[過去ログ]
【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1472810892/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
833: 名前は開発中のものです。 [] 2017/06/01(木) 10:07:27.32 ID:7hZGJ8ED 〜古代社会〜 アタリ用のゲームが無秩序に粗製濫造された結果、アタリショックを生み、市場縮小 〜封建時代〜 国内大手が、サードに自社ハード用ゲームを作らせつつ、品質に口を挟むように 品質は安定するも、殿様商売でひんしゅくを買いつつあった また、結局はハードの普及に伴い、過当競争に陥る傾向も見られた ※ゲームの黄金期でもある 〜戦国時代〜 新ハード(PC含む)の登場、並立で、国内大手からの離反組が続出 しかしハードの性能についていけず脱落するサードも多かった また一発ネタ的なゲームが増えたことで一時ライト層を取り込むも、あとが持たず 大手もシリーズものに頼るように http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1472810892/833
834: 名前は開発中のものです。 [] 2017/06/01(木) 10:08:42.07 ID:7hZGJ8ED 〜近代社会〜 国産携帯、ブラウザゲームの登場で基本無料ゲームが多発 殿様がいない「自由な市場」という建前の影で、再び無秩序に陥り 古参大手も、新規参入組も、財政逼迫。ゲーム産業そのものの疲弊が続く ※ステマが暗躍し始めた時代 〜現代社会〜 既存ゲーム産業の疲弊を待っていたかのように、スマ、STEMA市場が登場 一般個人にまで市場を開放し、登録料を取る 「ゲームを売らせて、上前を跳ねる」モデルの終焉 「ゲームが売れようが売れまいが、手数料を数多く徴収」モデルに取って代わられる スラム住民がスラムから脱出したいがために搾取される、暗黒社会の到来 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1472810892/834
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s