【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 (343レス)
【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/19(火) 06:44:37.39 ID:7netcx/r >>262 本来はアングラ活動だったのが注目されただけかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/266
267: 名前は開発中のものです。 [] 2021/01/19(火) 14:20:57.10 ID:lXxkgnr+ 注目されていいように商用利用されてるな、ダラ まあ無許可で著作物利用したんだから権利者に文句は言えんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/267
268: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/20(水) 18:05:11.07 ID:qgKgd0cl そんなもん昔から覚悟の上でやってんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/268
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/20(水) 21:15:14.13 ID:R42dB0+z >>267 てか、今回の公式販売についても作者が協力してるし。 ミニで出す時の条件として全権利をタイトーに引き渡す事だったらしいから タイトーに引き渡す前に作者とSEGAの間で何かしらの交渉もあったんだろうな。 どっちにしても元々自分の為だけに作った物が どういう形にせよ公開という事になったのだから作者も本望じゃなかろうかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/269
270: 名前は開発中のものです。 [] 2021/01/22(金) 02:31:25.27 ID:46u1ha/b 引き渡すも何も、元々権利者のものだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/270
271: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/23(土) 08:34:52.03 ID:ffJc5404 >>270 MD版のソフトの権利者は別じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/271
272: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/23(土) 18:51:00.69 ID:scriM3I7 一緒でしょ。少なくとも絵と音楽そのまんまなんだし。 手打ちだからとか耳コピだからとか関係ない、できあがったものがそのまんまだったら泥棒と一緒。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/272
273: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 00:23:25.15 ID:63rcbiYu >>272 音楽と曲の著作はTAITOだけどプログラムその物の権利はプログラマでしょ。 だから本人が「消す」という選択肢がある。 MDミニI版を出すに当たってタイトーが全ての権利を引き渡す事を条件としていたらしいから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/273
274: 名前は開発中のものです。 [] 2021/01/24(日) 02:33:56.07 ID:1pUT3oQh つまり結局どちらにしろ、楽曲とグラフィックは無断拝借ってことだな しかもこの横スクSTGなんて、それ差し引いたらなんも残らんSTGだし まあ今製作してる人で普通にネットとか表に出したいなら 最低でも見た目と音楽は自力でデザインするか、フリー素材使おうず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/274
275: 名前は開発中のものです。 [] 2021/01/24(日) 02:44:36.64 ID:CieGJwuk そんでもちょっとでも何かしら似てるとこあって パクリって俺なんか言われたことあるし ただそこは独自要素との度合いだから、 世の中にはトレース画像1枚で全部すっ飛んだゲームもあるし 難しい時代だなと思う今日このごろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/275
276: 名前は開発中のものです。 [] 2021/01/24(日) 02:48:53.41 ID:CieGJwuk >>272 >>273 連投スマン なぜかID変ったんで まあこれの件は色々と巡り合わせとか、よかったよかったで終わったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/276
277: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 06:18:22.56 ID:63rcbiYu >>274 個人で作って公開する分にはメーカーも黙ってるだろ。それを販売しない限りは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/277
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 12:31:09.95 ID:/qFEksa4 前に見たブログでは、吸い出したROMデータを加工してMDのプログラム書いてから 「こんなの作りました」ってタイトーに問い合わせたら「止めて下さい」って返事があった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/278
279: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 14:40:07.25 ID:rvdCqsoA ブログならURL書けるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/279
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 15:19:55.13 ID:/qFEksa4 https://ameblo.jp/arcade-cabinet/ ブログはここ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/280
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 15:25:01.58 ID:QCWKxkAo >>274 言いたいことはわかるけどこういう人たちって あくまでどれだけ劣化を抑えて本物同様に再現できるかを目標にして作ってるからなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/281
282: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 16:44:59.58 ID:T/pZ4H6b >>273 >>278 「消す」 「止めて下さい」 きちんと提示したならタイトーさん見直しますね。 正直、一製作者として、自分のあずかり知らぬ場所で勝手にってのは、やっぱり気持ちは悪いんですよ。 それと、ぶっこ抜きは論外、自力でトレースも完コピはMUGENキャラと同じでアウトに限りなく近いグレーで、メーカーに訴えられれば100%必ず負けますね… だから「消す」という選択肢があることは納得。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/282
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 17:09:53.09 ID:T/pZ4H6b ちなみにいわゆるパクリレベルなら、自力で手を加えた部分が多ければ多い程度とのせめぎ合いみたいな論点になるから、 フリゲで公開ならまず安全圏でしょう 商用でも、スト?と餓狼レベルでも一時期論争はあったと思うけど、キャラクターも世界観も違うし、BGMも勿論まったく違う。 それぞれ確率して仲良くコラボもしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/283
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/24(日) 17:11:23.54 ID:T/pZ4H6b ×確率 ○確立 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/284
285: 名前は開発中のものです。 [] 2021/01/25(月) 23:54:22.01 ID:SlpUfqG+ >>277 ツベは権利者BANありそうだけどな、特に音楽関係は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/285
286: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/04(木) 22:32:58.67 ID:CSOWbT2J メガドライブの画面構成、知ってるつもりでもいざ使うと難しいな。 BG-Aとウィンドウは同じレイヤー?に存在しウィンドウが優先だからフルサイズで開かれるとBG-Aが全部消える。 VDPレジスタを初期化する時にフルサイズ指定していた事を忘れて BG-Aに何も表示されねぇって悩んでた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/286
287: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/14(日) 15:17:33.31 ID:RlaIvkTp FM6に効果音モードがあると言ってる人がいたけど、無いよね? レジスタマップを見てもFM3のしか見当たらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/287
288: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/16(火) 20:17:23.58 ID:7Gcvl4EF 当人が勘違いと言っていた、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/288
289: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/02/18(木) 10:12:29.26 ID:i00uNBkm >>288 了解です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/289
290: 名前は開発中のものです。 [] 2021/03/04(木) 21:00:13.72 ID:eBBRvPuh https://www.youtube.com/c/CodingSecrets 英語はよくわからんが映像見てるだけでも面白かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/290
291: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/06(土) 11:46:12.86 ID:8vT9Yoiq >>290 トイストーリーのPCM4チャンネル技術はすごい 音量も音程も変えられる ツイッターで、XGMはサイズが大きい = メガドライブでPCMは以てのほか なんて極論言ってる人がいたけど、過去に非VGM/XGMでここまで実現されてた事を知らないんだろうなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/291
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/07(日) 09:52:39.74 ID:wt5rd6RR VGM/XGMという呼び名が無かっただけでやってる事は同じだと思う。 音量と音程を変えられるのはその音程の音とその音量の音を全てデータとして持ってるから。 容量が使えるようになってきたから使える技術なんだけど PCMを多用した場合今度は4MB(32Mbit)に収められるかのせめぎ合いになるから極論でもない気はする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/292
293: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/07(日) 10:48:05.49 ID:tAk1A3iM >>292 音量と音程を変えられるのは変換テーブルを持ってるからで、 全ての音程、音量ごとに巨大なPCMデータを抱えてるVGM/XGMとは話が違うよ。 4チャンネル合成するところが同じだけ。 さらにVGM/XGMはループも展開したログだから極端に大きいし、 ドラムみたいな各曲共通のPCMデータもそれぞれの曲データに内包される。 それを同じ扱いにするのは乱暴すぎますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/293
294: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/07(日) 20:44:53.73 ID:wt5rd6RR >>293 それだと今度はゲームで使うには処理が重くなるからゲーム内容が限定されてしまうんじゃないかと。 確かに優秀なドライバでメガドライブに可能性を見せてくれてはいるんだけど。 多分その方は自分の知ってる方なんだけど、サイズの他に処理の事にも言及していたんじゃないかな。 ダライアスのBGMを担当していて、そのプログラマとの連携もしてるから、 処理に重さについても恐らくが話を聞いてると思う。 そのプログラマはファンタジーゾーンの処理落ちで色々苦戦していたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/294
295: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/07(日) 21:10:18.67 ID:tAk1A3iM >>294 もちろん処理負荷とROM容量のバランスです。 同じ人だと思うけど、PCM2チャンネル程度でPCMダメと言うのはどうかという話であって、 PCM4チャンネルで常用できると主張したいわけではないです。 MDダライアス、ファンタジーゾーンのプログラマさんもまだ伸び代のある人で、 今の彼の腕がメガドライブの限界ではない事も留意しなければならないと思います。 実際、現役時代のメガドライブでPCM複数チャンネルのBGMを鳴らしてたゲームがあるのですから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/295
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 48 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s