[過去ログ]
【フリー】モーション付きXファイル出力【ツール】 (167レス)
【フリー】モーション付きXファイル出力【ツール】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/14(火) 19:45:04 ID:6oHm4q42 >>97 調べればすぐ見つかるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/14(火) 22:02:40 ID:YQPulM9L >>97 マジレスするとSDKに普通に入ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/99
100: 名前は開発中のものです。 [] 2006/02/22(水) 06:38:59 ID:4WikDgu3 >>94 俺も触ってみた。 とあるサイトからDLしてきたジャム(ボーン設定済み)で、 適当なモーション付けてMikoto2Xで吐いてみた。 、、、モーション壊れてた。 何か注意点とかある? 今回の例では、髪の毛のメッシュはsdef:に含まれてなかったので XXX_skin.xを作る際に含めるのかどうかわからんかった(両方やったが駄目) 後、mqo中のアンカーオブジェクトが3つに分かれてたけど、これもOKなのかどうかわからんかった。 サンプルデータとの違いはこのぐらいなんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/100
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/23(木) 00:32:08 ID:EI4iuImd 1から作り直したら治った・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/101
102: 100 [sage] 2006/02/25(土) 03:28:16 ID:Kl8J4FaR 自己解決。 初期化用のモーションの名前を変えていたのが原因でした、、。 次は、リジットなメッシュをリンクしたものが出せるかやってみる。 髪揺れとかやってみたいけどなんか参考になるサイトないかなー? ググってもCG系しかヒットしない、、。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/102
103: 名前は開発中のものです。 [] 2006/04/02(日) 21:41:22 ID:A9OBBFN7 xsiで.xにエクスポートするときに、モーションとスキンがちゃんと出力できる方法があったら教えてください。お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/103
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/04/05(水) 23:51:00 ID:4GrGwxfJ スキャナー副長官 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/14(日) 22:27:02 ID:RBb+08ZX >>103 遅レスだがモデルをちゃんとフリーズして移動とか編集の履歴を 焼き付けておかないとうまくエクスポートできない気がする。 全ての変換のフリーズとフリーズMあたり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/105
106: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/14(日) 23:04:30 ID:RBb+08ZX めもあげ。 XSIでの.x出力 ・テクスチャ→UV座標のUが垂直反転してる。出力前に テクスチャエディタで上下反転 ・アニメーション→ File type: Text、Type:Matrix Keys, Chains:Plot IK to FKに設定 Plot FCurvesにチェック、 Compress Meshにチェックいれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/14(日) 23:46:11 ID:e9yt/aRD dotXSIとかいうツールは使えないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/107
108: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/15(月) 00:14:25 ID:JMWs+UWO dotXSIはXSIのモデルファイル形式。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/15(月) 01:36:10 ID:JMWs+UWO 自作アニメーションをXSIから.xに出力する手順は、多分 これでいいとおもう… 1. リギング前にモデルの変換等をフリーズ(すべての変換をフリーズ) 2. スケルトン入れてエンベロープ 3. 最初のフレームにキーを打つ 4. 適当にアニメーション 5. 出力の設定が重要 ・FrameOffset: 速度調整 ・File type: Text ・Type:Matrix Keys ・Chains:Plot IK to FK ・Plot FCurvesにチェック、 ・Compress Meshにチェックいれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/109
110: 名前は開発中のものです。 [] 2006/12/06(水) 21:34:54 ID:BO3AtE5F dotXSIをxに変換できるツールがあれば、フリーのXSIが使えるのでいい感じなんだけど そういうの無いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/110
111: 名前は開発中のものです。 [] 2006/12/06(水) 21:59:20 ID:bMos54H+ もうfragmotionで良いだろ。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/27(火) 12:40:38 ID:V+71k0Rc Lightwaveのプラグインの出すxファイルと 普通のモーションxファイルの違いって何でしょう。 見比べたけどよくわからない・・ LWのデータしか再生できないライブラリを研究中。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/02(金) 17:35:46 ID:q+6LYT0f >111 試用期間一ヶ月といううわさだけど、過ぎるとどうなるの? 買いたいときどうすればいいんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/113
114: 名前は開発中のものです。 [] 2007/04/02(月) 22:06:48 ID:0q+4yudy AGE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/114
115: 名前は開発中のものです。 [] 2007/04/02(月) 23:17:34 ID:G8KgTCZe これとかどう? http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/rokdebone.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/115
116: 名前は開発中のものです。 [] 2007/08/22(水) 14:03:12 ID:wzuI+s70 xファイルのサンプル置いてあるページってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/116
117: 名前は開発中のものです。 [] 2007/08/22(水) 22:33:06 ID:6E/jjxbW >>116 とりあえず現状おかれている現実を教えてやろうと思うがどこにレスしたらいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/117
118: 名前は開発中のものです。 [] 2007/08/22(水) 23:40:23 ID:jzDx2TxT 日本語でおkだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/08/23(木) 00:06:46 ID:ZZ8WBKtq http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006624202/253n http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/119
120: 名前は開発中のものです。 [] 2007/11/04(日) 22:50:05 ID:Rd+SNRbU あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/120
121: 名前は開発中のものです。 [] 2008/05/29(木) 23:53:37 ID:7pS802no あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/121
122: 名前は開発中のものです。 [] 2008/09/19(金) 20:18:24 ID:drEvYh9C LW3Dはボーン変形にウエイトマップを使っていると正しく出力されないようだ。 1週間無駄にした。 フリーならRokDeBone2がいいと思うが、これまた影響範囲の設定がうまく行かない。 影響レベルを併用しなければ良さそうだが、めんどくさいから併用したいのでうまく行かない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/122
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/20(土) 17:33:49 ID:GDrBpTZM Blenderはウェイトマップ付きで吐けるけどDirectX Exporterを改造しないと 1ファイル複数アニメーションセットや1メッシュコンテナ複数マテリアルができなかったりする Python使えんと厳しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/123
124: seb ◆.5wljPk1.c [sage] 2008/09/20(土) 19:38:19 ID:Yu7rHK2+ FPSゲーム用のモーションについてお聞きしたいのですが まず歩行のアニメーションで実際に前に歩いているモーションを作るか その場での足踏みで作るかなんですが、実際に前に移動している場合 そのメッシュの座標はどうなりますか? もう一個の質問は下を向く時の方法(腰を曲げる) ですがこれはアニメーションで作るのではないのが一般的ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/20(土) 23:53:39 ID:GDrBpTZM ツール上で作ってるときはどっちでも好きなほうで。 俺の場合、ゲームに渡すときに前進成分とり除ければそれでいいみたいな。 Blenderならパスアニメーションのコンストレイント無効化等 下向く等の上半身捻りはやり方いろいろだけど俺はIKとモーションブレンドを組み合わせてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/125
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/21(日) 12:59:52 ID:Upvio/7S DirectXのバージョンによって正常に動作するアニメXを作るのは難しいようだ RokDeBone2で作ったアニメXは9.0cのviewerではエラー終了する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/126
127: 126 [] 2008/09/21(日) 17:47:05 ID:Ccq6lL/g ボーンの影響範囲内に無いと駄目なだけだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/127
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 40 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s