ゲームとして有りか?無しか? [転載禁止]©2ch.net (35レス)
ゲームとして有りか?無しか? [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1448024649/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名前は開発中のものです。 [] 2015/11/20(金) 22:04:09.41 ID:91L9v7Xc 純粋にシステムについてこの仕様は有りか無しかを話し合いが出来ればと思ったので立てました テンプレ システム【】 有無【】 意見: 例: 【スマホで戦略オンラインゲームのターン制】 【無】 意見:他人の思考時間や待機時間を考慮すると余りにも膨大な時間が掛かりすぎてとても手軽で出来るウリのスマホアプリとしては難しい 1vs1ならギリいけるかどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1448024649/1
4: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/21(土) 01:55:45.45 ID:PjnFdzjk 有りか無しかと言うのはどういう観点の話なんだろう。 面白さ?バランス?商売?UI手触り? 音楽とタイミングを合わせてボタンを押すゲームが人気になったり、 広大な空間にブロックを置くゲームが人気になったり、 放置して猫を愛でるゲームが(略 とか、 ついには課金してガチャやるだけのゲームが一番儲かってるぐらいなんだから何基準で話すのかが無いと結局何でも有りってことになるのでは。 >>1の例でも将棋とかいくらでもあるし、人狼も投票は必要だけど人気あるよ。(人狼は自動で投票されるだろうけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1448024649/4
6: 名前は開発中のものです。 [] 2015/11/21(土) 12:15:10.51 ID:FEqxxGGU 【スマホで対戦型に置いての画面のスクロール】 【無】 意見:マップ形式であれば画面全体に収まる範囲の広さ、カードゲームであれば2〜3枚程度 1フリックで現在表示されているものからかけ離れてしまうほどのスクロールはストレスになる どれだけ面白そうなゲームでもここの問題で疲れが生じると思う >>1です 有無の定義は何でも良いですよ それに基づいて「でも、○○があれば改善できない?」とか「大衆向けや商用としては無理だけどマニアには受けるかもね」とか 一概に有無を断定する事が主ではなく意見を交わし合い主観の構想に何か別の発想が他人から受けることにより広がる事もあるのではないかと思ったので立てました メーカー勤務やプロジェクトなど大きな団体、グループ開発ならデータや様々な意見を取り入れて開発できると思いますが 個人や小規模の開発をする人間にとって構想や思想、意見は常に客観的に考えているようでソレに比べれば所詮主観的なモノだと思うのでこういったスレがあれば自分も他の人も何かヒントが見つけられるかもしれないと思いました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1448024649/6
18: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/22(日) 20:23:41.48 ID:Lyzq2v6e >>17 開発担当者の一人(だけ)が「ゲームをする上で操作上ストレスを感じないように改善を頑張った」としても 問題が発生する原因が別の所からワラワラ発生しているので 一人の努力では問題が解決することはないということです では本当の問題点とは何か Aさん「開発を途中ストップして費用の回収する会社の体質が問題だ」 Bさん「仕様変更が続くとチームコンセプトがブレる開発陣のコミュ障体質が問題だ」 Cさん「開発個人レベルで強行採用してしまう自由すぎる体質が問題だ」 Dさん「チーフが無能すぎて、ユーザービリティーを考えない人なので説得する必要がある」 Eさん「俺は個人ゲーム製作者だが、俺の経験が不足しておりユーザービリティーが疎かになるのが問題だ」 スレ民にはA〜Eのような様々な立場の人が集まってる >>1は、Dのケースように「操作上ストレスを感じない」上司に対し、「操作上ストレスを感じる問題があること」を説明したいケースか Eのケースのようなユーザービリティーが疎かな新米個人製作のケースに役立って欲しいと思いスレを立てたが 一方のA〜Cさんは問題点のとらえ方が違うのでお互いが同じ議論を「していない」ことに気づかず バックグラウンドを確認してから初めて遠回りで無駄な時間を浪費していたことに気が付く >>1にはこの『議論の差し戻し』を回避してもらいたい なので問題点はWhatではなくWhereで提示するのがマナーなのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1448024649/18
22: 名前は開発中のものです。 [] 2015/11/24(火) 09:42:39.99 ID:2CmzK+BC そんな御大層なもんじゃないだろ なんかそれらしいこと言ってはいるけど、実際に>>1が挙げてる例は二つとも【無し】 ありか無しかなんて言っても、既に受け入れられてる要素を態々取り上げて【あり】と主張する訳無いんだからそうなるのは当然 結局>>1はなんだかんだ言って自分の気に入らない要素を否定したいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1448024649/22
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s