[過去ログ] 【SB】Shooting Game Builder ver18【STG】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684: 2018/08/02(木)19:55 ID:dpppWy2d(1) AAS
回転時にステップ角というか、刻み角度を設定したいってこと?
685: 2018/08/02(木)21:00 ID:/PHr4oZ6(3/3) AAS
専門用語分かんないけどそういうことかもです
要は360度ヌメヌメ回るんじゃなくて16回転に限定したりとかです
686: 2018/08/03(金)08:15 ID:Mfs0v6g5(1) AAS
360/16=22.5度だから、回転角を22.5度で入力して、相対チェックをオンにするという手があるけど
・・・おっと、小数点以下は入力できなかったか
45度の半分を入力できないのは痛いね
687(1): 2018/08/03(金)19:14 ID:dpT/0qMS(1/2) AAS
変数は整数型を使っているから、小数格納が無理なのはわかるけど、
入力された数を10倍にして変数に格納して計算時に1/10してくれるパネルあれば、
小数点以下1/10の位まで入力できるんだけど・・・作る方は面倒だよね
688: 2018/08/03(金)19:17 ID:dpT/0qMS(2/2) AAS
自転で22.5度ずつ回転だったら、16パターンのグラを作った方が早そうかも
689: sage 2018/08/05(日)17:33 ID:G3q/psU1(1) AAS
1fで45度回って一定時間待ちじゃだめなのかな
690: 2018/08/06(月)17:44 ID:PBja+vS7(1) AAS
>>682
角度指定xループで充分だろ…
691: 2018/08/09(木)17:30 ID:tYfoKCYJ(1) AAS
>>687
それって元から10倍の数値使っとけば良いだけじゃね?
角度限定の話?
692: 2018/08/10(金)21:45 ID:VZJj/DNS(1) AAS
3600方向は浪漫だけど実際使うかってのと設定が難しくなるんじゃないかの懸念はあるぬえ
693: 2018/08/11(土)04:38 ID:4hX18ICy(1) AAS
1度のなかに10発弾並べれるって圧巻やん?
694: 2018/08/15(水)17:01 ID:nF7dlFHU(1) AAS
判定のデカい1発「おっ、そうだな」
695: 2018/08/16(木)13:06 ID:KtOi4MTT(1) AAS
昔の240*360の解像度だと意味ないかもだが
せっかくの高解像度PC環境なら選択肢としてあり
696: 2018/08/22(水)17:19 ID:tg2tbSk2(1) AAS
逆に8方向とか16方向の指定が欲しかったり
697(2): 2018/09/11(火)06:44 ID:ikIlecfH(1/2) AAS
キャラAとBの距離図ろうと思ったが平方根ってどうやって計算させればいいんだ…
698: 2018/09/11(火)08:15 ID:PyQa+ycl(1) AAS
一番近い敵みたいな処理なら自機とのXY座標の差の合計見るだけでもそれっぽくなるよ
699: 2018/09/11(火)08:43 ID:ikIlecfH(2/2) AAS
確かに具体的なピクセル数を求める必要はないですね…そうしましょう
700: 2018/09/13(木)11:31 ID:yvxIJec6(1) AAS
平方根は単純増加だから単なる大きさの比較なら平方和の部分だけで比較するのがセオリーやで
ルートを取るのは処理がメッサ重い
701: 2018/09/13(木)13:06 ID:rQNWptBa(1) AAS
距離測るだけなら座標拾って誘導で飛ばして到達時間を参照すればなんとか
702: 2018/09/15(土)10:38 ID:0TcG9CFV(1) AAS
習得したXY座標まで数フレームかけて移動
という処理が地味に大変だよねSB
703: 2018/09/18(火)18:25 ID:uEF17UM2(1) AAS
そうだっけ?
704: 2018/09/19(水)00:01 ID:vXBO7afh(1) AAS
移動には変数使えないからね
ローカル変数に直接入力だとワープになるし
705: 2018/09/19(水)15:25 ID:p0gtLnKl(1) AAS
>>697
距離を測るだけならABを親子にして位置分岐の距離を0から広げて接触したフレーム数で拾えんじゃない?
蒼穹愚連隊のウェブ感覚だな
706(1): 2018/10/08(月)00:15 ID:ez8VJUJP(1) AAS
怒首領蜂や雷電でよくある「一定距離下がったら一旦止まって自機を向いてホバリング、また上に向かって帰還」ってやつはどう再現すればいいでしょうか?
日本語にすると難しいけどアレですよアレ
707: 2018/10/08(月)00:51 ID:cDtKEq0l(1/3) AAS
StgBuilder ver 0.99.92 人柱版
移動(直交座標)に変数入力が解禁!
708: 2018/10/08(月)00:52 ID:cDtKEq0l(2/3) AAS
StgBuilder ver 0.99.92.1 人柱版(バグ修正+)
変数(ローカル)に絶対座標の取得(リードオンリー)解禁!
709: 2018/10/08(月)01:02 ID:cDtKEq0l(3/3) AAS
>>697
変数(距離)パネルを使う ←v0.99.62で導入,v0.99.63で修正
変数Aと変数Bの平方和(または、平方和の平方根)を計算して、変数Cに代入できる
距離(整数)=√{(差分X)^2+(差分Y)^2}で演算される!
※さらに平方根を求める
チェックoffでは、平方和を計算
チェックonでは、平方和の平方根を計算
710: 2018/10/09(火)17:47 ID:QIgriwwU(1) AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
711(1): 2018/10/10(水)19:40 ID:Q6bYpksB(1) AAS
>>706
そこまで分析できるなら行けんじゃん
例)
移動パネル:直交座標;+Y
移動パネル:停止
移動パネル:回転;自機方向
移動パネル:直交座標;-Y
ざっくりだけどそのままパネル並べればいい
712: 2018/10/11(木)13:42 ID:qgFIX4hc(1) AAS
>>711
問題が原作だと最初の直行移動の時から自機を向いてるんことなんよね
そこをどうさいげんするか難しい
713: 2018/10/11(木)16:51 ID:UidW4wFv(1) AAS
回転パネルを別タスクに持ってくだけ
簡単よ簡単
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s