[過去ログ] 【ストア】ステマ業者の銭のタネ“登録料ビジネス”って?・技術板【stema】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915: 2018/02/13(火)13:42 ID:nbsJlBXB(1) AAS
 てかネット上で「○○万円儲かった!」とか 
 「ダウンロード数××達成!」とか書いてるのみんな詐欺だから 
916: 2018/02/17(土)00:14 ID:Kp3xYfIV(1) AAS
 製作日記スレ立てるのにいちいちスレタイにフレームワーク入れるのね 
917: 2018/02/21(水)22:00 ID:QQ/SJEhE(1) AAS
 >>882 
 >>898 
 >いつまでもズルズルと完成を引き伸ばすんじゃないだろうか 
 > 
 >とりあえずそのフレームワーク界隈が賑わっていると錯覚させることができれば成功  
他人に釣られて行動を起こす人間には創作もカネ儲けもできんだろ 
918: 2018/02/28(水)19:27 ID:vjbe7aNn(1) AAS
 長い時間かけて乗っ取ったニートスレでウニステマが活動を開始しました 
919: 2018/03/01(木)01:25 ID:BTcErBnJ(1) AAS
 ウニステマが外貨を稼いでこのスレがステマに騙されることを防ぐ 
 貿易収支に貢献していいじゃないか 
920: 2018/03/01(木)19:53 ID:DX0R5FUo(1) AAS
 てゆっかホントは素人がフレームワークでゲーム作ったくらいで 
 儲からないって広まってきたんじゃないの 
921: 2018/03/06(火)00:06 ID:Zhhs+rQT(1) AAS
 これだけウニステマの存在がバレバレだってのにウニスレ平気で上げるのは 
 じつはウニステマを雇っているのはウニ関係者じゃないのかもな 
  
 ウニ関係者が疑われても痛手にならない、 
 だけどウニでゲーム作って公開するやつが増えると得する 
 ということは… 
922: 2018/03/07(水)22:05 ID:urHF988n(1) AAS
 ピコーン 
  
 「俺ゲーム作るの○年かかっちゃったよ。 
 でも今はウニで簡単でゲーム作れるのな」 
  
 というウニステマのやり方を思いついた 
923: 2018/03/10(土)21:21 ID:ko28y4ey(1) AAS
 世の中たまにはタダで勉強や趣味の知識を教えてくれる人はいるが 
 タダで金儲けの仕方を教えてくれる人はいない 
  
 本当に金儲けを知っていてそれを実践している人間が 
 他人に金儲けの仕方を教えたら、自分の金儲けができなくなるだろ 
 それは金儲けを知らない人間のやることだから、話が矛盾する 
  
 タダで金儲けの仕方を教える人間には必ず下心がある 
  
 よくて売名、あるいは 
924: 2018/03/11(日)23:27 ID:x9A04ODK(1) AAS
 パイの大きさは限られてるからな 
925: 2018/03/17(土)23:51 ID:ykCBxBoH(1) AAS
 結局はSTEMA登録料の支払い方とか素人に教えてるだけじゃん 
 あれ完全に撒き餌だわ 
926(1): 2018/03/19(月)20:30 ID:STATnHNl(1) AAS
 もし本当に業界人なら企業ですらそんな真似しないとやっていけないくらいの 
 過当競争に陥っているということだろ 
 で、このスレで散々指摘されてるように広告屋に協力することで 
 広告をタダで売ってもらえるとか、あるいは売名ノウハウを伝授してもらってるってとこかな 
927: 2018/03/23(金)20:38 ID:LKHbyaC6(1) AAS
 住人が自分達で「ここは良スレ」とか言い出したらまずそれ業者の自演スレだから 
928: 2018/03/24(土)01:25 ID:zVzTkoAd(1) AAS
 ここは良スレ 
929: 2018/03/25(日)11:28 ID:VFmJkHEi(1) AAS
 HPの訪問者を増やすために、そのHPの趣旨とは本来関係ない有益情報を書いて 
 それで釣るというやり方がある 
930: 2018/03/27(火)23:24 ID:8bX/5MdP(1) AAS
 10万とか100万とか数字出し始めたな 
 しかも目標としてるだけで、それだけ稼げるとは言ってないからタチが悪い 
  
 市場が飽和していて個人がいくらまともなゲーム作って公開しても 
 そもそも誰の目にも触れないという事実は伝えようとしない 
931: 2018/03/29(木)00:00 ID:k5bXZFJL(1/2) AAS
 表計算でデータ作ってCSV吐き出してインポートってそれ、技術のうちに入るのか… 
 この板に昔からある他スレのほうがよっぽど技術的に高度なんだが、どうよ? 
932: 2018/03/29(木)00:01 ID:k5bXZFJL(2/2) AAS
 あとこのスレで別の話題になったのを見計らって 
 またウニスレが上がり出したのも笑える 
933: 2018/03/29(木)21:30 ID:+D3xiJ9+(1) AAS
 企画担当者が一種の販促でゲームの開発状況をブログで報告するのは聞いたことがあるが 
 そういうのは一般人相手だからな 
  
 潜在的に自分達の競合相手になるインディー開発者を増やすことに繋がる 
 ノウハウの公開はふつうしない気がする 
 どのみちプログラム上のノウハウは書かなそうだし 
934: 2018/03/30(金)13:45 ID:7F5YQzR4(1) AAS
 JavaScript版Cocos2d-x かんたんゲーム開発、2015 
 原題:Learning Cocos2d-JS Game Development 
  
 著者、Emanuele Feronato  
 italian geek and PROgrammer  
 外部リンク:www.emanueleferonato.com 
  
 ゲームのサンプルは、このイタリア人のブログを見れば? 
 最近は、Phaser ばっかりだけど 
935: 2018/03/31(土)12:22 ID:awCj+siF(1) AAS
 ベテラン声優が講師やプロダクション経営に手を出すのと一緒 
  
 本職そのもので儲かってたら売名や副業には手を出さない 
  
 ゲーム作って公開して儲けてる人間はゲーム作ってりゃいいんだ 
 現にそれだけでやっていけないから実作業放り出して 
 掲示板やSNSで売名や“副業”に手を出すんだろ 
936: 2018/04/02(月)01:31 ID:6S0sLWJM(1) AAS
 現場の人間がノウハウ公開するのって、直接的に金銭が動いてるパターンかな 
  
 昔なら、プログラム雑誌にゲーム開発者が寄稿してることがあった 
 雑誌社から原稿料は出ていただろうが目的がはっきりしてるから気にならなかった 
  
 MS辺りが、社員や外部のエヴァンジェリストにネット記事を書かせてたこともある 
 これも身分を明らかにしてる限りは問題ないだろう 
  
 仮に今、匿名掲示板でそういうことがあったとして 
 当然「誰が何の目的でカネを出してるのか?」という話になる 
 それを隠していることを考えると、どうも気に入らない 
937: 2018/04/03(火)21:52 ID:7m1IQPVK(1) AAS
 まあこのスレが上がってるうちは本命書き込みは抑えるんじゃないの 
  
 ところでこの板の過疎スレいくつか覗いてみたが 
 何年か前からDX系のスレでやたらと「DXオワコン」言うてるのがいたらしい 
  
 で、その手のって当然「ウニで簡単にゲーム作れる」と言い始めるんだが 
 そのウニ自体がDXやGLを基盤にしてるわけで 
 それならDXの何がどう終わってるのかわけ分からん 
  
 要するにプログラム入門者に選ばせたいフレームワークとして考えるから 
 「DX自体」対「ウニ」という構図になって、それだと「DX自体」が邪魔だから 
 「DXオワコン、これからはウニ」という矛盾した表現になってるわけで 
 ウニ売り込みたいステマの工作だと考えると妙に納得できる 
938: 2018/04/05(木)15:13 ID:uSDJ560A(1) AAS
 ステマはとにかく詭弁、詭弁、詭弁ですよ 
939: 2018/04/05(木)22:09 ID:za9hll+I(1) AAS
 ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの  
 市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)  
 外部リンク:bodoge.hoobby.net  
 ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中  
 外部リンク:gigazine.net  
 中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」  
 外部リンク:gigazine.net  
 ロンドンに実在する魔法専門店には杖や魔女鍋から「イヤな奴を家に入れない呪い(約3600円)」まで本当に売っている 
 外部リンク:gigazine.net 
 RPGの魔法のアイテムっぽい形と雰囲気のサイコロ「Wizard Set by PolyHero Dice」  
 外部リンク:gigazine.net  
 サイコロの枠を逸脱した奇抜なデザインの金属製サイコロ「Cast Metal Gaming Dice」 
 外部リンク:gigazine.net 
 QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー 
 外部リンク:gigazine.net  
  デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー  
 外部リンク:gigazine.net  
 ファンタジーやRPGの世界で実在しそうな11種類の金属製コインセット「Legendary Metal Coins」  
 外部リンク:gigazine.net  
 ファンタジー世界っぽい15種類のデザインのコインセット「Fantasy Coins」  
 外部リンク:gigazine.net 
 聖水や十字架がセットになった19世紀のヴァンパイア退治キット 
 外部リンク:gigazine.net 
940: 2018/04/07(土)19:39 ID:aKgPXknl(1) AAS
 ↑ 
 何だろうね。このスレさえ読んでないのかね >>857 
  
 857名前は開発中のものです。2017/07/08(土) 18:59:57.39ID:5LPCuVYD 
 最近立ったスレでいきなりクラウドファンドの話題出してる書き込みがあって笑える 
  
 ちなみにクラウドファンドの正体 
 2chスレ:gsaloon 
941: 2018/04/09(月)22:38 ID:3Mrzzo/q(1) AAS
 企業がゲームにすらなってないガチャアプリで課金しようという世の中で 
 「ゲームは技術じゃなくてアイデアだぜ!」とか 
 「フレームワークさえあればゲームが作れる!」という発想で 
 ゲーム作ってカネ取れるとは思えん 
942: 2018/04/10(火)01:26 ID:0BfZZEh7(1) AAS
 AppGameKit Mobile iOSでリリース!  
 外部リンク:www.thegamecreators.com  
 外部リンク:itunes.apple.com  
  
 2018年4月7日(土)に投稿されました。TGC News、AppGameKit News、  
  
 今日、AppGameKit MobileはiOSプラットフォームでリリースされています。今では、  
 AppGameKit Mobileでどこでもどこでもアプリ、デモ、ゲームを作成して、「外出先で」  
 コーディングすることができます。  
  
 この完全に無料のAppGameKitバージョンでは、通常のAppGameKitスクリプト言語  
 を使用してコードを作成してから、iOSデバイスで直接プロジェクトをコンパイルして  
 実行できます。このアプリにはデモとサンプルが付属しているため、新しいユーザー  
 はプログラミング言語の使いやすさを知ることができます。  
  
 カットダウンしたIDE内でアプリケーションをコーディングしてから、超高速コンパイラ  
 を使用して、プロジェクトをほぼ即座に実行することができます。  
  
 AppGameKit Mobileは、デスクトップ版の多くのコマンドへのアクセスを提供します。  
 最も重要なのは、ゲーム作成のためのすべての主要なコマンドです。  
  
 ・3Dグラフィックスと3D物理  
 ・2Dグラフィックスと2D物理  
 ・レンダリングコントロール  
 ・サウンド&ミュージック  
 ・ユーザー入力  
 ・ファイルI / O  
 ・センサー  
  
 カメラと写真のアクセスでは、あなたのデバイスから画像メディアをインポートしてから、  
 これらの画像をアプリケーションのスプライトまたはテクスチャとして使用することがで  
 きます。 
943: 2018/04/10(火)19:23 ID:Ph6RC53a(1) AAS
 荒らされ出したな 
 やっぱりこのスレに書いてること図星なんだな 
944: 2018/04/11(水)17:02 ID:7tAWs2B6(1) AAS
 枯れた金鉱で儲ける方法はただ1つ 
 「まだ金が出るぞ!」といって地図やつるはしを売りつける 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s