【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 (343レス)
【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
240: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/02/28(金) 06:54:37.33 ID:Ij1bXEpx MDのPCMって8bitモノラルだから変換すればいけるとは思うけど ツールは分らないな。 先週は風邪ひいたせいでプログラムが全く進んでないや・・・。 今週こそは・・・。しゃがみとジャンプは完成させたい。空中コントロールをどうするかだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/05(木) 15:40:44.99 ID:QybVpqYh なんでsgdkで作らんの? Cのほうが楽だろうし、超最適にコンパイルしてくれるのに サウンドも最高ドライバだろうし Mなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/241
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/03/06(金) 06:55:50.09 ID:VVA2E71z >>241 プログラムする上では楽だろうけど直接実機をコントロールしてる実感がわかないから。 ゲームを作る事が目的と言うよりもメガドライブを自分の手で完全にコントロールしたいって気持ちの方が強い。 サウンドドライバもどういうドライバを書けば性能を引き出せるかって事を自分の手でやってみたいから。 それと、タイミング的にシビアなコントロールを行ってるって事もあるかな。 上に上げたデモプログラムでは背景を中間色込みで14色ぐらいに見せかけてるんだけど、 H_INTが発行されてから46クロック以内にデータを書き込まないと 色の変更してる箇所が画面上に表示さえてしまう。 この46クロックとか数命令並べただけでオーバーするから、吐き出されるソースをいちいち確認しないとダメだしね。 それとVRAMやRAMの使い方もSGDKの方でコントロールされてるから好き勝手に作れない。 SDGKのライブラリを使うにしても、結局カットアンドトライを繰り返してその関数の使い方を把握するしかないから それなら自分で直接弄った方が楽って事になってくるし。ゲームを組む上での苦労は大差ない感じもする。 ある程度、組んでいくと条件分岐なんかも自分の中でテンプレートが出来上がってくるからそれほど苦でもなくなってくるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/242
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/03(金) 06:35:52.57 ID:5lsft6SB ゲーム作りは鈍足ながら進めているんだけど、 本来ならあり得ない上と下、右と左の同時押しの時のエミュの挙動がそれぞれ違うんだな。 EmuHawkだと新しく入力された方向が優先、Fusion364だと上と右が優先。 マニュアル側には同時押しも意識したプログラムを作るような記述が有ったんで それに沿ったプログラムを組んでいたのに挙動の変化がなくて何故だろうと調べてみた。 アクションが増えるにしたがって論理バグがそこら中に出て四苦八苦。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/243
244: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/08(水) 02:49:07.44 ID:aFTxrymT 日系ソフトウェア5月号の特集、 知りたかった音楽&効果音の作り方はスルーされていて残念 自作カセットの作り方も省略されていて残念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/244
245: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/08(水) 06:48:14.28 ID:k9m/JJE7 自作カートリッジって配線関係? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/245
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/08(水) 09:37:48.32 ID:DihS9mM/ 他はどの程度解説されてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/246
247: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/09(木) 16:02:33.99 ID:Ws70bJ2+ 日系ってw 日経だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/247
248: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/04(月) 15:48:52.21 ID:JLOo6SrQ 自作のゲームをデバッグするときにgdbを使っているのですが、ステップ実行すると、PCがVINTに割り込まれます。 回避方法の情報って有りませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/248
249: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/04(月) 23:14:44.82 ID:am5cm7Lb >>248 SGDKを使った事が無いからなぁ。ラエル@rael16xさん当たりなら分かるかもしれないけど。 自分がはまったのはインタラプトルーチンのバグ。 自分の使い方がアホだったのかもしれないけど、 インタラプトルーチン(V_INT、H_INT)の中にアドレスエラー等の更にインタラプトが掛かるバグが有ると デバッグルーチンでPCカウンタの値とか正常に取得できなくてどこにバグが有るのか分からなくなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/249
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/05(火) 15:52:12.31 ID:gcDMMbIi >>249 レスありがとうございまうす。 確かにSGDKに詳しい方や海外のフォーラムに情報が多そうですね! >自分がはまったのはインタラプトルーチンのバグ。 レジスタを直接アクセスするとデバッグが難しくなりますよね。 そこが楽しかったりしますが、、、(^^; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/250
251: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/05(火) 22:02:44.40 ID:w1CnvkSu >>250 インタラプトルーチンさえ組み終わっちゃえばかなり楽になるよ。 エラーが起きたアドレスがレジスタに入るから不具合個所はすぐに分かるし。 ただ、論理バグはアセンブラでもCでもどうにもならんねw しっかしアクションゲームのジャンプだけでここまでてこずるとは思ってもみなかったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/251
252: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 19:31:36.62 ID:+9mrYwMj MDのゲーム作りしてる人はツイッターにもいるから 情報を得たいならそちらの方面も考えてみるといいかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/252
253: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/05/08(金) 22:53:08.91 ID:g+wwiLYX スト2ダッシュ+をあえて初代に改造したい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/253
254: 名前は開発中のものです。 [] 2020/10/09(金) 23:03:00.94 ID:isLoAlm5 今度はEXか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/254
255: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/10(土) 08:20:26.67 ID:2/DrjybU さすがにあくどい商売しとるなって感想 黙認しとればコストかけずに勝手に移植されてくるんだかんな・・・ ン年ついやしても勝手移植作者がそれでいいならいいけどさぁ 結局は無許諾の足下みられたら反論はできんからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/255
256: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/10/10(土) 08:27:27.00 ID:2/DrjybU >>251 ついでにおそレス アクションのジャンプはunityとかの普通にゲーム製作ツールでも難しいぞ いっちゃん簡単なのは障害物無しのSTGか障害物当たったら即4ぬSTG それこそダライアスみたいなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/256
257: 名前は開発中のものです。 [] 2020/11/12(木) 20:07:26.81 ID:XESbvVZk FZはミニ2への布石かと思ったけど セガが何やら雲行き怪しくなってきたからどうなるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/257
258: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/09(水) 07:03:27.74 ID:ffLFKbAE >>256 動作関係のフラグを1つにまとめた変数を作ってビットで状況を確認をしていたんだけど、 やりたい事を増やそうとしたら16bitに収まらなくなってきた。 メモリを節約するつもりだったんだけど、 そもそも64KBもワークRAMが有ればけちる必要が無いという事で フラグはビット化せずにワードで行うように変更掛けてる。 これに伴って全部の動作ルーチンの書き換え中。 スーマリのプログラムの凄さを今更ながら実感してる所。 「歩く」にしても途中で速度変化が起きるし「Bダッシュ」も同様。 更に方向転換でのスリップなんかもあるし、慣性で滑るのもある。 やってる事は列挙できてもそれをプログラム化すると色々絡んでくるから物凄く複雑。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/258
259: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/24(木) 21:31:57.98 ID:WzZC9A5d 昔はシルフィードの背景がポリゴンかどうか結構議論されてた気もするけど 発売前の店頭販促ビデオですでにポリゴンと背景動画の組み合わせって言ってたんだね https://youtu.be/0rw8vmoLVMk?t=115 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/259
260: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/12/25(金) 10:20:53.02 ID:G2rJbQIF 動画のフレーム数の話もたまに上がるけど、そもそものCDの転送能力が1秒150KBだから 長時間のアニメーションをストリーミングで表示するってめちゃくちゃ苦労してるんだろうな。 メガドライブのVRAM書き換え能力は1フレーム辺り7KB有るけど、 CDのデータ転送を1フレームに直すと2.5KBしかないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/260
261: 名前は開発中のものです。 [] 2021/01/14(木) 13:03:49.98 ID:iAotVh9U 正直、タイトーとセガのIP安売りの版権ガバムーブは何とかしてほしい カプコン、任天堂と比べて権利意識が低く感じる まあ経営的に目の前の一杯の水が欲しいのが伝わってくるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/261
262: 名前は開発中のものです。 [] 2021/01/14(木) 13:08:35.58 ID:iAotVh9U ついでにに言うと 作るのは勝手だが表には出せない だからアングラ文化で貴重だと思っていたんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/262
263: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/15(金) 10:16:52.48 ID:FxQrAL+Z IPの安売りっつーか、切り売りっつーか、コレクターズアイテムと化してるから全種類そろえようとおもたら逆に割高 スパファンって当時FZ完全移植できる技術あったのになんでグラ変えたんやろな 事情しだいによっちゃあクリアが難しい権利処理からんできそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/263
264: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/16(土) 12:42:14.87 ID:LTBhwzjP >>263 時代だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/264
265: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/17(日) 20:21:20.54 ID:So9HlsRb >>261 おいおいガバガバはカプコンだぞ なにせMAME用ロムイメージ詰め合わせとかFBAで動くアケステ形ゲーム機とかに平気で許諾出しちゃう 今度のレトロステーションもまあその類だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/265
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/19(火) 06:44:37.39 ID:7netcx/r >>262 本来はアングラ活動だったのが注目されただけかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/266
267: 名前は開発中のものです。 [] 2021/01/19(火) 14:20:57.10 ID:lXxkgnr+ 注目されていいように商用利用されてるな、ダラ まあ無許可で著作物利用したんだから権利者に文句は言えんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/267
268: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/20(水) 18:05:11.07 ID:qgKgd0cl そんなもん昔から覚悟の上でやってんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/268
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/20(水) 21:15:14.13 ID:R42dB0+z >>267 てか、今回の公式販売についても作者が協力してるし。 ミニで出す時の条件として全権利をタイトーに引き渡す事だったらしいから タイトーに引き渡す前に作者とSEGAの間で何かしらの交渉もあったんだろうな。 どっちにしても元々自分の為だけに作った物が どういう形にせよ公開という事になったのだから作者も本望じゃなかろうかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/269
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 74 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s