[過去ログ] 【アリス】system4.0【御用達】 (563レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 2007/04/03(火)23:07 ID:xcUY14Rl(1) AAS
sys3.5から始めてそのまま4.0に移ったから。
今更吉里吉里に移るのもめんどいし……。
173: 2007/04/03(火)23:43 ID:xPm/MrT5(1) AAS
このくらいのまんどい具合が自分には丁度いい。
汎用言語レベルになるとライブラリがあってもやる気出なす。
あと、アリスの実行ランタイムは何万という人間が起動してるから
信頼性も期待できるかなーという考え。
不特定多数向けに頒布するようなゲームを作るとなると
「起ち上がりすらしねぇぞモルァ」みたいなクレームが不安だし。
174: 2007/04/05(木)18:10 ID:F6WLxRvz(1/2) AAS
すまんすっごくくだらない事なんだけど
SACT2のシナリオ記述で
C; で改行してキー入力待ちする時、
R; C; だと次のメッセージが改行無しで表示されることってない?
C; R; にすれば問題ないんだけど、なんか気持ち悪い。
でもマニュアルだと R; C; なんだよなあ。
175(1): 2007/04/05(木)19:42 ID:Uaf4sdL+(1/2) AAS
まあ仕様だと思う。
Cを打った時点で、文字を何文字出力したかを読み、
次の開始位置を計算してるんじゃないかな。
176(1): 2007/04/05(木)19:45 ID:Uaf4sdL+(2/2) AAS
どうしても気になるんなら、void RC(void){C;R;}とかでも良いわけだし、
マニュアルミスはよくあることだから、気にかけることないと思う。
177: 2007/04/05(木)21:37 ID:F6WLxRvz(2/2) AAS
>>175-176
?
仕様なのかー
自分の書き方がどこか間違ってるのかと思ってずっと悩んでたw
178(1): 2007/04/18(水)23:12 ID:lBEKEwXo(1) AAS
wikiの蓄積メモ見て思ったんだけどテキスト送りのwaitってどの位にしてる?
マニュアル通り100にするとかなりもっさりだし
0だと余韻が無い気がするし
とりあえず0,25,50,100で選択出来るようにしてみたけどどんなもんだろう
179: 2007/04/19(木)07:08 ID:P8Mb7+93(1) AAS
寂れている……。ところで質問なんだけど、
矩形効果とテクスチャラップって何?
いまいちどんな加工なのかよく分からない。
180: 2007/04/19(木)18:15 ID:WksY0tBK(1) AAS
181: 2007/04/20(金)06:53 ID:AjzgXkxI(1) AAS
>>178
文字数にもよるんだろうね。たとえば、ぱすチャCみたいな
小さいMSGウィンドウにセリフを乗せていくものだとウェイト0でも
違和感ないんだけど、ノベルとか長い一行のものは多少の文字送りがほしい。
で、一行40字、最大3行だとウェイトは大体5〜10くらいでやってる。
25だとちょっと遅め。
182: 2007/04/22(日)22:58 ID:jFB5yXff(1) AAS
ウェイト10、いいね。
25文字×5行でやってるけど個人的にはいい感じだ。
183: 2007/04/24(火)00:45 ID:HrtoaJUS(1) AAS
ちょっとMIDI演奏用のMVillage.dllなるものをSystem4.0に導入しようと思ったけど
何かうまくいかない
C++が殆ど読めないのが辛いなあ
そもそも使えるのかどうかも怪しくなってきた
184(1): 2007/04/25(水)23:07 ID:Gfrd2Shl(1) AAS
ma.aldが使えるわけでもなし、mciPlay.dllの方がいいんじゃ?
185: 2007/04/26(木)00:14 ID:aU1FWFSY(1) AAS
>>184
そうなんだけど、かつてツクールの為に用意していたループ仕様のMIDIを、
ここで利用したいと思ってね……
今後DLLを利用したい場合の予行練習にもなるかとおもってさ
186: 2007/04/26(木)19:34 ID:Cut8xxgG(1) AAS
DLL作ったことないから知らんけど、
Sys4のインタフェースに合わせたDLLが必要だから
使いまわしはできんのでわ?
187: 2007/04/26(木)22:41 ID:By2+Hg83(1) AAS
引数が無いとかintのやりとりのみとかならそのまま使えそう。
文字列渡しとかがいるなら
橋渡し用のDLLを作る必要があるだろうけど。
188: 2007/05/09(水)23:18 ID:0llPWQrP(1) AAS
最近ネタがない。
189(1): 2007/05/10(木)19:47 ID:Wkju4Tlx(1) AAS
質問ですが、少し興味がある程度ではこれは使えないんでしょうか?
自分がパソコン関連で知ってるのはタグでHP作るのとアクセス、エクセル、ワードくらいです
190: 2007/05/10(木)20:34 ID:HlI+CSFS(1) AAS
使える使えないで言えば使えない。
つか、趣味のゲーム製作は勉強と製作にかけるモチベーションが全てなので
やる気を持ち続けられるならいつかできるようになるけど
191: 2007/05/10(木)21:18 ID:edXwSZpL(1) AAS
結局のところ、概念が分かればすぐ使えるようになる。
だがその概念の理解がちょっと興味あるだけの段階だと難しい。
解説もWIKIとかあるし、公式掲示板での質問もあるけど、
「分からないところが分からない」という状況になりやすいわけだ。
個人的にアリスの開発環境の中で、アリスCDにあったSYS3.6は初心者にも
一番分かりやすかったんだけど、いまは、ある意味ではSYS4より分かりにくい
SYS3.9しか配布されてないしな〜。
更新もされないし、>189には吉里吉里2の方が向いている気がする。
で、まず吉里吉里で作って、それが理解できるようになったなら、
SYS4もすぐ出来るようになると思う。
ちょっと仕様が違うだけで基本概念は同じだから。
192: 2007/05/11(金)10:24 ID:7CP0lEu2(1) AAS
ほんと、そろそろSYS4更新してほしいよなー
193: 2007/05/17(木)23:57 ID:pQprS370(1) AAS
管理人として、せめてWIKIのバックアップとか
取らなきゃいけないのかなと思うが取り方が分からん。
というわけで取ってないんだけど、いいのかなあ。
194(1): 2007/05/18(金)23:16 ID:ltZnFLyu(1) AAS
Wikiを作ったことがないんだが
原始的にディレクトリ丸々コピーじゃ駄目なのだろうか
195(2): 2007/05/19(土)03:45 ID:5qMBuZEZ(1) AAS
SYS4じゃなくてごめん。
SYS38ディスコンパイラって今は公開されてないの?
SYS36とSYS39は見つけたけど。
196: 2007/05/19(土)22:23 ID:DjDdypd2(1) AAS
>>194
俺がWIKIを作成しているわけじゃないんだ。
あくまでもWIKIWIKIのレンタル。
>>195
ALD展開ソフトじゃ駄目?
197: 2007/05/23(水)21:21 ID:wyFj6vNK(1) AAS
くだらない質問ですみません。
ビルドとリビルドはどう違うのでしょうか?
速度は体感した限りだと変わりないようなのですが……。
198(1): 2007/05/23(水)23:38 ID:jwM3LLda(1) AAS
ビルド…最後のコンパイル時から手の加えられてないソースはコンパイルをヌルーする
リビルド…とにかく全部コンパイルする
非力なPCでソースファイル数がめちゃんこ多いプロジェクトだと体感に違いが出るかも。
想像でレスしますた。
199(1): 2007/05/24(木)20:12 ID:W93PWPHa(1) AAS
System4.0だと何か使い道あったっけ?<リビルド
VCだと.libあたり更新したら
使ってる側をリビルドしないとリンクエラーになるけど。
200(1): 2007/05/24(木)20:29 ID:VV86rHCv(1) AAS
古いソースをバックアップから戻してきた時なんかは要るんじゃないか?
201: 2007/05/24(木)20:37 ID:IEun+Nff(1) AAS
>>198-200
お答えありがとうございます。
最初はリビルドの方がいいんですねー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s