[過去ログ]
【SB】Shooting Game Builder ver18【STG】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【SB】Shooting Game Builder ver18【STG】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/02/27(月) 23:57:24.15 ID:A7wREgID 関節のオプションキャラにPARAM使わせて欲しい… だんだん先細りしていく触手作ろうとしたらキャラ数すごい増えちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/227
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/03(金) 15:44:35.74 ID:fm5QYrSq 弩なんとかってやつプレイしてみたけどコレがふりーむ金賞とかなんだ… 正直難易度とかはどうでも良いが売りにしてる爆発とかのSEはうるさいだけで肝心のシューティング画面はクッソ見辛いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/05(日) 02:42:45.27 ID:iEeLT+gG ランダムを毎回同じになるように固定させる方法って無いかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/229
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/05(日) 09:36:07.11 ID:pVIDaiZt 以前はそれが普通だったけど今は違うんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/230
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/05(日) 20:25:42.42 ID:iEeLT+gG デバッグで再実行ばかりしときは同じような結果なるんだけど いじってるうちにまた別のになっちゃうのよね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/231
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/05(日) 22:15:49.57 ID:q0ZwZEV1 同じ種から生成される乱数が毎回同じなのがSBの仕様と思ったが 逆になんで変わるのか知りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/232
233: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/06(月) 19:13:23.80 ID:+Enj52i/ 乱数を作るとき、プレイ経過時間なんかを参照して種を作っている場合、 乱数パネルの前に別のスクリプトを追加しちゃうと、 乱数使用時の経過時間が変わっちゃって、種が別になるとか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/233
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/07(火) 00:43:41.45 ID:UE8Khe8t 変数は固定されるが 弾幕のランダム発射みたいなのは毎度違う気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/234
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/07(火) 12:07:58.47 ID:lAPnAQRy というかランダムを固定ってそれランダムじゃ無くねって気がするが… どういうことなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/235
236: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/07(火) 12:08:22.05 ID:lAPnAQRy というかランダムを固定ってそれランダムじゃ無くねって気がするが… どういうことなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/07(火) 12:26:25.78 ID:mBBw3P3w >>236 ランダムの仕組みについて調べてみると分かると思うよ ランダムシードを調べるとわかりやすいかも 乱数が固定されたり手を加えるとずれるのはシードの初期化の問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/237
238: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/07(火) 12:54:26.26 ID:f6HBMenx 乱数って、乱数の種ごとに、決まった順序で不整列の数値を返す命令だから 出て来る数値はめちゃくちゃに見えるけど、種が一緒なら同じ順で出てくるよ どこのタイミングで乱数の種を変更(初期化)しているかの問題だろうと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/238
239: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/07(火) 14:06:45.20 ID:UE8Khe8t コンピューターってサイコロ振れないのよね 振るふりをしている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/239
240: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/07(火) 18:00:15.74 ID:lAPnAQRy >決まった順序で不整列の数値を返す命令だから >コンピューターってサイコロ振れないのよね これもうわかんねえな 数学は哲学だった…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/07(火) 18:22:45.98 ID:f6HBMenx コンピューターは命令に忠実 「適当にやってくれ」という命令を受けると、 適当(パターン1):5 3 2 1 0・・・ 適当(パターン2):1 7 9 2 5・・・ 適当(パターン3):8 4 0 0 1・・・ ・ ・ ・ 『どの適当が良いですか?』と聞いてくる 「じゃパターン1で」と答えると、 パターン1というめちゃくちゃな並びの数字を順に返してくる でも、人間には一見めちゃくちゃに見えるだけで、 実はコンピュータ内では並びが決まっている パターン1なら、いつも同じ数字を同じ順序で返してくる 種っていうのは、そのパターンの番号のこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/241
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/07(火) 18:40:24.76 ID:f6HBMenx じゃんけん3本勝負で、コンピュータは次の4パターンの作戦しか持ってないとする ・作戦A:?グー ?チョキ ?パー ・作戦B:?グー ?パー ?チョキ ・作戦C:?チョキ ?グー ?パー ・作戦D:?パー ?パー ?グー コンピューターは、対戦相手が、奇数番の男性なら作戦A、偶数番の男性なら作戦B、 奇数番の女性なら作戦C、偶数番の女性なら作戦Dを選択するものとする 各作戦で出す順番が決まっており、全くランダムとは言えないけど、 もしも、相手に各作戦がバレていなければ、相手からはランダムと同じに見えるし、 もしも、どの作戦を選ぶかの基準がわかっていなければ、ランダムと同じになってしまう でも、何度も対戦を繰り返して、パターンを見つけてしまえば、 もはやランダムとは言えない状態になってしまう (ゲームで言えば、パターンとかハメとか、乱数調整とか・・・) コンピュータはどの作戦を選ぶかを自由に(ランダムに)決められず、 あくまで対戦相手側(相手の順番と性別)が作戦を決めているから、 パターンを見つけた相手なら、対戦順番を調整して、相手の次の手を読めてしまう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/242
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/07(火) 19:24:02.10 ID:LMMYL2Xw >数学は哲学だった…? 数学って哲学だけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/243
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/08(水) 02:05:35.68 ID:WRBfaxqF これって任意スクロールは出来るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/244
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/08(水) 04:13:00.38 ID:gy6fHqnF スクロールの方向は背景速度で縦横斜め自由にできるけど あのゲームみたいな感じに、というようにしたいなら色々手加えないとだめよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/245
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/08(水) 08:14:39.40 ID:Vwttj5pq Python Librariesフォルダ に 原因があるのかな? フォルダの中には、Libフォルダ あるけど、 中にはlib-tkフォルダしかないな〜 https://img.atwikiimg.com/www28.atwiki.jp/paintshop/attach/60/127/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/246
247: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/08(水) 18:38:00.74 ID:WrFc1D4t >>229はランダムの種を固定できれば良いということか 変数を参考してランダム作成とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/247
248: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/08(水) 21:43:51.43 ID:gy6fHqnF 全く同じプレイしたら全く同じ結果になるってことね リプレイなんかはそういう原理で再生してるんでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/248
249: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/08(水) 21:49:33.28 ID:Vwttj5pq >>248 そういうこと! 昔あったゲームで、ファイアーエムブレム聖戦の系譜?だったかは、 同じ順序で同じキャラクターで同じ操作すると、戦闘結果が毎回同じになるから、 SLGなのに、詰め将棋とか揶揄されていたな〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/249
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/09(木) 15:46:12.82 ID:PbnOgpPn グラフィックを判定ごと左右反転…と言うのはできないでしょうか 素直に左右反転スプライト作るべきかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/250
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/10(金) 17:36:41.41 ID:4mTH5ciK >>248 マジかこれ ランダム攻撃すら厳密にはランダムじゃないってのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/251
252: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/10(金) 19:29:15.07 ID:CIGf3yF2 SLGなんかは思考ルーチンにわざと変な手を打つパターンを仕込んだりするみたいな 某ゲームはその瞬間が唯一の隙だったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/252
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/11(土) 03:35:41.13 ID:3W/ePA0q >>251 そうですね ランダム攻撃は、規定の乱数表の値に基づく攻撃です (人間から見て、予想ができないというだけ) ゲーム開始からの経過フレーム数ごとに、 ユーザーからのキー入力を全てゲーム内に保存しておけば、 もう一度同じ設定で同じ面を開始して、 経過フレーム数ごとに保存しておいたキー入力を与えると、 全く同じ展開になるので、リプレイができるんですよ 別に、ゲーム画面を録画して再生しているわけでもなく・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/253
254: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/11(土) 03:42:18.51 ID:3W/ePA0q >>252 格闘ゲームなんかも、CP側が最良ルーチンばっかり選択していたら、 人間の反射神経では全く太刀打ちできないから、 アイドリング時の動作確率 30%:技を出さずに前後移動する 10%:動かない 10%:その場でジャンプする → ジャンプ後の動作確率へ 20%:遠隔攻撃を出す → 攻撃後の動作確率へ 20%:接近してパンチ → 攻撃後の動作確率へ 10%:その場でキック → 攻撃後の動作確率へ ・・・とか、無駄な動きの確率を入れたアルゴリズムになっているね easy→normal→hardと難易度が上がるになるにつれて、 無駄な動きの確率が削られていくわけだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/254
255: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/11(土) 19:25:21.73 ID:/3uqPyjG コンピューターが本気出したら 小足見てから昇竜だってあててくるはずだものな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/255
256: 名前は開発中のものです。 [] 2017/03/11(土) 21:40:42.35 ID:cFACP6J4 スレチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/256
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 746 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s