[過去ログ]
一人で完成まで頑張るの寂しいからかまって [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
一人で完成まで頑張るの寂しいからかまって [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
497: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/20(水) 04:09:07.85 ID:q69fB3i7 >>496 目標地点の座標をリレー形式で バトンを手渡して行くイメージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/497
498: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/20(水) 09:26:49.72 ID:q69fB3i7 壁のイテレータとか細かい最適化をした 今はまだ壁の数自体が少ないので あまり目に見えた効果は無かったけど ソースの可読性も上がる修整だったので 良しとする コード読み直して、敵の描画処理の 見当をつけた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/498
499: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/20(水) 15:53:57.29 ID:q69fB3i7 FPSの敵の移動パターン4つネタ出しした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/499
500: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/21(木) 11:21:41.22 ID:+0gLwVuf FPSの敵の画像をレンダリングした 取り敢えず1種類だけ作って動かして見て 問題無ければ残り3種類 + ボスも作る 敵を壁の手前や奥に描画できる様に 敵と壁を1枚の画像にまとめた ファイル・サイズが大きく成り過ぎたので 縦横半分に縮小した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/500
501: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/21(木) 15:59:40.79 ID:+0gLwVuf >>120 地表面の地面と海/川は、アフターバーナーっぽい 角の面取りを止めて正方形にした 地平線がギャラクシーフォースの様に面一になった デバッグ用に草原以外のマップも ランダムに選ばれるフラグを用意した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/501
502: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/22(金) 09:41:26.47 ID:NeZvWN39 FPSの敵戦車を取り敢えず描画できる様にした 初期化時にマップを左上から右下まで 1キャラずつ見て行って その地形に応じて、壁や敵を生成して行き 管理用の配列にリンクする 管理配列をソートした後 順番に対応するピクチャ番号で描画する こうすると、奥にいる戦車が手前の壁に 隠れて見える様になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/502
503: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [] 2019/03/22(金) 11:13:21.78 ID:NeZvWN39 1には悪いけど、このスレも半分消化したな まだまだ続くでー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/503
504: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/23(土) 03:09:05.78 ID:Q/m1CvIm 敵戦車が1両しか描画できないバグを直した イテレータで指定するバッチ範囲の修正し忘れだった 度々これをやらかす自動化してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/504
505: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/23(土) 08:49:16.60 ID:Q/m1CvIm 敵戦車の移動Aを作った ランダムに方向転換と直進を繰り返す ・角度 = (次の向き - 現在の向き + 360) % 360 ・角度 = 角度 / 回転速度 * 回転速度 ・(角度 == 0) なら 直進 ・(角度 <= 180) なら 現在の向き += 回転速度 ・(角度 > 180) なら 現在の向き -= 回転速度 これで左右回りの近い方に 方向転換してから直進する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/505
506: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/23(土) 09:16:18.25 ID:Q/m1CvIm 敵戦車の種類で、画像と攻撃方法が固定で決まり それとは独立に、移動パターンを掛け合わせて バリエーションを増やす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/506
507: 名前は開発中のものです。 [] 2019/03/23(土) 11:26:48.60 ID:Q/m1CvIm 敵戦車の移動Bを作った PCの視線に対して直角に左右に逃げる ・(戦車の描画X < 0) なら 次の向き = 360 - PCの向き - 90 ・(戦車の描画X >= 0) なら 次の向き = 360 - PCの向き + 90 これで後は戦車Aと同じ処理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/507
508: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/24(日) 13:53:07.49 ID:bKpugRoi 敵戦車の移動Cを作った 左手法でマップの壁に沿って移動する ・前方が壁なら右折する ・左に壁が無いなら左折する ・但しランダムに決めた時間内は直進する 近くに壁が無い状態だと その場でクルクル回って仕舞うので ランダムに直進する処理を加えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/508
509: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/24(日) 13:54:41.30 ID:bKpugRoi 敵にもPCと同じ、壁の当たり判定と 押し出し処理を実装した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/509
510: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/24(日) 15:19:13.46 ID:bKpugRoi PCの出現位置をマップ上で指定できる様にした マップから壁や敵を生成する時に 特定の地形が有ったら その座標をPCの座標に入れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/510
511: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/24(日) 16:13:00.26 ID:bKpugRoi 戦車の画像は、移動方向に合わせて 車体の向きが12枚ある 砲塔は常にPCの方向を向いていて 何時でも攻撃できる様になっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/511
512: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/25(月) 03:22:55.49 ID:mBobaV08 敵戦車の移動Dを作った PCに向かって追い掛けて来る dx = (自機X - 敵X) / 1マスのサイズ dy = (自機Y - 敵Y) / 1マスのサイズ if (dx <= -1) { if (dz <= -1) { 目標の向き = 3 } if (dz == 0) { 目標の向き = 2 } if (dz >= +1) { 目標の向き = 1 } } if (dx == 0) { 目標の向き = 4 目標の向き /= 45 目標の向き = 0 } if (dx >= +1) { …… } 目標の向き *= 45 45度単位で、目標(PC)の方を向いて その方向に直進する PCと重なっている時は、向きを変えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/512
513: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/25(月) 03:34:55.99 ID:mBobaV08 >>512 ※訂正 dz = (自機Z - 敵Z) / 1マスのサイズ if (dx == 0) { if (dz <= -1) { 目標の向き = 4 } if (dz == 0) { 目標の向き /= 45 } if (dz >= +1) { 目標の向き = 0 } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/513
514: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/25(月) 05:30:12.70 ID:mBobaV08 戦車の攻撃パターンをネタ出しした ・自機狙い ・4Way ・緩いホーミング ・ランダムに揺れる弾幕 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/514
515: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/25(月) 08:58:19.17 ID:mBobaV08 PCが敵戦車に轢かれたらダメージを受ける様にした ダメージと効果音の処理の一部を実装した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/515
516: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/26(火) 16:21:02.56 ID:yQUdAvyc 戦車4種のレンダリングした Blender が少しずつ解って来た気がするけど たぶん気のせい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/516
517: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/27(水) 00:39:16.31 ID:kz4Q+KiW FPSの戦車4種の画像とマップ上の生成が出来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/517
518: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/27(水) 14:52:20.43 ID:kz4Q+KiW 戦車の砲弾の画像を作って、取り敢えず 撃ったその場に描画する所までやった PCの回転や移動もおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/518
519: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/28(木) 11:34:04.48 ID:yyMS9KtM 戦車の攻撃Aを実装した ・x1 = 攻撃した敵のマップ上のx ・y1 = 攻撃した敵のマップ上のy ・dx = (PCのマップ上のx - x1) / 弾の速度 ・dy = (PCのマップ上のy - y1) / 弾の速度 ・最大フレーム数 = 最大(絶対値(dx), 絶対値(dy)) 弾の発射時に、発射位置(x1, y1)と PCとの相対座標(dx, dy)と PCと衝突するまでの最大フレーム数を 求めて置く ・フレーム数 = 0...最大フレーム数 ・弾のx = dx * フレーム数 / 最大フレーム数 + x1 ・弾のy = dy * フレーム数 / 最大フレーム数 + y1 フレーム数をインクリメントしながら 弾のマップ上の座標を計算して、描画処理に渡す こうするとsin, cos, tanの重い処理を省ける 弾がPCに当たらなかった場合は そのままフレーム数を増やして行って 壁にぶつかったら消す 最大フレーム数を越えても問題無い 実際は弾の速度を半分にして 移動と当たり判定を2回分実行する事で 壁のすり抜けを防ぐ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/519
520: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/28(木) 15:15:10.72 ID:yyMS9KtM >>514 ・自機狙い 単発で撃って来るだけ。単純に雑魚 ・4Way 最初ビビるけど直ぐに避けられる様になる ・ホーミング めっちゃ当てに来るので壁避け必須。HP少な目 ・ランダムに揺れる弾幕 板野サーカスの腕前を要求。単純に強い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/520
521: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/28(木) 16:46:35.33 ID:yyMS9KtM >>515 「敵が前に進んでてその角度の範囲内にPCが……」 とか難しく考え過ぎる子が居るから答え合わせな ・dx = (戦車のx - PCのx) / 当たり半径 ・dy = (戦車のy - PCのy) / 当たり半径 でdxとdyが両方とも0だったらひき頃されてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/521
522: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/28(木) 17:06:35.06 ID:yyMS9KtM >>519 ・最大フレーム数 = 最大(絶対値(dx), 絶対値(dy)) こっちのdx, dyは合ってるけど ・弾のx = dx * フレーム数 / 最大フレーム数 + x1 こっちのは、弾の速度で割る前の値な 説明を省くと文章にバグが入り込む何時ものやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/522
523: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/29(金) 10:39:28.04 ID:ELgYOkhI 敵戦車の4Way攻撃を実装した PCを中心にした扇状の4方向へ向けて飛ばす 1. PCと敵の相対座標から角度を45度単位で求める x > 0 かつ y > 0 の場合 (x / y) >= 2 なら 0度 (y / x) >= 2 なら 90度 それ以外なら 45度 と言う感じ 2. 角度を直角に回転し正規化する 0度 なら x = 0, y = 1 45度 なら x = -1, y = 1 90度 なら x = -1, y = 0 3. 正規化した数値を +1, -1 倍して扇の幅を掛けて 敵の座標に加えた位置から発射し 数値を +1, -1, +5, -5 倍して扇の幅を掛けて PCの座標に加えた座標に向けて飛ばす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/523
524: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/03/30(土) 09:59:52.16 ID:RzjCApdz 敵戦車のホーミング攻撃を実装した 移動処理で、目標の座標を 現在のPCの座標で毎フレーム更新するだけ 他は >>519 の自機狙い弾と同じ 自機狙いは残像拳と一緒で 当たる頃には、もうそこに居ない 「馬鹿め!何処を狙っている!わしはここだ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/524
525: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/04/02(火) 16:32:36.49 ID:kiYAJn+a Done. で落ちてたのでまとめて進捗する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/525
526: 某犬犬 ◆HzfAAjcl8nz1 [sage] 2019/04/02(火) 16:33:41.64 ID:kiYAJn+a 敵戦車の弾幕攻撃を実装した 4つの弾が広がってから PCにぶつかる様に収束する 「発射処理」 ・速度 = 壁の幅 * 100 * 乱数(4..12) / 12 / 10 ・加速度 = 速度 * -2 / 着弾までの予測フレーム数 - 1 乱数で拡散する速度を決めて そこからPCの座標に向かって収束する様に加速度を求める 「描画処理」 ・速度 += 加速度 ・補正座標 += 速度 ・現在のX or Z座標 += 補正座標 PCと敵の位置関係で軸に直角になる様に 計算中の描画用XかZ座標に補正座標を加える ・Y >= 0 なら Yの速度-- ・Y < 0 なら Yの速度++ Y座標は原点に向けて加速するsinカーブ 要は R-TYPE II の拡散波動砲 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488978391/526
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 476 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s