[過去ログ]
一人で完成まで頑張るの寂しいからかまって [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
一人で完成まで頑張るの寂しいからかまって [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
647: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/07/28(日) 22:19:11.44 ID:qdJig/vm 自動航行で直接速度を操作せずに キー入力で間接的に扱う様にした 機体を制御するので無く 操縦桿を操作するイメージ 手動操作と処理を共有できる ロール/ピッチを操作したらブレーキ しなければアクセルを掛ける様にした 明後日を向いていたら一旦停止させるのと 接近して微調整が増えると微速前進になって 惑星が大きく見える等の効果が有る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/647
648: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/07/28(日) 22:25:04.54 ID:qdJig/vm イベント同士は重ねられない様なので ターゲット・マーカーをイベントでは無く ピクチャとして扱う様に仕様変更した マーカーが邪魔で自機が目的のマスに 入れないと言う…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/648
649: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/07/28(日) 23:16:44.08 ID:qdJig/vm 自動航行で目標のマスに入ると 惑星を正面に生成できる様にしたけど 高速で突っ込むから 微速によるスケール感が出ないので 設定フラグでオミットして置いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/649
650: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/29(月) 23:22:03.98 ID:5hpQlhKI https://i.imgur.com/jWLClUC.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/650
651: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/07/30(火) 19:27:25.11 ID:VtSdPRWi 恒星系での起動シーケンスの演出を作った 1.真っ暗なコクピットに宇宙だけ見える 2.コクピットの輪郭線が浮かび上がる 3.コクピットがフェードインしながら 4.計器類が点灯して行く 普通の描画処理の中で、黒塗りと輪郭線の コクピットを透明度を変えながら描画する 輪郭線の画像はGIMPのラプラス・フィルタで生成 計器類の点灯処理は以前作ったもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/651
652: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/07/31(水) 21:55:42.56 ID:QEwp7zIe 恒星系の星間通路ステーションを作った 入港すると宇宙港のメニューが出る 出撃と探索の選択肢だけ 通路のものに置き換わる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/652
653: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/01(木) 23:31:06.16 ID:99cR1ORk シナリオ用の背景イラストを見繕った 色々探して結局、前から目を付けていた 素材屋さんから、まとめてダウンロードした 素材サイトは油断してると、閉鎖して それっきりになったりするので 手に入る内に落として置く様にしている 素材を使うかどうかは、集める時では無く 使う時に決める ネタとかもそうだけど、創作は大体 取り敢えず必要そうなものを全部盛ってから 余分なものを削ぎ落として行くのが基本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/653
654: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/02(金) 06:46:47.34 ID:FXOZ1yTo 恒星系のワープを実装した 「危険度の判定」 ・dx = 絶対値(目的地X - 自機X) ・dz = 絶対値(目的地Z - 自機Z) ・ワープ・レベル = (dx + dz) / ワープ性能 ・ワープ・レベル < 1 なら 安全 ・ワープ・レベル < 2 なら 危険 ・ワープ・レベル < 3 なら 致命的 ・ワープ・レベル >= 3 なら ワープ不能 「ワープ処理」 ・距離に応じて危険度を判定して メッセージを表示後、ワープするか確認する ・Yes ならワープ・フラグを立てる ・恒星系のメイン・ループでフラグを見て ワープのデモを開始する ・ワープ・アウトしたら、自機を目的地へ移動 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/654
655: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/02(金) 16:09:09.66 ID:gRE7sawW 見てるから開発中の画像も載せてほしいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/655
656: 名前は開発中のものです。 [sa] 2019/08/03(土) 02:44:04.45 ID:LMMPcpms >>653 プログラム言語なにで作ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/656
657: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/03(土) 10:49:25.47 ID:MqqnrY9w http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/08/l/sss-2019-08-03-006.png >>651 起動シーケンスの演出 http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/08/l/sss-2019-08-03-001.png >>604 >>610 >>613 方角マーカーと太陽の描画 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/657
658: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/03(土) 10:49:47.84 ID:MqqnrY9w http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/08/l/sss-2019-08-03-002.png http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/08/l/sss-2019-08-03-003.png >>617-618 >>652 地球と星間通路ステーション http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/08/l/sss-2019-08-03-004.png http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/08/l/sss-2019-08-03-005.png >>600 >>643-649 >>611-612 >>633-634 マップは右から迫り出して来る マップ画像中央の木星の周りの左から 黄色十字の上に赤色AUTOが、自動航行のターゲット 緑の宇宙船が自機で、上に赤逆三角が付いてる 白い枠がカーソル 森と草原のマップチップで 惑星の軌道を描いてるけど 後で消すので気にしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/658
659: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/03(土) 11:04:59.21 ID:MqqnrY9w >>655 うpローダの類を使いたく無かったので 画像ほとんど上げて来なかったけど 一日の作業が終わる度に ドーズから Linux に戻る事にしたので解決 9月まではマップ大量生産だけど そこからボスラッシュなので 観れるSSが撮れるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/659
660: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/03(土) 11:17:21.50 ID:MqqnrY9w >>656 スチーム版 RPGツクール2003なので 言語とかスクリプトは無し 日本語表示できないから どうするか困ってる ユーザパッチが有るにはあるけど 魔改造すぎて互換性が怪しいし まさかローマ字って訳にも行かんし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/660
661: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/06(火) 07:15:29.88 ID:V6t3ONFC ワープ中のマップ・メニューに制限を設けた 自動航行とワープはエラー・メッセージを出して 使え無い様にした 自前でカーソル(PC)を動かすと ワンテンポ遅れて、ツクールのシステム側も PCを移動させて来るので 十字キーを押してい無い時は 移動中止コマンドを呼んで置く様にした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/661
662: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/06(火) 08:57:28.14 ID:V6t3ONFC ワープ中の敵とのエンカ処理を作った ワープ・レベルに応じた確率で 虚数空間のサブ・ゲームを始める ワープ発動で燃料を消費する様にした 燃料が足りなければ、エラーを出して中止する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/662
663: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/07(水) 10:38:09.62 ID:ZRuoJdFq 星間通路、虚数空間、ビル街、白兵戦の メニューを作った シーン遷移によって、システムのメニューを呼ぶ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/663
664: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/07(水) 10:51:00.16 ID:ZRuoJdFq F-2003でスタート・ダッシュに 成功したらSEを鳴らす様にした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/664
665: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/07(水) 14:31:27.00 ID:ZRuoJdFq F-2003のメニューを作った ・メニューを閉じてレースを続ける ・ランキング(仮のスタブ) ・レースのリトライ ・リタイアして宇宙港に戻る サブ・ゲームを切り替えた後 元の恒星系に戻って来れる様になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/665
666: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/07(水) 15:48:10.63 ID:ZRuoJdFq サブ・ゲームの切り替え手順 1. メニュー以外のピクチャを削除する 2. シーンを切り替える 3. リセット・フラグを立てる 4. シーンによってメイン処理が切り替わる 5. メイン処理でフラグを見てリセット シーン遷移は、シーン毎のフラグを用意して 立っているフラグを見て分岐する事で切り替わる 例えば、恒星系でマップを開く場合は 1. 恒星系のシーン・フラグが立っている状態で 2. マップ・フラグとオープン・フラグを立てる 3. マップを開いたら、オープン・フラグを伏せて マップ中フラグを立てる 4. キャンセルしたら、マップ中フラグを伏せて クローズ・フラグを立てる 5. 閉じたらクローズ・フラグと マップ・フラグを伏せる 6. 恒星系のシーンに戻る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/666
667: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/08(木) 04:51:11.41 ID:Ou4EDymF レティクル・パネルをコクピット画像から 切り離して、半透明にした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/667
668: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/08(木) 05:28:49.45 ID:Ou4EDymF FPSのHUDの弾数のマガジン弾数をオミットして 装弾数と残弾合計だけ表示するフラグを用意した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/668
669: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/08(木) 06:26:53.75 ID:Ou4EDymF ステータスの起動シーケンスを作った ステータスだけ、まだ出来ていなかった 1. n = 0 2. ステータス種類数だけループ 3. n += ステータス種類数 - 2 4. n %= ステータス種類数 5. n < 起動閾値 なら 通常のステータス描画 6. n >= 起動閾値 なら ステータス消灯 7. ループ終端 8. 起動閾値 += 乱数(0...1) 通常のステータス描画と処理を共有している ステータスが順番では無くて あちこち無作為に点灯して行く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/669
670: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/08(木) 07:50:26.68 ID:Ou4EDymF http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/08/l/sss-2019-08-08-002.png >>668 マガジン弾数のオミット http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/08/l/sss-2019-08-08-001.png >>669 ステータスの起動シーケンス 輪ゲージの中の赤部位が水色に変わって行く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/670
671: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/08(木) 08:12:41.84 ID:Ou4EDymF オレンジっぽい赤と水色の組み合わせだと 見分けにくい人もいるだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/671
672: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/10(土) 00:44:19.06 ID:S1uGQzYF http://lnl.osdn.jp/images/Space-SSS/blog/2019/08/l/sss-2019-08-09-001.png マップにエンカウンタのチップを配置した 敵のグループとレベルを1から12に分けた デバッグ用に判り易く数字が書かれているが リリース時にはタイルを透明なものに まるごと挿げ替える 危険地帯のアステロイドの内側からスタートして 装備を揃えたら外側に出て行く導線になっている 惑星の周囲は敵のレベルが下がる 安全な地中海貿易から始めて 危険な大西洋へ大航海に出るイメージ 土星と冥王星だけ他から離れた辺境で 敵も太陽系内では最強になるし たぶん大ボスもその辺に配置する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/672
673: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/10(土) 01:16:23.66 ID:S1uGQzYF >>671 調べた限り大丈夫そうなので、このまま行きます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/673
674: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/10(土) 13:35:30.56 ID:S1uGQzYF 恒星系のエンカ処理を作った マップのマスを移動する度に判定する 遭遇率、敵の最小・最大数、種類毎の比率、 武器毎の比率、武器のグレード、ミサイルの種類 を設定して判定する 遭遇したら、設定に応じてランダムに敵を生成する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/674
675: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/10(土) 15:13:47.70 ID:S1uGQzYF マップ開閉のノイズを拡大描画するのを止めた モニタのノイズ画像を拡大するとゴミが出るので 等倍で描画する様に変更した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/675
676: 60 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/08/11(日) 07:15:37.56 ID:kxMsCYNC 戦闘領域の隔離を実装した 敵とエンカしたら、フラグを立てて マップ移動を一時的に停止する 戦闘している間、その領域がマップ上で 隔離されている様な感覚になる 理由としては ・プレイヤーが戦闘に集中できる ・戦闘中に別の敵とエンカしない ・雑魚敵を泳がせながら、強敵を避けて マップ移動するのを防ぐ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/676
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 326 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s