[過去ログ]
一人で完成まで頑張るの寂しいからかまって [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
一人で完成まで頑張るの寂しいからかまって [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
81: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/06(水) 21:04:55.53 ID:VYrqZy4I ネタ出しで見るゲしてたら 敵のアイデアは出て来なかったけど、代わりに 地形の岩山をロックオンして撃つと、鉱物資源を回収できる ってのが降りて来た 資源でミサイルとか燃料とか生産できる自給自足 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/81
82: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/07(木) 14:59:17.27 ID:D9AfjwHV 起きたし食ったしネットしたし、今日もやっていくかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/82
83: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/07(木) 17:19:57.84 ID:D9AfjwHV 地表面の敵の横一列(アブレスト)編隊の遭遇処理を実装した 画面上の見た目の中心座標をランダムに決めて そこが中心になる様に横一列にポンポン配置して行く Z座標を決めたら見た目のX,Yに掛け算して実際のX,Yに変換する SX, SY : スクリーン上の見た目の座標 Z = MaxZ X = SX * Z Y = SY * Z http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/83
84: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/07(木) 20:38:43.39 ID:D9AfjwHV 敵の座標を初期化して取り敢えず画面に出す所まで出来た まだ1機しか表示できないバグが取れて無いけど 風邪ひいて辛いので今日はここまでにしとく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/84
85: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/08(金) 09:00:14.34 ID:7g39NsLX 朝飯前にやるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/85
86: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/08(金) 09:05:52.44 ID:7g39NsLX 敵編隊が1機しか現れないバグ一瞬で直った 「一晩寝ると直るバグ」ってやつだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/86
87: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/08(金) 10:44:50.58 ID:7g39NsLX 地表面の敵のライフ・サイクルを実装した 編隊生成 ↓ 一定時間ホバリング ↓ 移動 ↓ 画面外に出たら削除 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/87
88: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/08(金) 10:50:32.17 ID:7g39NsLX 飯食って休憩 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/88
89: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/08(金) 14:23:57.05 ID:7g39NsLX 地表面の敵を取り敢えず適当に描画してたのを修整 画面の回転に合わせて描画座標も回転させた それと編隊の内1機だけ誘爆する敵を混ぜた 撃墜すると画面上の敵が全滅する様に後で実装する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/89
90: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/08(金) 17:22:09.50 ID:7g39NsLX V字編隊作った 3 2 4 1 5 こう言う感じで 1) 3の座標と機体間隔(dx, dy)をランダムに決める 2) 3とdx, dyから1の座標(x, y)を求める 3) 1〜5までループ 4) x, yに敵を配置 5) x += dx 6) 3までは y -= dy 7) 4以降は y += dy 8) ループ終端 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/90
91: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/08(金) 19:21:17.30 ID:7g39NsLX 菱形編隊できた 1 5 3 4 7 8 2 6 敵を4機毎のグループで生成する 1) 1〜8までループ 2) 中心の座標(x, y)と機体間隔(dx, dy)をランダムに決める 3) カウンタが編隊数になったらループ終了 4) 座標x, y - dyに配置(1, 5) 5) カウンタが編隊数になったらループ終了 6) 座標x, y + dyに配置(2, 6) 7) カウンタが編隊数になったらループ終了 8) 座標x - dx, yに配置(3, 7) 9) カウンタが編隊数になったらループ終了 10) 座標x + dx, yに配置(4, 8) 11) ループ終端 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/91
92: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/08(金) 19:45:22.02 ID:7g39NsLX >>90,91 上の2つのレスは、編隊の機数がいくつでも(1〜N)対応できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/92
93: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [] 2018/06/08(金) 19:46:44.01 ID:7g39NsLX >>90-91 テスト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/93
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/09(土) 16:40:39.21 ID:Z4jniHuy L&Lやってみた。 Rogueのランダムダンジョンに、NeverWinterNightsの操作を加えたような感じですね。 自分も似たようなゲームを作ろうと思ったことだけあります。 (メインキャラ1人+サポート5人で、メインを操作しつつサポートに指示を出す感じ) メインで作ってるWIZ風RPGと丸被りなので、着手までは至りませんでしたがw >>90 V字の先端を、1番機にしたほうがいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/94
95: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/10(日) 02:36:38.11 ID:NmRYb6GQ http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/SS/sss-2018-06-10-002.png V字編隊の出現直後のSS >>94 > L&Lやってみた。 ありがとう > Rogueのランダムダンジョンに、NeverWinterNightsの操作を加えたような感じですね。 NeverWinterNightsはやった事あるけど 実を言うとL&Lは初代トルネコの大冒険の発売より前から 作ってたのでそう言ったRPGのパクリでも無いんだけどね ネタが降りて来てから完成まで20年かかったと言う よくエタらなかったもんだ > メインで作ってるWIZ風RPGと丸被りなので、着手までは至りませんでしたがw 制作がんばれー > V字の先端を、1番機にしたほうがいいんじゃね? フレーバー要素としてはそれも良いかも試練けど 見た目上滅多にスプライト重なら無いし意味ないかなと 1番機を誘爆にすると真ん中だけ狙ってれば良い事になるし 月曜日は病院行くので、今日は飯食ったら作業する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/95
96: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/10(日) 03:05:40.29 ID:NmRYb6GQ ランダム編隊できた 乱数振って配置するだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/96
97: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/10(日) 08:29:27.51 ID:NmRYb6GQ 地表面の海賊のテクスチャのコントラストを全部上げた 元の色やたら暗い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/97
98: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/10(日) 18:03:49.85 ID:NmRYb6GQ 海賊四種の回転画像を生成した Blender上で、回転した時に、はみ出ないギリギリのサイズに調整した後 GIMP用の自作スクリプトで自動回転させた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/98
99: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/12(火) 13:38:59.93 ID:4quDurys 海賊のスプライトを回転描画できる様にした 360度 / 5度 = 72枚 で72パターンに回転させた画像を列べたピクチャを用意して置いて スプライト・シートの番号を指定するだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/99
100: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/12(火) 19:01:00.48 ID:4quDurys 自機の後方から襲って来る海賊のx, y方向の移動を作った ケツに食らい付いて来るので振り払う vx += sgn(自機x - 敵x) * v 敵x += vx x方向は等加速度運動で、常に自機の方向へ加速し続ける (最大速度で制限する) vy += (自機y - 敵y) / n 敵y += vy y方向は前レスのヘリ移動 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/100
101: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/12(火) 19:40:48.80 ID:4quDurys vxは常に自機の方向へ加速するので 自機の後ろへ突っ込む → 通り過ぎて減速 → 反対から再び突っ込む を繰り返す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/101
102: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/12(火) 20:59:17.45 ID:4quDurys >100 vy += (自機y - 敵y) / n じゃなくて↓だった vy = (自機y - 敵y) / n http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/102
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/06/12(火) 21:47:09.33 ID:8jE+wr4K >>101 自機の後ろに食らいつくっつーか 自機を中心に振り子運動してんじゃねーか!! (とりあえずツッコミ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/103
104: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/13(水) 12:25:17.63 ID:4Q3KlVDr >>103 最大速度で制限する、のとy方向の機動、画面の動きと プレイヤーが振りほどこうとする動作が絡み合うので 単純な振り子じゃ無くて、複雑なケツの取り合いが楽しめるぞ!! (ツッコミ上等) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/104
105: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [] 2018/06/13(水) 16:14:50.52 ID:4Q3KlVDr 惑星の画像とかモデルとかのフリー素材 片っ端からダウンして加工してるけど テクスチャ貼って無いのとか Blenderで読み込めないのが有って 没にするのが勿体ない 太陽系含めて恒星系4つ分くらいの世界観なので もっと物量的にジャンジャン必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/105
106: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/13(水) 18:34:55.64 ID:4Q3KlVDr 土星に輪っかがついて無いとか 何がしたいの?って思いました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/106
107: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/13(水) 20:58:55.87 ID:4Q3KlVDr 取り敢えず4機分のピクチャを用意してたけど その内の一つが後方から迫る敵になったので 後ろをこちらに向けた画像に差し替えて置いた 大気圏内の海賊は翼が有って平べったいモデルを 優先的に割り振った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/107
108: 名前は開発中のものです。 [] 2018/06/14(木) 07:55:48.73 ID:mEBK+H1i なんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/108
109: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [] 2018/06/14(木) 10:15:52.64 ID:CHNuIcRI 後方から来る海賊Cの速度の処理が出来た 敵vz = (自機z - 敵z) / 4 敵z += vz で低速だと自機の直ぐ後ろに付き 高速だと少し離れる感じになる zが100未満の場合、仮のz = 100 見た目のx = x / 仮のz zが100以下で自機より手前にいる場合 見た目のx, yが極端に大きくなり過ぎるので この敵だけ、zを100で計算する様にした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/109
110: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2018/06/14(木) 10:29:16.51 ID:CHNuIcRI 海賊Cに背後を取られたら、下記の手順で倒せる 最高速度に上げて、海賊に速度制限を発生させる ↓ 最低速度に下げる ↓ 海賊Cが前方に出る ↓ 今度は自機が背後を取って攻撃する 処理の手順 ・海賊Cの出現時に速度制限フラグをOFFにする ・自機が最高速度になったらフラグをONにする ・海賊Cの移動処理でフラグがONなら 最低速度を制限して、それより下がら無い様にする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/110
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 892 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s