem>();
MainCam.SetActive(false);
SubCam.SetActive(true);
InfoBox.SetActive(false);
・・・長すぎるため省略・・・ }

この関数 InfoBox.SetActive(false);のところまでしか処理されません。
それはsound06 = audioSources[5];を消しているからで、
この//sound06 = audioSources[5];をつけるとInfoBox.SetActive(false);も処理されなくなってしまいます。
行数にすると24行目までしか処理されないようです。
Unityの規約にスタート関数は24行までという規約でもあるのですか?
当方理由がわからず途方にくれています。
よろしくお願いします。
323
(1): 2017/06/14(水)20:52 ID:akYjCxEY(1) AAS
>>322
24行目までしか実行されないというのはどうやって確かめました?
デバッガでステップ実行?
324: 名無し@キムチ 2017/06/14(水)20:55 ID:1f23pPXc(4/6) AAS
>>323
目視です。実際やってみて、それより下の処理が実行されてないことを確かめました。
325: 2017/06/14(水)21:09 ID:Y03yzoRK(1/3) AAS
目視ってなんや?
326
(1): 2017/06/14(水)21:22 ID:nxSO0imy(1/4) AAS
処理されないなら、エラーコード出てないか?
327
(1): 2017/06/14(水)21:24 ID:nxSO0imy(2/4) AAS
あと、変数は、static連発してないよな?
328: 名無し@キムチ 2017/06/14(水)21:45 ID:1f23pPXc(5/6) AAS
>>326
エラーコードのようなものは出てないと思いますが、ワーニングのようなものはいくつか出ています。
>>327
変数38コのうち、public static にしているのは15コです。これは多いほうですか?普通ですか?
329: 2017/06/14(水)21:49 ID:nxSO0imy(3/4) AAS
管理できてれば多い少ないはないよ。
スタートの中身全部コメントアウトして実行。
問題ないなら順にコメントアウトを外してみる。
330
(2): 2017/06/14(水)21:55 ID:7PoPt8+e(3/3) AAS
開発何でしてる?VS?JET?それ以外?
331
(1): 名無し@キムチ 2017/06/14(水)22:02 ID:1f23pPXc(6/6) AAS
>>330
VS、JETのような言葉は当方見当がつきません。
開発はUnityで行っておりますが、これは質問の趣旨から外れた答えかもしれませんね…。
332: 2017/06/14(水)22:32 ID:ytlS3weq(1) AAS
コードを書くときは、どれを使ってるの?って話だろ
333: 2017/06/14(水)22:35 ID:zWmihP7B(1) AAS
ギャグじゃないとしたらリアクションに困る
334: 2017/06/14(水)22:37 ID:Y03yzoRK(2/3) AAS
>>331
コーディングは どのソフトで やっていますか?
335: 2017/06/14(水)23:01 ID:nxSO0imy(4/4) AAS
monodeveropじゃないの?
336: 2017/06/14(水)23:03 ID:Y03yzoRK(3/3) AAS
ガイジか?
337
(1): 2017/06/14(水)23:12 ID:VAdMibFx(1) AAS
ガイジってどこのソフト?
338: 2017/06/14(水)23:15 ID:FVm03s/+(1/2) AAS
winだと普通はVisualStudioだっけ?
macだとMonoDevelop
JETってJetBrainsのことかね?
しかしそれ聞いてどうする気だよデバッグ1から説明する気かねおまえら
と思わなくもない

単に
AudioSource[] audioSources = new AudioSource[5];
なんて宣言してて実行できてないって意味かなとちらっと思ったがどうですかね
5を6にしてだな・・・なんつて
339: 2017/06/14(水)23:16 ID:MFhtxVgH(1) AAS
>>322
エスパーするならInfoBoxがnullかつaudioSource[]の長さが5とかじゃない?
340: 2017/06/14(水)23:28 ID:FVm03s/+(2/2) AAS
そんなオチを聞いてすっきりしたいもんだね
341
(1): 2017/06/15(木)00:28 ID:dj3hkIbE(1) AAS
>>337
ガイジとは、身体及び発達、精神、知的障害児(しょうがいじ)の略である。
(中略)見るに堪えない振る舞いをする人を、障害者に喩えて非難する意図で使われる蔑称のひとつである。
342: 2017/06/15(木)00:33 ID:Jh8sWOac(1) AAS
>>341
ガイジ乙
343: 2017/06/15(木)00:40 ID:ev6fHGrU(1/6) AAS
>>330
Unity
344: 2017/06/15(木)00:46 ID:iUoohVv9(1) AAS
何だろう滅茶苦茶平静さを失った奴がいるような気がするな
345: 2017/06/15(木)01:39 ID:Jn7H48Sn(1) AAS
>>322
Start()内で処理がおかしくなるとき
処理されない行以降を別メソッドに分けて、
Invokeとかで遅延させるとうまくいく時がある。
他のスクリプトのStart()と処理の順番が原因?
1-
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s