[過去ログ]
【遂に】3D版MUGENつくろうぜ part-001【始動!】 (124レス)
【遂に】3D版MUGENつくろうぜ part-001【始動!】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
38: 名前は開発中のものです。 [] 2005/10/12(水) 17:14:01 ID:V97zsGrU うーむ。モーションデータをどう扱うかだが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/38
39: 名前は開発中のものです。 [] 2005/12/02(金) 09:36:34 ID:LomKJLic 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/39
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/12/04(日) 21:51:34 ID:Dr1D845g モーションデータをどのソフトで作るとか問題もあるからまず モーションに強いFBXフォーマットを使用してそれからクォータニオンの データ列に変換すればいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/40
41: 名前は開発中のものです。 [] 2006/01/20(金) 19:28:00 ID:2t1S/VqD FBXか。盲点だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/41
42: いくら [sage] 2006/01/24(火) 19:08:41 ID:GH5lcq3D 気弾みたいなのどうやってつくるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/42
43: 名前は開発中のものです。 [] 2006/02/05(日) 23:16:53 ID:X/1o/FiT スパーキング風MUGEN? でもそうなったら1人のキャラフォルダがものすごい容量になっちまうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/43
44: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/26(日) 17:11:27 ID:Bn3zMQXl 【トビスギ】とは 常時粘着キチガイにして親のスネかじり、28歳NEET。 別名『募集(笑)、弱者、12345-!』 座右の銘は「う p れ カ ス」「〇〇カス」 常時MUGENスレに粘着しており、sageを知らない直リン厨。 なぜかアフロン、Mr.X-file に強い執着心を示しているのが特徴。 最近ではアフロンにIPを知られたらしく、掲示板に捨てハンで書き込んでも、 「同じ掲示板ではHNは統一した方がいいですよ ね、トビスギさん(^―^)」 などと、アフロンに煽られる始末。ほんと情けない。 その腹いせかアフロン以外のinfoseek鯖に対し直リン行為を繰り返すというキチガイぶり。 しかし近年過疎化が進んだMUGENスレに、「サイトを閉鎖させるほどのチカラ」が残っていないことを トビスギはまだ知らない。 またMUGENの目覚めが導入した不正リンク防止CGI(tfsafe.cgi)の普及により、直リン行為が無力化される事態となる。 やる事なすことからまわり、残念な結果となった。 トビスギのIP 神奈川のCATV 61-21-68-105.rev.home.ne.jp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/44
45: 名前は開発中のものです。 [] 2006/08/20(日) 13:33:36 ID:CB6tRCgc よく考えたら、十分今の無限でも出来そうじゃないか?3D。 実際、鉄拳3のファランとか出来ていて、実際の操作感覚どおり動いてるしな。 見せ方の問題だと思うよ。 バーチャ2のアキラの移植も出来るだろうし、鉄拳のキャラなんかも出来るでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/45
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/21(月) 00:31:53 ID:LZ8tgO+v 3Dゲームのキャラを使って2Dで再現することは出来るだろうけど mugen上で3Dを再現することは無理。mugenは2D格闘ゲームエンジンだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/46
47: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/22(火) 02:17:14 ID:5hWo2qPM >>46 あほ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/47
48: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/22(火) 02:56:39 ID:LxZ7IftJ >>47 俺も実際無理だと思うんだが、 背景からして2D絵読み込ませるのに どうやって3Dフィールドとか表現するわけ? あほでもわかるように教えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/48
49: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/22(火) 16:20:11 ID:RbZmyYWB MDのバーチャファイター2みたいなのを想定してるんじゃねえの?奥行き無視で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/49
50: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/22(火) 22:37:23 ID:5hWo2qPM >>1読め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/50
51: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/23(水) 00:17:01 ID:zB3po+Af 1 3D版のMUGEN作ろうぜ!! 45 今のMUGENでも出来ないか? 46 MUGENは2Dエンジンだから無理だろ 47 >>46あほ? あほな俺には47がキティにしか見えないんだが誰か同類いませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/51
52: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/08/23(水) 20:13:00 ID:EeYCt/pX >>45>>46 があほなんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/52
53: 名前は開発中のものです。 [] 2006/08/25(金) 10:45:35 ID:a8hrNRTi 擬似3Dで作れよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/53
54: 「オ」と「?」と「ル」で「オ?ル」!! [] 2006/08/25(金) 11:04:20 ID:dF8/QXBJ PS3なんてでないだろ?ん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/54
55: 名前は開発中のものです。 [] 2006/09/21(木) 19:45:04 ID:yxwymMuS >>43はわれがかいたんだった・・・・・・・。 このスレ旧過ぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/55
56: 名前は開発中のものです。 [] 2006/09/22(金) 11:22:25 ID:k06KsD7B ドラゴンボールスパキンのように広いマップがいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/56
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/09(月) 11:22:45 ID:QNdpAtrU チキンラン IPアドレス 61.21.68.105 ホスト名 61-21-68-105.rev.home.ne.jp IPアドレス割当国 ※ 日本 (JP) 都道府県 神奈川県 市外局番 -- 接続回線 CATV ikari IPアドレス 219.22.188.70 ホスト名 softbank219022188070.bbtec.net IPアドレス割当国 ※ 日本 (JP) 都道府県 大阪府 市外局番 -- 接続回線 xDSL http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/57
58: 61-26-207-137.rev.home.ne.jp [sage] 2006/10/11(水) 19:38:33 ID:ZTk+kpEn http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/58
59: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/07(火) 23:36:35 ID:IoZl/wMH やる気あるなら、荒くても構わんからデータのフォーマットぐらい作れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/59
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/11/08(水) 23:31:54 ID:tN4TQtBa 何まじで開発するの?一からじゃ3D表示より MUGEN並みのキャラ作成の構成を考えるほうが大変だろ。 今のMUGENを俺は会席してないから知らんが、 用はキャラ表示と、ステージ表示は別なんだから ステージ側のコンテナを改造入れ替えて 3Dの背景を読み込ませられるようにすれば良いんだろ。 もちろん背景がきれいになるだけだが。 あと結局原作のアーカイブの種類と、互換性なければ当然無理&手間だけど。 用はそこまでの改変ができるかだが。 今のWinはクラックだろうし、どこまでできるかね。 老兵氏に聞いてみれば。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/60
61: 名前は開発中のものです。 [] 2006/12/08(金) 13:06:28 ID:wiPK1VTB >>1でも書いてあるようにあくまでMUGEN風ってことでしょ。 要はエンジン制作であって。 ブレスト形式でアイデアだそうぜって行ってる事だし。 上で誰か「2Dみたく既存のゲームを吸い出して使いたいんだろうが無理」 みたいな内容の書き込みもあるけど、そもそもMUGENってゼロからキャラを 作る仕様だから。 たまたまゲームのスプライトを吸い出せる技術があって、そのスプライト 使う方がお手軽だし技も同様。 だから既存の吸出しキャラの方が圧倒的に多い。 別にMUGENは既存のキャラを移植する為に作られた訳じゃないよ。 (現状はそうなってるけどw) 勘違いしてる人が多い様なので一応ね。 で、本題だけどMUGENを改造するって事じゃなくてMUGENの仕様を参考にして エンジンのシステムを作るってことじゃないのかな。 MUGENはメインのエンジンがステージデータとキャラデータを 読み込む仕組みをとってるからそんなカンジで作れないだろうかと。 Xファイルなりメタセコファイルなりに3Dデータは統一してやれば 3D制作環境がある人はキャラやステージを作成できる。 ボーンやリグ関係をある程度基準を決めておいて (人型とか、4速歩行型とか)それを使うようにすれば ある程度は無茶なキャラの大量生産を抑制できそう。 エンジンの動作的にも良いのでは。 もちろん型の追加などプラグイン形式で追加もできるように したりとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/61
62: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/12/08(金) 13:15:16 ID:wiPK1VTB 問題はエンジン側。 普通のテクスチャは当然としてバンプマップ、ノーマルマップなど、 どこまでサポートするか。またその技術的な壁。 ノーマルマップ低ポリゴンでハイディティールなモデルを演出できるので 是非入れたいところかと。 キャラ(もしくはステージ)一体当たりのポリゴン数の上限を決めるか決めないか。 モデルデータとモーションデータの分離は当然として、コリジョンに関するデータを どう扱うか。 他に何か無いかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/62
63: 名前は開発中のものです。 [] 2007/06/19(火) 00:16:48 ID:CgySrr+Y http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/63
64: 名前は開発中のものです。 [] 2007/07/10(火) 18:19:23 ID:MIuCxeBF まぁ、ここの住人じゃできないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/64
65: 名前は開発中のものです。 [] 2007/12/04(火) 18:06:14 ID:3YmF66gd このスレはもっと評価されるべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/65
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/12/04(火) 19:01:01 ID:3YmF66gd まあ、あれだな。 フリーでFateとかいう3D格闘ゲームとか、Knight of Knightsみたいな3Dアクションがあるじゃん。 あの辺のゲームをまず作って(キャラは二人でいい。それも、自分で作る必要はない。粗くていいから、どっかから拾ってくる)、 それから簡単でいいから編集ソフトを作る。 そのゲームと編集ソフトをオープンソースにする。 あとは改変につぐ改変で、数年したらそうゆうソフトができる。ちなみに英語サイトを作って世界中の暇なプログラマを加えれば時間が一気に縮まると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/66
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/12/04(火) 19:18:46 ID:3YmF66gd バーチャロン、バーチャファイター、ブシドーブレードみたいな ゲームが作れるようにする。 本体の設定を変更することで、「常にキャラ同士が向き合う(鉄拳風)/向き合わない(ブシドーブレード風)」に変更できるようにすればいいし、 キャラを浮遊させることができればバーチャロンみたいなのも作れる。 2D格闘ツクールみたいに敵をたくさん出せるようにしても面白いのでは こうゆうオープンソースにして本体を皆で開発していくのには一回関わったことがあるので、 プログラミングとかはできないけど、製作の環境作り(専用アップローダー作るとかサイト作るとか)ならやってもいいぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094798951/67
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 57 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s