[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125
(1): 2017/05/16(火)17:59 ID:qDq32EYl(1) AAS
そう考えるとエンジニアって劣った人種だよな
最下層はプランナーだが、アーティストに比べると数段落ちる
126: 2017/05/16(火)18:42 ID:5cW66a2D(1) AAS
素人と同じレベルのアセットしか作れないプログラマ/エンジニアって
全く無価値って事じゃないか・・・
127: 2017/05/16(火)20:19 ID:ahnZw2/P(1) AAS
絵は学習方法が確立されてるから誰でも最低限の技能は身につくし資料を揃えればどうとでもなる
最悪自力でやらなくても絵描きを引っ張ってくるのはあまりにも簡単だから2Dデザイナーの技能はいらない

プログラミングはできないとゲームロジックが作れないだろうし絵や3Dと違って依頼することも完成品の品質管理もできないんじゃね?
ゲーム作ろうとする人は大抵最低限の適正はありそうだからありがたみはないけど必要不可欠な技能だろう

できる人少ないし外注が難しい3Dやアニメーション作れるのが一番価値ある技能だと思う
他と比べて教材になるものが少なすぎて上達に時間かかるのがきつい
128: 2017/05/16(火)20:27 ID:Qur2It+R(1) AAS
>>122
それはそれで貴重なデータに思えるw
129
(1): 2017/05/16(火)21:18 ID:FIsJpUld(1) AAS
学習コストはこんなもん

3Dアーティスト>>>2D絵師(ランカークラス)>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>自称絵師>=プログラマ
130: 2017/05/16(火)21:51 ID:J3OVJSv1(1/2) AAS
おまえらプログラマを甘く見すぎだろw
あの人達スゲーぞ

俺たちアーティスト()が敬遠するスクリプト書いてくれたりするし
シェーダー開発だって協力してくれる

Naiadとか英文資料や論文見ながら色々と教えてくれたりするぜ?

ほんとスゲーと思う
131: 2017/05/16(火)21:58 ID:rxddg26l(1) AAS
Unityデフォのスフィアとキューブで全てを表現してこそ真のユニターだろ
俺はちなみに真のユニターだよ
132: 2017/05/16(火)22:11 ID:NE5V5Fui(1/3) AAS
数学出来れば理解出来るから、よほどアホでなければ
通常は数学者レベルである必要はないだろ

才能が絶対的な性能に直結する分野というのは、
学術的にそこに到達する方法が存在しない
つまり手も足も出ないんだよ
133: 2017/05/16(火)22:25 ID:J3OVJSv1(2/2) AAS
それはアーティスト()にもいえるだろ

画家やイラストレーターレベルならともかく
CGアーティストや一般デザイナーに才能なんていらねーわ

ひたすらに努力すりゃ身につく部類の能力だよ

と美大出で背景CGやってるオレが言って見るテスト

なんでプログラマをそんな見下すんだよ
いい人たちだよ、ちょっとヲタはいってるがw
134: 2017/05/16(火)22:43 ID:NE5V5Fui(2/3) AAS
NVIDIAのGPU Gemsとか読まないし分からないから
凄いって言ってんのかな? 意味が分からん
出来て当り前なんだけどw
135: 2017/05/16(火)23:24 ID:7t9QSo0p(1/2) AAS
>>125
最下層がプランナーなんて言うとこが日本の遅れてるとこやね
対立する専門家どもを束ねあわせてプランを提示できる人材がどれだけ貴重か分からない
頑迷な専門家どもを繋いで1つの目的に向かわせる人間こそが1番偉いんやで
136: 2017/05/16(火)23:28 ID:7t9QSo0p(2/2) AAS
>>129
プログラマ=コピペプログラマなんて理解だからそんなに歪んだランキングなんだよ
本来プログラマやエンジニアというのはクリエイティブな生き物なんや
137: 2017/05/16(火)23:37 ID:ErjSN+kK(1/2) AAS
アセンブラやCでゲームを作ってた時代と違って
ゲームエンジン会社にプログラマは必要でも
ゲーム会社にプログラマは不要になっていく
先を見るとアーティストの方が有利なはず
138: 2017/05/16(火)23:42 ID:NE5V5Fui(3/3) AAS
プログラミングなんて唯の数学だし、C#難しいって相当馬鹿だろw
139
(1): 2017/05/16(火)23:52 ID:ErjSN+kK(2/2) AAS
未来のゲーム会社はプログラマーがゼロになって
スクリプター兼のアーティストだらけ
140: 2017/05/16(火)23:55 ID:Y+k3btT0(2/2) AAS
こんなこと言ってるあーちすとwどもがアドビ先生に駆逐されたら笑えるわ
141: 2017/05/16(火)23:58 ID:CwceU3dM(1) AAS
実際UE4でBP使われちゃうと要らない子ですし
142: 2017/05/16(火)23:59 ID:5lWaAJyO(1) AAS
プログラマ不要論ほど痛々しい話はないな
143: 2017/05/17(水)00:02 ID:VRgFu71Z(1) AAS
必要とされるのはウィザード級のプログラマだけで
差別化されない雑魚グラマはいてもいなくても一緒
144: 2017/05/17(水)00:03 ID:EwVWDnZu(1/4) AAS
だからそれアーチストwでも一緒だからw
145: 2017/05/17(水)00:05 ID:yGL0O+iD(1/2) AAS
そんな雑魚は最初から除外しとるやんけ
146: 2017/05/17(水)00:10 ID:zF+EkDjZ(1/2) AAS
ゲームエンジンでできることしかやれないアーティスト様はゲーム作ってて楽しいのか?
ゲームロジックの根幹をいじらないなら市販のゲームの類似品しか作れない気がする

>>139
そうなったらスクリプターとアーティストで分業するよね
なんで一番時間とコストがかかるCGアーティストにプログラム書かせる必要があるのか
優秀なプログラマーの生産性は常人の数十倍が当たり前の世界だから片手間にやってる人間にまかせる作業なんてないよ
147
(1): 2017/05/17(水)00:20 ID:DEecttBS(1) AAS
アーティストが考えた事をプログラマーに伝達する部分がロス
UE4でBPが付けられた理由をしらないのか
148: 2017/05/17(水)00:28 ID:uMhU2GBG(1) AAS
アーティストはアセットストアで駆逐
プログラマはBPで駆逐
つまり、UE4とUnityが合体すればすべてを駆逐できるッ!!
149: 2017/05/17(水)00:31 ID:oNHdppvR(1) AAS
最近UEのマケプレもいい感じに充実して見えるんだよな
150: 2017/05/17(水)00:33 ID:zF+EkDjZ(2/2) AAS
>>147
プログラマによるシステムの作成とデザインの調整の分業を円滑にするために用意されたインタフェースだと思ってたが
もしかしてアーティストしかいない組織でプログラマに頼らずゲームを作る為の機能だったのか?
151
(1): 2017/05/17(水)00:37 ID:yGL0O+iD(2/2) AAS
合体するとUnrealUnityになるのか、UnityUnrealになるのかそれが問題だな
152: 2017/05/17(水)01:12 ID:rmrx4Ccw(1) AAS
>>151
UnityがUnrealだなんて夢がないからRealUnityにしようや
153: 2017/05/17(水)01:39 ID:l5fMZw6y(1) AAS
アセットストアやネットでタダ配りレベルなものが
UEマケプレでは結構な価格設定なんだよね
製作向けのMac/iPhone的市場って印象
154: 2017/05/17(水)01:49 ID:DOSsQ+hG(1) AAS
Unreal Engine 4 ブループリント逆引きリファレンス(p14)
外部リンク:www.google.co.jp
>本来はプログラマーが担当するべきだった部分を幅広い範囲で分業、
>または完全にアウトソースして各々の職種で出来る範囲を増やしました。
と言う事にはなってるね
ただ現実にはプログラム読み書き出来ない人の阿鼻叫喚で
地獄絵図みたいになってる(特に2chw)
全く何の言語も出来ない人が、予備知識もなくスラスラ出来るのとはちょっと違う印象w

アプリを1ヶ月ほどでサクッと作ってしまうと言う事例はあるそう(但しセンスのある人に限る)
1-
あと 848 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s