【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 (343レス)
【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
291: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/06(土) 11:46:12.86 ID:8vT9Yoiq >>290 トイストーリーのPCM4チャンネル技術はすごい 音量も音程も変えられる ツイッターで、XGMはサイズが大きい = メガドライブでPCMは以てのほか なんて極論言ってる人がいたけど、過去に非VGM/XGMでここまで実現されてた事を知らないんだろうなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/291
292: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/07(日) 09:52:39.74 ID:wt5rd6RR VGM/XGMという呼び名が無かっただけでやってる事は同じだと思う。 音量と音程を変えられるのはその音程の音とその音量の音を全てデータとして持ってるから。 容量が使えるようになってきたから使える技術なんだけど PCMを多用した場合今度は4MB(32Mbit)に収められるかのせめぎ合いになるから極論でもない気はする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/292
293: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/07(日) 10:48:05.49 ID:tAk1A3iM >>292 音量と音程を変えられるのは変換テーブルを持ってるからで、 全ての音程、音量ごとに巨大なPCMデータを抱えてるVGM/XGMとは話が違うよ。 4チャンネル合成するところが同じだけ。 さらにVGM/XGMはループも展開したログだから極端に大きいし、 ドラムみたいな各曲共通のPCMデータもそれぞれの曲データに内包される。 それを同じ扱いにするのは乱暴すぎますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/293
294: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/07(日) 20:44:53.73 ID:wt5rd6RR >>293 それだと今度はゲームで使うには処理が重くなるからゲーム内容が限定されてしまうんじゃないかと。 確かに優秀なドライバでメガドライブに可能性を見せてくれてはいるんだけど。 多分その方は自分の知ってる方なんだけど、サイズの他に処理の事にも言及していたんじゃないかな。 ダライアスのBGMを担当していて、そのプログラマとの連携もしてるから、 処理に重さについても恐らくが話を聞いてると思う。 そのプログラマはファンタジーゾーンの処理落ちで色々苦戦していたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/294
295: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/07(日) 21:10:18.67 ID:tAk1A3iM >>294 もちろん処理負荷とROM容量のバランスです。 同じ人だと思うけど、PCM2チャンネル程度でPCMダメと言うのはどうかという話であって、 PCM4チャンネルで常用できると主張したいわけではないです。 MDダライアス、ファンタジーゾーンのプログラマさんもまだ伸び代のある人で、 今の彼の腕がメガドライブの限界ではない事も留意しなければならないと思います。 実際、現役時代のメガドライブでPCM複数チャンネルのBGMを鳴らしてたゲームがあるのですから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/295
296: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/08(月) 06:53:11.72 ID:bzbjuJwI ゲームによってはそのPCM処理が重荷になる事があるってだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/296
297: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/08(月) 14:29:41.82 ID:TfpUFlHa メガドラのスタークルーザーはZ80だけでPCM3声を音階可変させてた 重いポリゴンゲームで出来てるんだから要はプログラマーの能力次第よ PCM1、2声くらいで重荷とかねーわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/297
298: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/08(月) 19:52:41.99 ID:bzbjuJwI >>297 Z80を使えば68Kの負荷は減らせるけど、PCMデータがROMにある時点でそれなりの負荷がかかるよ。 MDの仕様上、DMAを使いつつPCMを鳴らす事を考えるとPCMデータをZ80のRAMにコピーする必要がある。 このコピーの間は68Kを止めるしかないから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/298
299: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/08(月) 21:17:47.38 ID:TfpUFlHa >>298 Z80で音階を可変させてたって話な 例えばドラムとベース音1つをZ80RAMに全部入れられれば Z80内でベースの音階を可変、ドラムと合成してPCM2声出せる バッファリングはそうだけどそれを行ったからってゲームにならないとは思ってないでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/299
300: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/08(月) 23:51:17.97 ID:bzbjuJwI >>299 Z80のRAMが8KBしかないから多分入らないだろうな。 綺麗に鳴らすという事を諦めれば難しい事じゃないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/300
301: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/09(火) 18:34:49.58 ID:L0twUk5V スタークルーザーは音質悪いけど、PCM3つ分がZ80メモリに収まってるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/301
302: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/09(火) 20:53:12.61 ID:U8nWCEzl エミュでZ80のワークRAMを覗いてみたけど、プログラムは0000h-055Fhまでの1375バイトまでしか使ってなかった。 XGM/VGMはPCMの再生音質を向上させてるから負荷の掛かり方は違うと思う。 MDPLAYERでの再生だけど、歌がこのレベルで再生できるから。 https://twitter.com/CadonSnd/status/1355911464683401220 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/302
303: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/10(水) 20:21:43.27 ID:mWdZcNvT >>302 そのワークRAMはスタークルーザーのこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/303
304: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/11(木) 06:49:02.23 ID:9uYD/Nb8 >>303 そそ。メガドライブはZ80から68Kのメモリ空間を 32KB単位のバンク切り替えで8000h-FFFFhに呼び出す機能が有り PCMデータはそこから読み取る方法も有るんだけど、 これだとDMA動作中はZ80を停止させる必要があるからノイジーになってしまう。 ただ、このエミュだとワークRAMだけしか覗けないからZ80がどこを参照していたのかは不明。 XGM/VGMはDMA動作中でもPCM再生を止めないようにする為に PCMデータをワークRAMにコピーしてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/304
305: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/12(金) 05:55:49.80 ID:DCXo/04Z >>304 ありがとう 68000バスをアクセスしなかったらDMA中でもZ80を使えるとか、色々あってややこしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/305
306: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/12(金) 07:00:50.07 ID:43VSY1U8 >>305 PCMを使うって事が当たり前になってくるとその辺りの問題がかなり大きくなってくるね。 PCMを使わなければ素直なんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/306
307: 名前は開発中のものです。 [] 2021/03/18(木) 00:08:10.49 ID:AM7MC1Vr すごいね メガドライブは神だったんだね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/307
308: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/19(月) 20:32:31.95 ID:e85EbGkc 元ppz8の人のメガドラ用音源ドライバー、MDZはPCMの音質がいいな それでいてPCMの音程、音量が変更できる 頑張ればPCM複数音で音程変更できそうとの事 自作ドライバーで多重PCMで音程、音量が変更できるは今のところAMPSだけかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/308
309: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/20(火) 17:01:46.24 ID:OBeH7A+z 音量だけ変更可ならmdsdrvがあるね サンプリングレートが最大17kHzくらいで2PCM 最近のgui版で3PCMになったのかな? 海外勢はPCMのノウハウがあってうらやましい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/309
310: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/21(水) 19:44:24.71 ID:g9EcErKn ゲーム用のドライバじゃなくサウンド再生に全振りすれば結構遊べる気がしないでもない。 PCMの波形を68Kに演算させてZ80に再生を任せるとか。 ゲーム用ドライバとしてだと音質確保するには結構トリッキーなことしないとダメだから手間がかかるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/310
311: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/21(水) 22:37:56.58 ID:zT9jAvwF サウンド全振りならPCM16で音程・音量可変なんてのも出来るかもね。 Stephane氏のBad Apple!!みたいなソフトウェアADPCMも可能性のひとつ。 あれは全画面アニメーションもこなしながらだけど、それであれだけ鳴らせる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/311
312: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/22(木) 07:17:42.52 ID:s7TxCbgP XDMだとDMAでROMが読めない期間のデータを予めZ80にワークRAMに貯めこんでるみたいだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/312
313: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/22(木) 17:11:08.75 ID:2cW9+ZFI トイストーリーもそのやり方だね どうするかを考えると、そこにたどり着くんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/313
314: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/24(土) 11:57:12.76 ID:jBGZYZdh DECOのサイドポケット、68Kのクロックアップしてると音量が狂ったりするから PCMはZ80がやってるけどBGMのFM音源への書き込みは68Kがやってるみたいだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/314
315: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/24(土) 17:37:35.48 ID:AR17d8Ow 音程じゃなくて音量が狂うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/315
316: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/25(日) 08:19:04.94 ID:Tv3lE4J3 >>315 多分音色変更時のレジスタ書き込みに失敗してるんだと思う。 FM音源の書き込みウェイトをBUSYフラグを使わずにクロック計算してトラック処理をしたりしてるんだろうな。 MDのクロックアップは68Kに入るクロックだけを変更してるから FM音源やZ80へのクロックは3.58MHzのままだから音程に影響は出ないし。 68KのクロックはVDPが作り出しているんだけど通常のクロックとは別に V_BLANK中のみ10MHzでそれ以外の期間は13MHzを出す特殊なクロックが有ってそれを利用してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/316
317: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/25(日) 17:35:06.37 ID:Se9t6w8+ >>316 へー、面白いな クロックもいろいろ拾えるんだね >BUSYフラグを使わずにクロック計算してトラック処理 Hidecadeさんが作ったドライバがビジー終了まで待つだけだったから重すぎて、 海外の人から「そんなに時間がかかるはずがない」と指摘されてたのを思い出した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/317
318: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/25(日) 21:33:49.81 ID:Tv3lE4J3 >>317 可変のクロックはMDのゲームの場合V_BLANKにパッドを読むゲームが多いのでかなり有効だよ。 13MHzではパッドの読み取りが失敗するけど10MHzでは間に合うから。 CPUは交換しないと多分だめだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/318
319: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/28(金) 20:13:46.57 ID:1upEz1ps 小西さんがPCM2chに挑戦し始めたな 表現力が上がっていいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/319
320: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/17(木) 12:45:09.51 ID:s6aSXFgA 「虚数とか社会に出ていつ使うんだよ」にセガが回答 社内勉強会用の“ガチ数学”資料公開、ゲーム開発現場で使われていた https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2106/16/news093_0.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1294889245/320
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s