[過去ログ]
3D格闘ゲームを作るスレ (136レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
82
:
お師さん
◆P4DgF.rp5U
2007/07/08(日)06:20
ID:rxsLqRm8(1/3)
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
82: お師さん ◆P4DgF.rp5U [sage] 2007/07/08(日) 06:20:52 ID:rxsLqRm8 MMOのアイテム課金への流れは知ってる。 もちろん世の中の流れや仕組みはしっかり勉強し配慮するべきだと思う。 でも、作る側としては金を払ってまでやりたいと思う物を作る努力をする べきだと思うんだよね、僕個人としては。 ある程度のレベルのゲームをフリーソフトにしてしまうのは マジシャンが種明かしするようなもので、自分や他のマジシャンの共有財産 を消滅させてしまうと思うんだ。 アフェリエイトは料金を徴収するというよりは自分がやりたいゲームを 作ること、レベルアップすることに参加できる仕組みだと思ってるんだ よね。(クリック保障タイプなら無料で) 別にアフェリエイト利用しないと買えないわけじゃない訳だし。 と以上のような意見を僕は持っていますが、丁寧なご助言に感謝 いたします。そしてうまくいくことを願ってくれてありがとう。 僕としてはこのスレでは運営・販売の話よりも 3D格闘ゲームを作る同志達と制作における苦楽を語りたいと 思って来たのですがどうでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1123615057/82
のアイテム課金への流れは知ってる もちろん世の中の流れや仕組みはしっかり勉強し配慮するべきだと思う でも作る側としては金を払ってまでやりたいと思う物を作る努力をする べきだと思うんだよね僕個人としては ある程度のレベルのゲームをフリーソフトにしてしまうのは マジシャンが種明かしするようなもので自分や他のマジシャンの共有財産 を消滅させてしまうと思うんだ アフェリエイトは料金を徴収するというよりは自分がやりたいゲームを 作ることレベルアップすることに参加できる仕組みだと思ってるんだ よねクリック保障タイプなら無料で 別にアフェリエイト利用しないと買えないわけじゃない訳だし と以上のような意見を僕は持っていますが丁寧なご助言に感謝 いたしますそしてうまくいくことを願ってくれてありがとう 僕としてはこのスレでは運営販売の話よりも 3格闘ゲームを作る同志達と制作における苦楽を語りたいと 思って来たのですがどうでしょう?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 54 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s