[過去ログ] 【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943: 2020/02/03(月)02:08 ID:7SNrRZdG(2/3) AAS
unityから出・・・おっと釣られないぞ!
944: 2020/02/03(月)06:46 ID:KiaKAush(1) AAS
Unity系ツールはUnity固有のエラーにハマるとどうしようもなくなって詰む
945: 2020/02/03(月)22:03 ID:7SNrRZdG(3/3) AAS
Unity固有のエラーのエラーって何よ???
まあエラーはともかく・・・ちょっと画像修正してUnityへ再インポートとか面倒そう
画像再インポート後、再度メッシュ割からやらされたりする? >Puppet2D
946: 2020/02/04(火)14:42 ID:2J/vpmWq(1) AAS
unity固有のエラーってアレだよ

ゲームオブジェクトに自動的にコンポーネント追加してくれるアセットの場合
元となるゲームオブジェクトや付随するコンポーネントに変更(上書き)をした場合に
変更に付いていけなくてエラー吐き出す場合があるんだよ
自分が引っかかったのは古い情報がメタファイル内に残ってしまってていたのが問題ぽくて

それって一般ユーザーが対処できなくて詰む奴
947: 2020/02/11(火)23:55 ID:l7Czr4XY(1) AAS
>>901-902
すみません、今さらになってお礼書き込めてないことに気づきました。
アニメーション速度についてありがとうございます。
もらいましたURL拝見させていただき、原因がわかりました。
見ているかわかりませんが、返信おくれてすみませんでした。
948: 2020/02/15(土)13:59 ID:pgP85nNd(1) AAS
やっぱぷるんぷるんさせるならLive2Dが一番か?
949: 2020/02/16(日)17:53 ID:TrvjFrBg(1) AAS
creatureがいつの間にか日本語対応していた
やっぱボーンモーター便利だわ
950
(1): 2020/02/17(月)13:21 ID:uDkJMgno(1/3) AAS
スケールとシアーを、子ボーンに影響を及ぼさずに選択中のボーンだけ調整したいんだけど、方法ある?
回転とトランスレートはボーンにチェック入れるだけでできるけど、下の2つはできないのはなぜなんだろう。
951: 2020/02/17(月)16:17 ID:VTjhJCQ6(1) AAS
なんのソフトなんだ?
952: 2020/02/17(月)16:54 ID:uDkJMgno(2/3) AAS
ごめん、Spineです。
953
(1): 2020/02/17(月)17:14 ID:6T/Xkomz(1) AAS
>>950
スケールなら子供ボーンのチェック外せばいいのでは・・・?
954: 2020/02/17(月)18:05 ID:uDkJMgno(3/3) AAS
>>953
子ボーンのチェックを外すってCompensateのボーンのチェックを外すっていうこと?
それだとなぜかスケールとシアーは機能してなくない?
955
(1): 2020/02/18(火)20:10 ID:htqW86hu(1) AAS
スケールとシアーを、子ボーンに影響を及ぼさずに選択中のボーンだけ調整したい
なら、子供ボーン選択時に出る継承オプションの「回転」「スケール」をそれぞれ
OFFにすれば親の影響を受けないってことなんだけど・・・
ちなみに「シアー」もスケールで同じかと。
956
(1): 2020/02/18(火)21:52 ID:D8JKxcIx(1) AAS
手軽に物理演算を組み込むならCreatureいいぞ
乳揺らすのが手軽
957: 2020/02/19(水)06:30 ID:/x9e6egk(1) AAS
creature使いって日本にどのくらいいるんだろ?
spine使いの100分の1くらい?

このスレ住人でcreature使いって>>956だけだったりして…
958: 2020/02/19(水)19:11 ID:Ugiz4SBh(1) AAS
>>955
ありがとう。ツリー右下の継承の項目のことだったのね。
試しに子ボーンのスケールの継承チェックを外して、親ボーンのスケール拡縮してみたら親だけ縮小しつつ子はそのままの大きさで、想定していた挙動ができた。
なんだけど、この継承機能ってセットアップでしかオンオフ設定できず、アニメ中にタイミング見て切り替えできないのね。すごく惜しい…。
理想はアニメ中に、親の一部分だけスケール拡縮と、親子まとめてスケール拡縮を使い分けられたら、っていうが一番なんだけど難しい。
Compensateのボーンチェック入れたスケール拡縮がこの挙動だったらよかったのだけど。
959: 2020/02/19(水)23:23 ID:T5Nqe+7p(1) AAS
transform constrainsで実装できないかな?それ
960: 2020/02/21(金)21:49 ID:eq61p94C(1) AAS
トラコンの存在すっかり忘れてた。スケール0にしたら子に妙な回転もかからずいい感じに親だけ拡縮できたし今のところこれでいけそうだわ。ありがとう。
961: 2020/02/22(土)05:44 ID:jZzYlAQL(1) AAS
アニメ風24フレームで動かしてみたいんだけど
同じフレーム続けて打つくらいしか調整しようがない?
962: 2020/02/22(土)10:44 ID:lLWiiMBr(1) AAS
spineのエディタ上で曲線補完じゃなくてフレーム区切りで再生を見たい事あるな

アニメーションの再生環境がスプライトシートの事もあるし
963: 2020/02/23(日)22:53 ID:bzQ5XDMY(1) AAS
spriter使いいる?
spine使いしかいないのか?
964: 2020/02/24(月)22:55 ID:i+AhfGDn(1) AAS
creaturestもspriterestもこのスレ一人しか居なそう
いつも似たような事つぶやいてるし
965: 2020/03/02(月)17:08 ID:AN5qtZIS(1/2) AAS
Spineで複数のスキン組み合わせってできる?
武器ABCと盾ABCを用意してスキンで切り替えをやりたいんだけど、
やり方が悪いのか武器盾まとめてABCDEFから一つ選んで表示しか出来なくて、武器と盾別個にスキンが用意できないんだ
966: 2020/03/02(月)23:24 ID:AN5qtZIS(2/2) AAS
自己解決した。スキンビューの押しピンマークってなんのためにあるのか分からなかったけど、このためだったのね
967: 2020/03/03(火)13:25 ID:dK8gXXwP(1) AAS
すみません、今アニマ2Dってツールの中では機能的にどのくらいの立ち位置なんですかね
ゲーム開発始めてアニマ2Dでいろいろ動かしてるんですけど、もっといいツールがあるなら乗り換えたくて調べてます
スプライトスタジオを候補に入れてたんですが、メッシュボーン機能を大々的に謳っているけれどそれならアニマ2Dにもあるし、違いがわからないのでインポートの手間がないほうがいいかなって……
なんか比較情報も古い記事しかなくて困ってます
どうかお力添えお願いします
968: 2020/03/10(火)22:28 ID:bI9bfAn3(1) AAS
連なった鎖が手の動きに合わせてたわんだり突っ張ったりするような事をやりたいんだけど
参考になりそうなサンプルファイルとか転がってないですか
969: 2020/03/14(土)12:08 ID:2bXbM8ua(1/2) AAS
IKとpath constraint使えばいいんでない?
970: 2020/03/14(土)18:25 ID:2bXbM8ua(2/2) AAS
こんな感じ
画像リンク

971: 2020/03/14(土)23:21 ID:JbAeSRih(1) AAS
unity純正ツールを使って2Dをプルンプルンさせる方法を教えてください
972: 2020/03/15(日)04:37 ID:VnREkooo(1) AAS
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild3
2chスレ:gamedev
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s