[過去ログ] 【アリス】system4.0【御用達】 (563レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 2007/02/19(月)22:50 ID:pom4X01Z(1) AAS
 できるよ。wavLinkerは使えないけど。 
 まあ上書き保存すればどっちみち使えるしね。 
89(1): 2007/02/20(火)17:15 ID:xQW/sKYR(1) AAS
 System4.0で使えるMIDI系のDLLってあるのかな…… 
  
 RPGツクール2000みたいにデータ内の特定コマンドでループさせたり 
 ついでにWaveも使えたりして鳴らす位置や音量を変えたりとか出来ると 
 もっと良いけど 
90(3): 2007/02/20(火)19:35 ID:NITCFBiW(1) AAS
 >>89 
 自分で使ってないからどんな感じか解らないけど 
 「れつとれ」でググってみ 
91: 2007/02/21(水)02:31 ID:z38f7MHr(1) AAS
 smplチャンク入りのWAVって、アリスの独自仕様なのかな。 
 それとも市販の波形エディタとかで吐けたりします? 
 とりあえずFLStudioでループポインタ設置したのはだめでした。 
 まあ>>90のサイトのツールを使わせてもらえばいいけど。 
92: 2007/02/22(木)14:53 ID:FwwOIA0J(1/2) AAS
 >>90 
 やっぱりこれくらいしかないのかなあ 
  
 何にせよSystem4.0はこの手のにしては情報が少なくてこまる 
 やはりWikiを展開すべきか 
93: 2007/02/22(木)14:54 ID:QgYZ6MJF(1) AAS
 なさそうだったら自作してねって主旨のツールだからな 
94: 2007/02/22(木)19:20 ID:ISv1GvMl(1) AAS
 とはいえ、インターフェイスの仕様書もまともに無いんじゃ、ちょっとC++組める程度の人はお手上げだし、 
 上級者でも、解析に手間がかかって、労力の割りに得られる成果が少ない。 
  
 サイトのSDKは2004年12月のだから、そろそろ新しいやつを出して欲しいところだけど、 
 その時にはマニュアルを何とかしてもらいたいよねぇ。 
  
 それとも、このまま、放置するつもりかな? いい加減2年以上だからなぁ。
95(1): 2007/02/22(木)19:47 ID:smhPv7CI(1) AAS
 当初「どーせ誰も欲しがらないだろうから公開しない」と言ってたモノを、 
 一部の欲しがってた人の声に押されて公開したけど 
 やっぱり誰も使ってくれないからモチベーションも上がらない 
  
 のではないかと思う 
96: 2007/02/22(木)20:14 ID:4tJHOwxr(1) AAS
 wiki作ってもどう内容を増やすかっていうのはあるな。 
 範囲が広すぎてちまちまやってるだけじゃ 
 中途半端で終わるんじゃなかろうか。 
97: 2007/02/22(木)22:41 ID:FwwOIA0J(2/2) AAS
 マニュアルは親切なんだけど肝心なところでが足りない感じなので 
 それを補うようなwikiが作れればいいと思うんだが 
 それはそれで大変そうだ 
98: 2007/02/22(木)23:05 ID:xJjpKSFM(1) AAS
 まあ作ってみて損はないんじゃね? 
 とりあえずSYS4関連のリンクだけでも貼って。 
 れつとれのサイトも>90に聞いて始めて分かったし、公式リンクが 
 役に立たない状態なら、わりとこういうのって必要だと思う。 
  
 あとはこんなコンパイラーエラーはこんな解決試してみてとか 
 公式のF&Aの内容を有志でまとめればいいと思うけど。 
99: 2007/02/23(金)03:50 ID:6PVUY35C(1/2) AAS
 >>95 
 これほど使いにくいものだとは思っても見なかったからなぁ。 
  
 言語仕様はともかく、ツール系が半端にGUIになったものだから、 
 使いにくい上、サポートツールも作れない。 
  
 それで、3.x用のツール作ってた作者がみんな移行せずに脱落していった。 
  
 せめてコマンドライン版のシナリオコンパイラがあれば、 
 3.xのときのツールがそのまま、あるいは多少の変更で使えたんだが。
100(2): 2007/02/23(金)13:28 ID:RgF/W3ZZ(1/2) AAS
 これそんなに使いにくいかなあ… 
 最近いじりはじめたけどなかなか面白い 
 セーブやスプライトの環境が標準であるから、生の言語でやるより手っ取り早い 
 3.xは使った事がないから比較出来ないけど 
  
 不便なところはα付きのPNGを直接読めないのと、 
 サクラエディタの行番号指定に対応してないのぐらい 
  
 ただ情報量はとにかく足りてないから、Wikiが出来れば活用したい 
101: 2007/02/23(金)14:34 ID:9fIswmW7(1/2) AAS
 全く無知の状態から、これ使ってゲーム作ろうとあれこれやってるんだけど、 
 参考になるサイトとかが少ないし、あっても情報量が少ない 
 Wikiができればこれから始めようという人達にとっても有用なんじゃないかと 
  
 と言いつつ自分でWiki立てる気力は無いんだよなぁ・・・ 
102(2): 2007/02/23(金)15:54 ID:rK0GEp8U(1) AAS
 希望多いみたいなんでSYS4のWiki立ててみようかなあと思うんだけど、 
 使いやすいWikiって何? 
 立てたことどころか使ったことほとんどないのでよくわからんorz
103(1): 2007/02/23(金)16:49 ID:6PVUY35C(2/2) AAS
 >>100 
 一回慣れちまえばそうでもないかもしれんが、これまで慣れ親しんできた 
 ツールや環境から乗り換えるとなると、非常にストレスがたまるもんだ。 
  
 特に便利だと思っていた機能がなくなってしまうと、その機能がある別のツールに 
 乗り換えちまおうってやつらも出てくる。 
  
 3.xから4.xへの移行が進まないのは、言語とツール二ついっぺんに変更を 
 迫られたせいじゃないかと思っている。
104(1): 2007/02/23(金)19:03 ID:I9Y4AL9j(1) AAS
 >100 
 サクラエディタのパラメータをBBSで書けば対応してくれるかも。 
 公開初期にもそういうのあったし。 
105: 2007/02/23(金)20:24 ID:9fIswmW7(2/2) AAS
 >>102 
 個人的には外部リンク:wikiwiki.jpとかが良さそうだと 
106(1): 2007/02/23(金)21:05 ID:RgF/W3ZZ(2/2) AAS
 >>103  
 その辺は3.xを使った事無いのが良かったのかもしれない 
 でもアリスの中の人はどうしてるんだろう 
 別のツールやらライブラリやらを使ってるんだろうか 
  
 >>104 
 サポート無しの物にそこまでは頼みにくいということで、中継用のexeを作ってみた 
 いちいちDOS窓が出るけど一応行番号付きで開ける 
 Wikiが出来たらお祝いにアップロードしようかと思ってる 
107: 2007/02/23(金)21:22 ID:x0DI0VYp(1) AAS
 アリス社内でも移行時は苦労したって日記かどっかに書いてあったきがする 
108(1): 2007/02/23(金)21:48 ID:ZzdyLA1v(1) AAS
 >>102 
 人気があるという面ではここもある。 
 外部リンク:atwiki.jp 
  
 3.Xからの移行組だが、4に慣れると3.Xで何書いてあるのか全然わかんなくなってた。 
 そういう意味で乗り換えにくいってのはあるけど、単純に性能で見ても、4は今のままだといまいち、 
 GALZOOや戦国等での仕様を見るに、最新版になれば3.Xから乗り換えられる物になると思う。 
109: 2007/02/24(土)10:44 ID:sooREeA4(1) AAS
 >>108 
 >そういう意味で乗り換えにくいってのはあるけど、単純に性能で見ても、4は今のままだといまいち、  
  
 まあ、ほとんどのDLLが3.9時代の流用だからなぁ。 
 ようは、3.9本体の機能削って、残ったDLLとVM+αで4.0作ったような感じ。 
 VMの中間コードがマシンコードに近いものになっている分、 
 解析に時間がかかるようになっている可能性もある。 
  
 ベンチマーク取ったわけじゃないから、実際どうだかはわからないけど。 
  
 >GALZOOや戦国等での仕様を見るに、最新版になれば3.Xから乗り換えられる物になると思う。  
  
 なんかほとんどが専用DLLで、汎用で使えるものは少ないような気がする。
110: 2007/02/24(土)22:20 ID:NtQj83Ck(1) AAS
 3.xどころか他のツールも使った事無い 
 初心者の自分からしてみれば 
 4も十分使いやすいと思う 
 まあ凝った事しないからかも知れないけど 
  
 ただ指南サイトがほとんど無いのが初心者にはキツイ 
 れつとれとRubyEye以外はC言語のサイトで何とか覚えたって感じだ 
 やっぱりwiki欲しいな 
111: 2007/02/24(土)23:12 ID:jUHJzVvd(1) AAS
 GALZOOはともかく、戦国ランスは特に変な処理してるとこはなかったような 
 選択肢は画像選択式のにしてあるけど、それもDLL使わずに出来そうだし 
  
 凝った事というか、画面切り替えのエフェクトとか文字表示は弱いかもしれない 
 ゴシックと明朝だけだし文字の大きさを細かく変えるのも難しい 
 でもRPGやSLGには相性が良いと思う 
 イベント処理にADVの機能が要るんだけど、純粋なADVじゃないもの 
112: 2007/02/25(日)14:25 ID:9Wm97uwH(1) AAS
 暇だったので戦国と開発環境のDLL比べてみた 
  
 同じ 
 ALDLoader.dll D3D9Factory.dll 
 DrawPluginManager.dll File.dll InputString.dll 
 MainSystem.dll MsgLogManager.dll 
 MsgLogViewer.dll MsgSkip.dll 
 OutputLog.dll SACT2.dll 
 SurfaceFactory.dll SystemService.dll 
 XXILoader.dll 
  
 verUP 
 1.1.2.0 L 1.1.4.0 DecodeCG.dll  
 1.0.1.0 L 1.0.2.0 DecodeOGG.dll 
 1.0.7.0 L 1.0.8.0 DrawGraph.dll    
 2.0.3.0 L 2.0.4.0 DrawText2.dll 
 1.0.7.0 L 1.0.8.0 EncodeCG.dll 
 2.8.3.0 L 2.4.0.0 GLEffectCopy.dll 
 2.1.0.0 L 2.1.1.0 Graph.dll 
 1.0.2.0 L 1.0.4.0 Math.dll 
 1.0.2.0 L 1.0.4.0 MusicSystem.dll 
 1.0.1.0 L 1.0.3.0 PlayMovie.dll 
 1.0.0.0 L 1.0.2.0 SactEngine.dll 
 2.1.2.0 L 2.1.4.0 Sound2.dll 
 2.2.1.0 L 2.2.7.0 Sys42VM.dll 
  
 新規:Confirm2.dll AliceLogo2.dll(新規違うけど) 
  
 削除:GraphSSE.dll 
113(2): 2007/02/26(月)00:20 ID:6GsQZCC6(1) AAS
 SDKの次バージョンが公開されるのはいつごろかねえ? 
 3D表示関係とかも組み込まれてると便利なんだけどなあ。
114: 2007/02/26(月)01:16 ID:B8ja5V5p(1) AAS
 >>113 
 疑似3Dダンジョンしか作れませんがよろしいですか?w 
 (俺は構わないが・・・) 
115: 2007/02/26(月)23:06 ID:z+ZA7gmT(1) AAS
 >>113 
 分からないことがあったら人に聞く! 
 というわけで、公式掲示板に書き込むか、メールで 
 今後の予定を載せてくれるよう要望出してみたらどうだろ。 
 数多ければ答えてくれそうな気はする。 
116(1): 2007/02/26(月)23:19 ID:zBQUIaKP(1) AAS
 112をみた感じ、既存のDLLのチューニングぐらいしかやってなさそうだから、 
 更新と言ってもそれほどネタがあるとは思えない 
  
 3Dダンジョン用のSDKを公開してくれるとうれしいけどな 
 あとインテリジェンスなエディタを付けてくれると(超)神 
117: 2007/02/27(火)00:14 ID:Xtcuioe9(1) AAS
 >>116 
 足利かーーーーーー!!!! 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s