なぜVBは扱いが低いのか (200レス)
上下前次1-新
27: 2010/09/25(土)17:43 ID:E35+Unat(1) AAS
そりゃまあAPI呼べば何でもできるだろ
定義が面倒なのと処理が遅いのに目をつぶれば
28: 2010/09/25(土)19:12 ID:2hRmDCIo(2/2) AAS
だから、そこいらのヘボCプログラマがVBを馬鹿にしなけりゃ、
こっちも何も言わねーよ!
29: 10 2010/09/25(土)20:41 ID:crViLJs/(1) AAS
うは書き込み増えてると思ったらくだらねぇぇwwwwww
何も作れない奴が暴れてるwwww
30: 2010/09/25(土)22:43 ID:Qknj2owV(1) AAS
普通5,6程度の言語は使いこなせるだろw
31: 2010/09/26(日)03:34 ID:GFJo5D04(1) AAS
バイリンガルかっ!
32: 2010/09/26(日)06:27 ID:+vY3rXO9(1) AAS
ども はっぴぃしゅーたーの作者です。
私が>21で上げたシューティングは、初代ペンテアムの133MHzで開発
したモノでした。今では考えられない低スペックですね。当時は、いろいろ工夫して、
どうにか遊べるモノにするのがやっとでした。現在のPCスペックは当時からみて、
かなり余裕ができました。はっぴぃしゅーたーは、VBではかなり快適に動く
シューティングなので、システム的に工夫してる部分も含めて、まだ遊んでいない人には、
プレイしてみてほしいな。VB6の底力を見せた一作です。
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
さてと、VB2010インストール完了。そろそろ始めますか。
33: 2010/09/26(日)08:01 ID:XaisDtzW(1) AAS
まあ、相当気合いを入れないと作れないということね
34: 2010/09/26(日)15:16 ID:pHl3M3no(1) AAS
ども はっぴぃしゅーたーの作者です。
VB6のプロジェクトが開けない!!あわててVB2005をインストールして
やっと開けた。VB2010はアップグレードウィザード使えないのか。
35: 2010/09/26(日)15:42 ID:lHMdYKpV(1/2) AAS
ふと思ったんだけど、テキストエディタでコーディングしてる人っている?
36: 2010/09/26(日)16:33 ID:bCTQVsvX(1) AAS
んな不便なことするかよ
37: 2010/09/26(日)16:42 ID:lHMdYKpV(2/2) AAS
だよね。
秀丸エディタに Visual Basic 用の設定ってのがあって。
それを使っている人が結構いるんだろうかと思った次第。
38: 2010/09/26(日)18:18 ID:yrNBgQjD(1) AAS
>>19
ベーマガ。懐かしい。
39(2): 2010/10/28(木)19:11 ID:CaT0QWGN(1) AAS
ども はっぴぃしゅーたーの作者です。
VB2005用の簡単なシューティング作成用のサンプルを作りました。
多くのモジュールはVB6からアップグレードしてちょっと修正しただけなので、
汎用モジュールとしての動作保証は、まったくできません。
本気にせず、遊びだと思って、ちょっとやってみたら、あとは軽くスルーしてくださいね。
外部リンク[zip]:homepage1.nifty.com
40: 2010/12/20(月)20:55 ID:42vhvFVB(1) AAS
ども はっぴぃしゅーたーの作者です。
ずいぶんたったけど、反応も無いし、このスレも死んだかな?
19と39のダウンロードは終了しました。
希望があれば、また上げてもいいですが、このスレ、もう誰もいなくなった?
41: 2010/12/20(月)20:58 ID:tSn6WWlU(1) AAS
VBはね〜〜〜〜
42: 2010/12/20(月)21:20 ID:QFc2zBmU(1) AAS
Dim a, b, c as Integer
aとbがVariant型になるクソ仕様
43: 2010/12/20(月)22:05 ID:QsiEEriE(1) AAS
Cだって
int* a, b, c;
だとb,cがポインタにならないクソ仕様だろ。
44: 2010/12/21(火)16:29 ID:7aHXn5Mm(1) AAS
VB4の時代はVB製のフリーソフトで溢れてたのにな
netになったら空気になった
45: 2010/12/26(日)03:25 ID:B2L0EVS5(1) AAS
IDEを使うことがおもちゃ感覚だったから、
スレタイのようになった。
46: 2010/12/26(日)12:05 ID:8A6DD09t(1) AAS
今はおもちゃとしても使われていない気がするが
47: 2010/12/27(月)15:44 ID:9UN6YrZo(1) AAS
Basic でないとしたら、最近の入門用言語の主流はなんだろう?
みんなどの言語から勉強した?
48: 2010/12/27(月)18:44 ID:LIM8ha7O(1) AAS
javaとかだとおも。用途にもよるけどな。
49: 2010/12/27(月)21:08 ID:bA4XTyqA(1) AAS
ちょっとしたゲームならHSPじゃない?
50: 2010/12/27(月)22:36 ID:vMdaH+Uh(1) AAS
Cだろ。
51(1): 2010/12/27(月)22:37 ID:1hBCR7zC(1) AAS
FORTRANから入ったぞ
変数名は6文字までとか、信じられないような制限がついていた
52(1): 2010/12/28(火)10:19 ID:ZYps5wHo(1) AAS
私が学生の頃、うちの工業大学では、FORTRANとZ80アセンブラの授業があった。
アセンブラから入ったヒトいますか?
53(2): 2010/12/28(火)20:05 ID:CR+nQygy(1) AAS
アセンブラってゲームに使うの?
54: 2010/12/28(火)21:16 ID:jveC8Oi5(1/2) AAS
>>51
昔のBASICは実質2文字だったぞ
55: 2010/12/28(火)21:17 ID:jveC8Oi5(2/2) AAS
>>53
8biit時代のゲームはアセンブラが多いよ
56: 2010/12/29(水)09:41 ID:WjGcI1fE(1/3) AAS
スーファミぐらいまでのゲーム機のCPUは、パイプライン処理とか関係ない
から、アセンブラが一番速い。当時のゲームプログラマはアセンブラ必須だった。
Cで作るようになったのはPSぐらいから。PCではもう少し早くCが出てきていたな。
詳しくは知らないが、Basicにアセンブラを埋め込むことができたから、
それでゲームを作ってる人もいたようだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s