[過去ログ] クロックタワーの続編を造るスレ (967レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444(23): 04/03/13 00:54 ID:DE2C8H8K(1/8) AAS
>>440
ジェニファーが精神を病むというのはやめてほしい。
主人公がまともな精神状態じゃないってのは不快感を感じる。
そもそも1→2の時に精神状態云々やカウンセリングというネタは出ている。
改めて考えてみると1→2の時が死んだはずのシザーマンが!?っていう展開だったので、
2の続編を作るのは難しいだろうなぁ。
1→2→3(2の続編)という流れを考えて、一言で3をあらわすと
「不死身の殺人鬼・シザーマンを倒し、平穏な生活を送るジェニファー。
しかし今再びジェニファーに悪夢が襲い掛かる。」
エンディングから想定するにジェニファーとノランはくっついている。
ノランは登場させないと違和感を感じるだろう。
その他2の登場人物で最終的に生き残れる人物も使えるか
どうかよく考え積極的に登場させるべき。
素人の俺たちが面白い物を作るのは難しい。
そこでお手本になりそうな物を無いかなと考えてみた。
スクリームっていう映画が参考になると思う。
1〜3まで主人公も敵も展開も全く同じなのに見ていて飽きない。面白い。
犯人は毎回違うし(というか毎回死んでる)動機も違うけど、学ぶべきものは多いと思う。
445: 441 04/03/13 01:48 ID:qVjCWSZ+(1/13) AAS
実は少し前から見てて、仲間入りしたかったんです…(´・ω・`)
ということで、漏れからも少しだけ、意見言わせてください。
ゲームでは、進め方によっては生存者を増やすことが出来るので、
ノベライズ版と照合すると、死んでなさそう(=死体が出てない)なのは
ジェニファー、ヘレン、ゴッツ、ノランの4人みたいです。
(ジェニファー編は手元になくて確認できないので補完お願いします)
だから、この4人に関する記述はある程度必要かもしれません。
ストーリーに関しては、>>444氏の言うとおり、やはり2でカウンセリングを
受けているので、今回も精神的に不安定だから入院…という理由で日本に
訪れるよりは、第二のシザーマソ事件によって更にマスコミの格好の餌食となって
しまったジェニファーが、ほとぼりが冷めるまで…程度の方が、2と被らなくて
良いかも、と思ったのですが…如何でしょう。
個人的には、3で何故シザーマンが現世に出現したのか、ということを
深く掘り下げてみるのはどうかな、と思いました。
1→悪魔の出現、撃退
2→悪夢再び、そして封印
3→起源を辿り、本当の終結
といった感じで。そうすれば、3で再びシザーマンを現世に呼び戻そうと
するという理由付けも出来、ストーリーもCTに近づくのではないでしょうか?
…と、ここまで書いていろいろごちゃごちゃしてきたので、一旦まとめてきますね。
あとピエロに関してですが、療養所だったら、入院中の子供達を楽しませるために
施設の人間が着まわして病室を訪れるための小道具…なんてどうですか?
ところで、自分はノベライズ版をかなり重視するタイプなのですが、
今回はあまり考えない方向で言ったほうが良いのでしょうか?
それでしたら、すみません。
ていうか全然少しじゃなかった。首切ってきます_| ̄| ○シャキーン
450: 404 04/03/13 05:56 ID:7G3avkbq(1/4) AAS
>ジェニファーが精神を病むというのはやめてほしい。
>主人公がまともな精神状態じゃないってのは不快感を感じる。
「精神を病む」なんて書いちゃいましたけど、ジェニファ―が狂っちゃったとか
そういう重いやつじゃなくて、毎晩シザーが夢に出てきて困っちゃう、くらいに考えてました。
>スクリームっていう映画が参考になると思う。
あ、1〜3は持ってます!でも2、3は僕はうけつけなかったですよね。
私は「雰囲気」のあるホラーが好きなので、13日の金曜日の初期作や
かまいたちの夜(SFC版)を参考にしました。
どうも閉じ込められて一人づつ減っていく系が好きみたいです。
>>444さんのスクリームのここは良い!って部分を教えてくれませんか?
できれば取り入れたいです。
458: 444 04/03/13 11:13 ID:DE2C8H8K(5/8) AAS
>>455-457
は444です・・・。文の見直しはしたのに名前を付け忘れるとは。スマソ。
461(1): 441 04/03/13 11:48 ID:qVjCWSZ+(5/13) AAS
>>444氏
すみません、しつこくてとても申し訳ないのですが、やはり個人的には
「公式設定である」可能性が高いため、やはり無視できないかなぁと…
もしよければ、お時間頂ければノベライズ版で出てくる記述、設定などを
まとめてテキスト化しましょうか?
>>459氏
「シザーマンの復活を望む第三者」の行動であれば、今回はバロウズ一族を
絡ませなくても問題はないかもしれません。
あるいは、1の悪い女の人(名前なんだっけ)の、普通に生まれた一番最初の
息子…ボビイとダンのお兄さんにあたる人間が、今回の事件を巻き起こした…
という設定も、矛盾が生じなければアリでしょうか?
バロウズの血を引いているということで、なんだか一本外れててもおかしく
ないというか。
と、ふと思ったんですが、今回のゲームって音声などは入るのでしょうか?
実は、趣味で自分の声を録音して、格闘ゲームの声などをあてさせて頂いて
いるのですが、悲鳴などの素材などご入用でしたら、サンプルがあるのですが…
463: 444 04/03/13 12:25 ID:DE2C8H8K(6/8) AAS
>ノベル
amazonで検索してみましたが在庫切れみたいで。
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
本屋でも探してみようかな・・・。
あまりにゲーム本編から外れたような設定でなければ
多少設定を加味しても構わないと俺は思います。
むしろおいしい所があれば有効活用してしまえばいいかと。
ノベライズ版の記述・設定などは整理してまとめて
どこかにアップしてもらえれば資料として役に立つと思います。
>悲鳴
悲鳴はあまり使う機会がなさそう。
すでに死んだ人を見つけることが多いので。
使うとしたら女の悲鳴かな?
男の悲鳴は2・ゴーストヘッドでは記憶にないなぁ・・・。
469(2): 404 04/03/13 15:21 ID:siUS7Gaw(3/3) AAS
>数日に渡って、また場面転換が多いゲームではこの方法は使えないかも
私の書いたお話では、最初の殺人が起きて事件が解決するまで1日も経っ
てません。その日の夜かぎりのお話です。
あと前にも書きましたけど、場面転換とか登場人物を多くするとスケールが
大き過ぎて、いざ作ることを考えると完成の現実味が薄くなってしまいます。
「ここを見ている人達だけで作る」となると尚更そう思います。
>何者かがシザーマンを現世に呼び戻す
>という形で登場させるのが一番自然かと。
>もちろんその何者かは普通の登場人物としてジェニファーを会話したりもする。
>正体が分かるのはステージ3前半くらい。
>そいつはシザーマンを再び封印する力(方法)を持つ。
>それをいいことにシザーマンを利用しようとしたのだが、
>最終的にステージ3後半辺りで殺されてしまう。
>普通に生まれた一番最初の息子…ボビイとダンのお兄さんにあたる
>人間が、、今回の事件を巻き起こした
>>441と>>444のアイデア。
この二つを合わせると、ファン納得の真ストーリーが出来るのでは!?
>所で、ピエロシザーはずっとその格好なのか?
僕のお話では、普段はハリーとして振舞っています。人間です。
あの格好(ピエロマスク&衣裳)になるのは、もちろん殺人を犯す時だけです。
シザーは目立たない存在の殺人鬼とは真逆のものと僕は思います。
ハサミの音を「ジャッキンジャッキン」させて目立たせないというのも
無理がありますので。
むしろ思いきり存在をアピールする方向の恐怖感を狙いました。
482: 444 04/03/13 19:33 ID:DE2C8H8K(7/8) AAS
>>441氏
色々くっつけて多少ごたごたした感があるが
まとまっていて分かりやすいので良い感じ。とりあえずお疲れ様。
ゲームプレイしただけでは分からない設定も色々あるんだなぁ・・・。
《偉大なる父》とか小説にしか出てないでしょ?
多分1も2もそんな記述は劇中に出てこなかったはず。
なんだか小説読んだ人しかとっつけないような雰囲気でちょっとサビスィ。
劇中で補足説明するにしても大変そうだな・・・。
そういえば、肝心のプログラマーは?
485: 441 04/03/13 20:30 ID:qVjCWSZ+(13/13) AAS
>>444氏
まとまってましたか、よかったです。
長文になってしまったので、うざがられると思ってたので…
《偉大なる父》の記述をしたのは間違いでしたね、すみません。
あくまでCT3は「バロウズ家の末裔であり、贄であるジェニファー」に
重点を置いていけばいいと思います。混乱させてしまってすみません。
劇中補足も、素材を選んで、かつ出来るところまで…でいいと思います。
>>404氏
お褒め頂き光栄です。404氏のイメージをベースにして作ったのですが
問題ありませんでしょうか。
療養所以外なら、ホテルとかなら背景も使いまわすこともできそうですね
489: 444 04/03/13 23:37 ID:DE2C8H8K(8/8) AAS
>>488
たびたびお疲れ。
>二手に分かれ、
>タイラーとモーガンは施設内に何か武器となるものを探しに【ステージ2】、
>ジェニファーとヨーコはハリーを探すため外へ向かう【ステージ3】。
の部分ちょっと違和感がある。
女二人と男二人という分かれ方はしないだろ。
その時点でシザーマンの存在をすでに知っているわけだし。
それと思いついたんだが、ピエロシザー(ハリー)がジェニファーを生贄にささげようとしたが
それがならずシザーマンは中途半端な状態で現世に戻ってきてしまう。
しかしバロウズ家の血を引くハリーを殺すことでシザーマンが完全によみがえる、と。
どうよ?
以下シーン妄想
ジェニファー(及びその仲間達)に追い詰められるハリー。
ハリーはヤケになり不完全なままシザーマンを現世に呼び戻そうとする。
シザーマンにジェニファー達を殺させようとしたがハリーが逆に殺されてしまう。
そして完全に復活したシザーマンがジェニファー達に襲い掛かる。みたいな。
ステージ1:ピエロシザーマンがジェニファー達を襲う
ステージ2:ステージ終盤で正体が分かる。最終的には追い詰めるが逃げられる。
ステージ3:冒頭でハリーがシザーマンを蘇らせる。が、殺されてしまう。完璧になったシザーマンがジェニファー達を襲う。
491: 404 04/03/14 00:27 ID:LeyPxSB4(1/2) AAS
>>444
>女二人と男二人という分かれ方はしないだろ。
あ、タイラーは女なんですよ。<自己紹介参照
もっと女らしい名前がいいですかね。
あ、でもそれ以前にピエロシザーの狙いはジェニファーなんだから
>タイラーとモーガンは武器となるものを探しに【ステージ2】、
…と振り分けてもピエロは襲ってきませんね(汗)
>それと思いついたんだが、
あ、いいですねぇそれ!
シナリオCにそのアイデアいただきますー。
492: 444 04/03/14 00:49 ID:zOhyaUz6(1/2) AAS
>47氏
彼は今京都府警にPCを押収されて・・・
っと、そっちの47じゃないか。
>タイラー=女
Σ 勘違いスマソ。
じゃあ男・女が武器探し、女・女で外に行くってことか。
どっちにしろ外に女・女で行くのはおかしいと思うけど・・・。
シザーマン(=殺人鬼)が近くにいるというのに
わざわざ人数減らして行動するのはいくらなんでもおかしいかと。
最初は一人の状態からスタートした方がいいかもしれないな。
人数が多いと色々厄介。
498: 444 04/03/14 09:50 ID:zOhyaUz6(2/2) AAS
>企画倒れ
ガクガクブルブル 一番怖い言葉だ。
やるとしたら3Dでしょ?当然2Dよりは難しそうな悪寒。
やってくれる人出てこないかなぁ・・・。
>シザーマンについて
いいですね。突っ込みどころないです。
>「バロウズの女、ジェニファー・シンプソン! 我々の贄となれ!」
のセリフをエドワードが言ってると思うとなんか笑えた。
シザーマンの状態でエドワードが喋った唯一の言葉は
「お姉ちゃん一緒に遊ぼうよ」だった気がする。
>ノラン
物語中にだすとやっぱりややこしいので、エンディングに登場するだけでも十分ですね。
PC版クロックタワー
外部リンク:www.amazon.co.jp
製造中止らしいが・・・なにやら廉価版だそうで定価2000円!
数年前のものだから低スペックでもOKそうだし、
PCで動くクロックタワーが見たい。ホスィ・・・。
510(1): 444 04/03/15 15:29 ID:V8ZsMzUK(1/4) AAS
知識を深めるため、2のジェニファーでEND Aを見てみた。
意外と盲点がありました。
・ジェニファーは孤児なので父母ともにいない。
・ジェニファーはヘレンに「引き取られた」。つまり二人は親子関係にある。
・エンディングでジェニファーとノランはキスまでしている。
・クェンティン・バロウズ(13代目バロウズ、ダンとボビィの親。最後の当主?)はまともな人間。
シザーマンたちを滅ぼそうとしたが・・・・。
取り合えずヘレンとノランは登場させたほうがよさそうです。
ヘレンは親だしノランはれっきとした恋人なので。
511(1): 444 04/03/15 15:45 ID:V8ZsMzUK(2/4) AAS
【3(仮)について】
プレイしてみて思ったのですが、音の演出がとても素晴らしい。
音なしではクロックタワーは成り立たないでしょう。
グラフィック面については、やはり3Dが妥当かと思われます。
2Dの場合全ての場面を一枚一枚描かなくてはいけないので、
3Dのように違う角度から見たりするという表現がしづらくなります。
例えば、アイテム入手の時の細かい挙動やドアの開閉パニック状態の動作など。
具体的に言えば30fpsで画面を描写するとして1秒間の表現に30枚分絵を描かなくてはいけないのです。
極端な話「GIFアニメでクロックタワーと同じ見た目のものを作れ」というのと同じです。
クロックタワーのシステムを再現したいなら、2Dは非現実的だと思います。
「とりあえずクロックタワーっぽいものを作りたい」というなら妥協しまくって2Dでも構いませんが、
私はクロックタワーと名の付く物を作るならば、どこから見てもクロックタワーと言えるようなものを作りたいのです。
ようするに例え完成する確率が低くとも質の良い物を作りたいと。
そういうわけです。
532(2): 444 04/03/15 23:49 ID:V8ZsMzUK(3/4) AAS
2をプレイした感想に一つ追加。
前作を全く意識させない所が凄いと思った。
予備知識全く無しでも違和感を感じずプレイできる。
3(仮)も1・2を全く意識させないゲームだったら素晴らしいと思った今日この頃。
とりあえず製作に関わる人はクロックタワー2やり直せ。
最低でもジェニファーEND Aを見る。
出来れば全部のエンディングを埋める。
ヘレン黒幕とかノラン云々とか有り得んって。
やり直したばかりだからハァ?って思ったよ。
ところで517氏はクロックタワープレイ経験あり?
なきゃ話にならないと思うので中古で入手してプレイしたほうがいいかと。
そういや気が付いたんだけど、クロックタワー2(ツー)ではなく
クロックタワー2nd(セカンド)みたい。
カプコンの3はスリーだと思うから、正式タイトルは皮肉をこめて
クロックタワー3rd(サード)でどうよ?
533: 444 04/03/15 23:52 ID:V8ZsMzUK(4/4) AAS
↑のほうにも書いたがクロックタワーの演出は素晴らしいサウンド無しでは成り立たない。
サウンド担当できそうな人いないかなぁ・・・?
534(1): にゃんこ吉井(元441) 04/03/16 00:09 ID:X66KESrG(1/4) AAS
>>517氏
あ。完成にこぎつけたといっても、媒体はゲームではありませんでした(汗
詳しく言い出すと人物特定されそうなので今は言えませんが(恥
ゲームに関してはもう素人同然なので、そちらのほうが経験豊富かと。
>>444氏
新しい人もとっつきやすく、前作まで知っているともっと楽しめる!
…そんなゲームが理想だと思います。
ところで444氏は、ジェニファー編とヘレン編、どっちが本筋だと思います?
わたしはもちろん、前者だと思うのですが。
>クロックタワー3rd(サード)
素敵ですね(笑 そうかあ、カプコソはスリーなのか。うーむ、盲点でした。
正式タイトルはクロックタワー3rdの方向でいいのではないでしょうか。
CをKに変えるといった意見もあったので、そのあたりのすり合わせも必要ですね。
音楽は、CTの性質上たくさんBGMが必要というわけでもなさそうなので
数曲程度なら、もしかしたら知人を巻き込めるかもしれません。
540: 444 04/03/16 09:11 ID:40wRLrB6(1) AAS
俺が言ったクロックタワーの音の演出とは音楽ではなく効果音のことです。
2は場面効果を除けば使われてる曲は逃走曲とタイトル曲くらいなもんだと思います。
しかもどっちも短いフレーズがループしているだけ。
探すなら効果音を作れる人を探したほうがいいと思うよ。
>>517
プレイ経験皆無ですか。画面だけでも見ておいた方が大分作りやすいと思いますよ。
ゲーム機自体がないのなら、実際にプレイしているのをキャプチャーして動画でアップしてもらうとか。
・・・誰がやるんだろ。
586: 444 04/03/18 10:34 ID:+qHWrFLO(1/2) AAS
ちょっとまて。
作って配布する時は有料なのか?
俺は無料前提で話してたんだが・・・。
作る事を楽しむことが目的のはずなんじゃないのか?
2ch発のゲームって大体ネット上でフリーソフトとして配布されてんじゃないの?
というか、2ch発の有料ゲームなんて見たこと無い。
それと版権云々は無視するんじゃないの?
2ch(あるいは個人で)パクリゲーム作ってる人は他にもいるだろうけど、
そういう人が許可とってるなんて思えないんだけど。
そもそも許可取れないかと。特に有料なら。
587: 210 04/03/18 10:43 ID:txnunNYu(2/5) AAS
>>444
あくまでも有料配布を視界に入れているみたいなもんですから
殆ど無料に確定でしょう
589(1): にゃんこ吉井 04/03/18 11:30 ID:pn0GptMF(2/2) AAS
>>517氏
そういっていただけると、頑張って書いた甲斐があります。
画像サンプルについては、これから少し忙しくなってしまうので自分が作るとしたら、
少し時間が掛かってしまいますが…
>>444氏
有料無料云々に関しては、自分が判断できなかったため、わざと両方書いておきました。
危惧しているのが、もし作りこんでいくのであれば、ネット媒体で配布できるような
ものになるのか、という点です。現時点で、あらゆる意味で「どの程度の」ゲームを
製作するかが見えてこないので。
また、利益を得るために有料制にしたい…というわけではなく、あくまで高いクオリティを
提供するために、CDなりなんなりで配布する際、原価回収のためにお代を頂く…という
意味合いで、有料と表現しました。誤解を招いてしまったようで、大変申し訳ありませんでした。
もちろん今回は「CTの続編を有志で製作する」ということが第一だと思っているので、
有料無料云々ではなく、どうすれば企画を実現できるかということに念頭を置いています。
ですが…
版元に許可を取るのは最低限の礼儀だと、私は考えます。
(言葉は悪いですが)バカゲー、パクリゲーは範疇外なので触れませんが、少なくとも続編と謳う
以上は、やはり版元にはお伺いを立てて筋を通すべきだと思います。クロックタワーという名前で、
ジェニファーやシザーマンという名のキャラクターが登場する作品を作る以上は。
現に、カプコンに許可申請して勝ち取った例もありますし。(スウィートホームリメイクとか)
作ることを楽しむのは、大いに結構だと思います。自分だってたくさんあります。ただその結果を
インターネット上で公開する意思があるのなら、それなりの筋は通すべきだと思います。
どうしても、自分が普段、作品製作で気にしている部分でもあるので、このあたりを明確にして
おかないと気がすまないのです。すみません。
…うーん、きっと、自分はここの住人さんからすれば、異端者に見えるのでしょうね(汗
どうも向かっているベクトルが違う気がするので、自分はここらで退散したほうがよさげですかね。
618(1): 444 04/03/18 16:16 ID:+qHWrFLO(2/2) AAS
>有料無料・許可
そもそもクロックタワーの続編を作る動機のうちにに
「カプコンが3を作った事が気に食わないから」が含まれてる時点でアウトだと思うんだが。
というかタイトルが多少違っても(例:Klock Tower)元となった物が分かってしまうような程度なら無意味。
クロックタワー風の全く別のゲーム作れば何にも問題ないけどな。
>原価回収
かかる費用は全て負担することをふまえた製作じゃないのか?
「かかったお金の元を取りたい」なんて甘いことをぬかすようならそもそも作るな。
あくまで作って満足することが目的だろ。
っていうか俺が望むクロックタワーはあくまでHUMANがプロとして作ったもの
であって、アマが好きだから作った的なゲームじゃないんだよね。
どうかんがえても自己満足同人オナニーゲームになりかねない気がする。
あー「面白い物を作るどころか完成すらしない」のが一番現実的なのかねぇ。
624: にゃんこ吉井 04/03/18 17:41 ID:Gs6jsXXM(1/3) AAS
>>444氏
先に、ひとつだけ。
自分は、何か一つでも「確定です」と言ったつもりはありません。タイトルさえ(仮)です。
純粋に指針もなにもない状態から、ひとつのものをまとめるのは辛いから、叩き台を…と、
何度も書いたはずです。その点をどうか、覚えておいてくれると嬉しいです。
あ、でも実際叩かれてるから、役目は果たしてますね(笑
>クロックタワーの続編を作る動機
理由は、各々いろんなものを抱えていると思いますよ。それこそ、カプコンの3が気に食わない
人から、純粋にジェニファーの未来を見てみたい方。どんな理由にせよ、本気でモノを作り
たいと思っていることが創作行為の第一歩だと思います。
>費用について
「費用は全て負担することをふまえた製作」ということを、自分はこのスレッドを読んだ限りでは
理解できませんでした。というより、何度も申し上げましたとおり、「結局どういった形へ持って
いくのか」が見えないのです。それじゃあ費用云々についてもグレーゾーンのままですよね?
そういった不確定要素をひとつずつ潰していくことで、形をなしていくものではないでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s