[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 02:25:06.41 ID:e7VechLS 動画なら公開したところでスクリプトや3Dモデルがデータとして含まれてないから再配布ではない もちろん著作権や意匠権や特許権は再配布禁止の規約とはまた別次元の問題だから 動画に使っていいかは権利者次第 ゲームは一部だけ取り出したり出来ないとしてもデータが丸ごと入ってるから再配布 要するに何か作品に組み込んで使うぶんにはいいけどアセットをそのまま他人にばらまいたりするなって話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 03:01:34.09 ID:E9eU3GYq とりあえず権利者からお金の請求が来るかどうかって話で、 「裁判を起こされたら」判例が無いので5割の確率で払うことになるってこと でも個人が個人の仕事に数千円のアセット使った事で請求してくる権利者なんてまずいないんで何に使っても問題は起きないよ ジャスラックじゃあるまいし。あの規約は現実的には「企業が」裁判を起こされるかどうかの話よ。 「裁判によって業務停止命令の出る可能性のある企業が裁判費用を負担するだけの体力を持っていてかつアセットによって百万円以上の売上げを出しているなら個人の権利者でも」 裁判を起こしてお金を取るメリットがある 日本は法治国家じゃないんだから「判例ですべてを考える」ようにしないとダメだよ ユニティのアセット著作物の規約外使用には国内外問わず判例が1つも存在しない 判例がないなら何にアセット使うにせよ売上げの5割は対訴訟積み立てとして分けておくこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/90
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 03:21:34.06 ID:E9eU3GYq ユニティという販売仲介企業があまりにも管理がだらしない上に規約も相当いい加減なので 実際裁判を起こされたらあの規約はあってないようなものになるのは確実。素人でも見りゃ分かるでしょ だから著作権法で考えるようにしないとダメ。あそこに並んでるアセットはコンビニにならんでる商品と同じである、と。 作者に無断で自作品に入れて売った時点で著作権の無断使用にあたると取られてほぼ間違いない が、上記のように「貧乏人の軽犯罪者にいちいち手間のかかる民事裁判起こす馬鹿はいない」ってだけの話 しかし警察に通報された場合逮捕はあり得る。「警察は著作権で動く」。ネットのコンテンツでたくさん事例もある。 なので最悪「著作権法違反で逮捕」まで考えて使用すること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/91
92: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 08:22:18.06 ID:abGaqjHb 結局映像のように出力したものは再配布には当たらないとして、それに関する利用規約はあるの? 日本語版あるみたいに検索したら書いてるけど見つからんし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 09:43:07.99 ID:wKlvSPG9 Unityには特に禁止する規約はないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/93
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 10:11:38.11 ID:SgSogWqo Unityちゃんを主人公にしたアニメ制作とかするのはNG臭そう。 スクリプトとかは大丈夫そうだけど、何とも言えないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/94
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 11:17:23.38 ID:e7VechLS >>91 どういう思考回路してんの 規約があってないようなものになることなんてあり得ない コンビニの商品は著作物じゃないし… >>92 unityの規約がどうあれ権利者の規約も有効だからそこに明記されてない用途で使うことはできない 使いたければ確認取るかインタラクティブメディアにすればいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/95
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 11:18:18.42 ID:wdw8FJMB Unity側ではっきりさせといて欲しいよな 法務に金割ける奴しか怖くて作れませんだと、民主化とはなんだったのかとなるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 11:51:03.80 ID:abGaqjHb というかUnity側の映像制作用途は手探りなんでしょ 問い合わせの数が溜まってくればJapanから報告上がって規約改定される ってわけでみんなUnityにメールしよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/97
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 11:56:08.87 ID:BLj1T/qn UnityはUnityで映像製作用途推してるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 11:59:21.25 ID:abGaqjHb 民主化って言うからにはユーザー側から声を上げなきゃあ 俺も映像で使いたいし問い合わせしておくぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/99
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 14:33:24.42 ID:8M1HWBiE >>76 ぼく、再配布の意味わかる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/100
101: 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/14(日) 15:32:30.18 ID:GLNu3qka ここで言う「再配布」は「販売・配布」の意味でとらえたほうがいいよ 規約の英語を意訳してある文だから、元の英単語は「distribute」(販売、配布) 「ゲームおよびインタラクティブ・メディアへ組み込んだ形での販売・配布のみ許可される」が原文に近い 原文はもっと長いから、正確にはアセットストア利用規約の英文を読んだほうがいいけど 「再配布」の意味から考えてる人は全員、見当違いなこと言ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/101
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 18:51:39.62 ID:wKlvSPG9 UnityちゃんはUnityちゃんライセンスに準じるから 気になるならちゃんと規約読んどけよと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/102
103: 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/14(日) 19:13:11.66 ID:GLNu3qka ライセンスはやっぱ難しいよな >>76 はdistribute(配布、販売の意味)を「再配布」と訳してしまったせいで、 誤った翻訳から誤った解釈を導き出して、 映像の販売がアセットの再配布じゃないからOKだといっているのが草生えるわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/103
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/14(日) 19:53:26.13 ID:JK7uQ2e7 Unity5.51 HTC Vive で下記のサイトを参考に「コントローラで物体を掴む」を学習しようとしています ttp://takoyakiroom.hatenablog.com/entry/2016/10/15/174554 SteamVR PluginとVRTKをインポートし、 VRTKのサンプル005_Controller_BasicObjectGrabbing を実行したところ、 VR空間内で移動したりコントローラを認識したりはできるのですが、 肝心の「コントローラで物体を掴む」が動作してくれません。 トリガーを押しても、VR空間上のコントローラはトリガーを引いているのですが… 元々用意されているサンプルファイルで動作しないので なにか最初の設定を忘れているのかなとも思うのですが いくつかのサイトを参考にしてもインポートする以外の設定がないので どうすればよいか悩んでいます。 なにか考えられる原因がありましたら教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/104
105: 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/15(月) 04:03:47.08 ID:P9qLU6cH 例えば 自分のアセットの中に他の人の アセットを直接いれたりするのがダメ ということじゃないのか? そのものを他の人が直接触れるような 形が再配布だと思うが アセットで作ったモデルなどを配布するのはセーフ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/105
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 05:39:17.01 ID:tQhZhISw えーっと、凄く当たり前すぎて面白くない回答言っちゃうと ここで利用規約について聞いてもハッキリした回答は得られないので 利用してるツール(Unity)、素材(アセット)全ての規約を 面倒臭がらず隅々まで全部目を通し、 それでも得たい情報が見つからない場合は 開発元にメールなり電話なりで直接聞いた方が早いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/106
107: 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/15(月) 08:20:57.43 ID:xFjvy6P0 >>105 今回のは>>76 がdistributeを「再配布」と誤訳したから、 「他の人が直接触れなければセーフ」というクソな解釈ができてしまった もともとのアセットストア利用規約の英文はそんなニュアンスがまったくないってこと 詳しくは原文嫁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 08:46:55.53 ID:JTuxsZYt ちな再配布はredistribute 一度も出て来ないって事は許可されてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 08:48:58.11 ID:5IHe2qAi マップのオブジェクトのモデリングとUV展開が面倒すぎてこれがあと数十種類やるのを考えると心折れそうになる というかアセットストアで自分が作ろうとしてるオブジェクトのセットが丸々売ってるんだよねw これ買ってマップ作ればどれだけ楽か…… でもアセットに頼ってオリジナル性が欠落したゲームなんか売れないだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 08:49:44.53 ID:cn4A+lQN まだ規約がどーのこーの言ってるアホいるのか 自分でメールで聞けよ、バカじゃねーのか 荒らしとかしか思えんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 08:53:57.88 ID:cn4A+lQN >>109 モデリングはホント面倒だよな ハイポリ→ローポリ→UV→ベイク→テクスチャ作業→Unityでマテリアル作業アセット化… 特にテクスチャがメンドイ… Substanceで作業だからな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 09:22:42.74 ID:w1rTZKjh >>107 配布だろうが再配布だろうがdistributeだろうがredistributeだろうが主体が変わるだけで対象は変わらんだろ 普通は3Dモデルの配布というときに映像作品やそれを利用したゲームを配布することは含まない あるいはスクリプトを配布するといった場合にそれを使ったゲームを配布することはない 他のアセットも同様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 09:23:10.82 ID:5IHe2qAi >>111 キャラクターなら個性が出るし、ゲームの顔にもなるからモチベ維持して作れるけど オブジェクトは個性があまり出ない上に既に誰かプロが作ってる物の下位互換を作るようなもんだし 数種類は作らないといけないし、ホント地味な作業なんだね…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/113
114: 名前は開発中のものです。 [] 2017/05/15(月) 09:44:49.54 ID:xFjvy6P0 >>112 原文読んだ? 原文だと「アセットを含めたり埋め込んだ形で、それらを配布(distribute)」みたいな言い方してるんだ 単純な配布という言い方にはなってない 規約の原文を読まないと余計に混乱するだろうから、だから原文嫁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 10:13:01.37 ID:5KSYju1M GPLソフトで生成したセーブデータは GPLに感染する場合と感染しない場合の2通りが存在する だから作者に訊かないと分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 10:24:42.20 ID:UHdHPBJj まぁ、アニメでのアセット利用に関してだからUnityとアセット販売元に聞くしかないわな。 アセットごとで対応が変わりそうだしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 12:29:19.93 ID:URPP7Doc モデルとか絵描けるやつは羨ましい 俺は諦めてアセットに頼ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/15(月) 17:30:03.58 ID:cn4A+lQN モデリングなんぞどうとでもなるわ めんどくさいのがリグとスキニング、アニメだろ 特にアニメーションを手付けでやるとくっそめんどい モーキャプから流し込むにしても ノイズ入った糞データを整理すルンがメンドイ… 要は3DCGは面倒くさいってこったwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/118
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 884 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s