【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 (343レス)
上下前次1-新
257: 2020/11/12(木)20:07 ID:XESbvVZk(1) AAS
FZはミニ2への布石かと思ったけど
セガが何やら雲行き怪しくなってきたからどうなるか
258: 2020/12/09(水)07:03 ID:ffLFKbAE(1) AAS
>>256
動作関係のフラグを1つにまとめた変数を作ってビットで状況を確認をしていたんだけど、
やりたい事を増やそうとしたら16bitに収まらなくなってきた。
メモリを節約するつもりだったんだけど、
そもそも64KBもワークRAMが有ればけちる必要が無いという事で
フラグはビット化せずにワードで行うように変更掛けてる。
これに伴って全部の動作ルーチンの書き換え中。
スーマリのプログラムの凄さを今更ながら実感してる所。
「歩く」にしても途中で速度変化が起きるし「Bダッシュ」も同様。
更に方向転換でのスリップなんかもあるし、慣性で滑るのもある。
やってる事は列挙できてもそれをプログラム化すると色々絡んでくるから物凄く複雑。
259: 2020/12/24(木)21:31 ID:WzZC9A5d(1) AAS
昔はシルフィードの背景がポリゴンかどうか結構議論されてた気もするけど
発売前の店頭販促ビデオですでにポリゴンと背景動画の組み合わせって言ってたんだね
動画リンク[YouTube]
260: 2020/12/25(金)10:20 ID:G2rJbQIF(1) AAS
動画のフレーム数の話もたまに上がるけど、そもそものCDの転送能力が1秒150KBだから
長時間のアニメーションをストリーミングで表示するってめちゃくちゃ苦労してるんだろうな。
メガドライブのVRAM書き換え能力は1フレーム辺り7KB有るけど、
CDのデータ転送を1フレームに直すと2.5KBしかないし。
261(1): 2021/01/14(木)13:03 ID:iAotVh9U(1/2) AAS
正直、タイトーとセガのIP安売りの版権ガバムーブは何とかしてほしい
カプコン、任天堂と比べて権利意識が低く感じる
まあ経営的に目の前の一杯の水が欲しいのが伝わってくるが
262(1): 2021/01/14(木)13:08 ID:iAotVh9U(2/2) AAS
ついでにに言うと
作るのは勝手だが表には出せない
だからアングラ文化で貴重だと思っていたんだが
263(1): 2021/01/15(金)10:16 ID:FxQrAL+Z(1) AAS
IPの安売りっつーか、切り売りっつーか、コレクターズアイテムと化してるから全種類そろえようとおもたら逆に割高
スパファンって当時FZ完全移植できる技術あったのになんでグラ変えたんやろな
事情しだいによっちゃあクリアが難しい権利処理からんできそう
264: 2021/01/16(土)12:42 ID:LTBhwzjP(1) AAS
>>263
時代だね
265: 2021/01/17(日)20:21 ID:So9HlsRb(1) AAS
>>261
おいおいガバガバはカプコンだぞ
なにせMAME用ロムイメージ詰め合わせとかFBAで動くアケステ形ゲーム機とかに平気で許諾出しちゃう
今度のレトロステーションもまあその類だよ
266: 2021/01/19(火)06:44 ID:7netcx/r(1) AAS
>>262
本来はアングラ活動だったのが注目されただけかと。
267(1): 2021/01/19(火)14:20 ID:lXxkgnr+(1) AAS
注目されていいように商用利用されてるな、ダラ
まあ無許可で著作物利用したんだから権利者に文句は言えんけど
268: 2021/01/20(水)18:05 ID:qgKgd0cl(1) AAS
そんなもん昔から覚悟の上でやってんだろ
269: 2021/01/20(水)21:15 ID:R42dB0+z(1) AAS
>>267
てか、今回の公式販売についても作者が協力してるし。
ミニで出す時の条件として全権利をタイトーに引き渡す事だったらしいから
タイトーに引き渡す前に作者とSEGAの間で何かしらの交渉もあったんだろうな。
どっちにしても元々自分の為だけに作った物が
どういう形にせよ公開という事になったのだから作者も本望じゃなかろうかと。
270(1): 2021/01/22(金)02:31 ID:46u1ha/b(1) AAS
引き渡すも何も、元々権利者のものだと思う。
271: 2021/01/23(土)08:34 ID:ffJc5404(1) AAS
>>270
MD版のソフトの権利者は別じゃね?
272(2): 2021/01/23(土)18:51 ID:scriM3I7(1) AAS
一緒でしょ。少なくとも絵と音楽そのまんまなんだし。
手打ちだからとか耳コピだからとか関係ない、できあがったものがそのまんまだったら泥棒と一緒。
273(2): 2021/01/24(日)00:23 ID:63rcbiYu(1/2) AAS
>>272
音楽と曲の著作はTAITOだけどプログラムその物の権利はプログラマでしょ。
だから本人が「消す」という選択肢がある。
MDミニI版を出すに当たってタイトーが全ての権利を引き渡す事を条件としていたらしいから。
274(2): 2021/01/24(日)02:33 ID:1pUT3oQh(1) AAS
つまり結局どちらにしろ、楽曲とグラフィックは無断拝借ってことだな
しかもこの横スクSTGなんて、それ差し引いたらなんも残らんSTGだし
まあ今製作してる人で普通にネットとか表に出したいなら
最低でも見た目と音楽は自力でデザインするか、フリー素材使おうず
275: 2021/01/24(日)02:44 ID:CieGJwuk(1/2) AAS
そんでもちょっとでも何かしら似てるとこあって
パクリって俺なんか言われたことあるし
ただそこは独自要素との度合いだから、
世の中にはトレース画像1枚で全部すっ飛んだゲームもあるし
難しい時代だなと思う今日このごろ
276: 2021/01/24(日)02:48 ID:CieGJwuk(2/2) AAS
>>272
>>273
連投スマン
なぜかID変ったんで
まあこれの件は色々と巡り合わせとか、よかったよかったで終わったと思う
277(1): 2021/01/24(日)06:18 ID:63rcbiYu(2/2) AAS
>>274
個人で作って公開する分にはメーカーも黙ってるだろ。それを販売しない限りは。
278(1): 2021/01/24(日)12:31 ID:/qFEksa4(1/2) AAS
前に見たブログでは、吸い出したROMデータを加工してMDのプログラム書いてから
「こんなの作りました」ってタイトーに問い合わせたら「止めて下さい」って返事があった
279: 2021/01/24(日)14:40 ID:rvdCqsoA(1) AAS
ブログならURL書けるよね
280: 2021/01/24(日)15:19 ID:/qFEksa4(2/2) AAS
外部リンク:ameblo.jp
ブログはここ
281: 2021/01/24(日)15:25 ID:QCWKxkAo(1) AAS
>>274
言いたいことはわかるけどこういう人たちって
あくまでどれだけ劣化を抑えて本物同様に再現できるかを目標にして作ってるからなぁ…
282: 2021/01/24(日)16:44 ID:T/pZ4H6b(1/3) AAS
>>273
>>278
「消す」
「止めて下さい」
きちんと提示したならタイトーさん見直しますね。
正直、一製作者として、自分のあずかり知らぬ場所で勝手にってのは、やっぱり気持ちは悪いんですよ。
それと、ぶっこ抜きは論外、自力でトレースも完コピはMUGENキャラと同じでアウトに限りなく近いグレーで、メーカーに訴えられれば100%必ず負けますね…
だから「消す」という選択肢があることは納得。
283: 2021/01/24(日)17:09 ID:T/pZ4H6b(2/3) AAS
ちなみにいわゆるパクリレベルなら、自力で手を加えた部分が多ければ多い程度とのせめぎ合いみたいな論点になるから、
フリゲで公開ならまず安全圏でしょう
商用でも、スト?と餓狼レベルでも一時期論争はあったと思うけど、キャラクターも世界観も違うし、BGMも勿論まったく違う。
それぞれ確率して仲良くコラボもしてる
284: 2021/01/24(日)17:11 ID:T/pZ4H6b(3/3) AAS
×確率
○確立
285: 2021/01/25(月)23:54 ID:SlpUfqG+(1) AAS
>>277
ツベは権利者BANありそうだけどな、特に音楽関係は
286: 2021/02/04(木)22:32 ID:CSOWbT2J(1) AAS
メガドライブの画面構成、知ってるつもりでもいざ使うと難しいな。
BG-Aとウィンドウは同じレイヤー?に存在しウィンドウが優先だからフルサイズで開かれるとBG-Aが全部消える。
VDPレジスタを初期化する時にフルサイズ指定していた事を忘れて
BG-Aに何も表示されねぇって悩んでた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s