[過去ログ]
【フリー】モーション付きXファイル出力【ツール】 (167レス)
【フリー】モーション付きXファイル出力【ツール】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/16 03:41:50 ID:OMzwhWHC Milkshape3Dで、Simsのメイドのモデルを弄ってるんだけど、 やっぱり1頂点1ボーン。 でも綺麗に曲がってる。 現在のPCのスペックで動くゲームに使うモデルなら、微妙な ボーンウェイトなんて必要無いと思うけどどうよ。 3dsMax&Panda、Lightwaveと渡って来たが、それぞれエクスポータに (漏れ的に)致命的な欠陥があった。 やっぱコレで落ち着こうと思う。 ちなみにMotionWorksはインスコ出来なかったけど、Milkがイイ感じだったんで 試してません。 Blenderも。 インポート、エクスポートを考えたら、M
ilkが最強だと思うけどどうですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/80
81: 80 [sage] 04/09/16 22:41:57 ID:Xyrlj1iH 昨日Milkshape3Dを絶賛したがスマン、やっぱダメだ。 理由はズバリ、Xエクスポータのバグ。 単純なファイルならテキストエディタでスグ直せるけど、 複雑になってくると、やる気なくすくらい大変。 んー残念だけどグッバイかな・・・。 モデリングは不便すぎるし、アニメエディタも物足りない。 けっこう気に入ってたんだけどな・・・OTL 次はDOGAとかBlender逝ってみるかな。 ところでMotionWorksインスコ出来ないんだけど、 なんかコツ(w)ってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/81
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/16 22:51:33 ID:IoHTZBPW Xファイルはまったく知らないんだけど、 >>71つうことなら自動で修正するツール作っちゃえばいいんでね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/82
83: 76 [sage] 04/09/17 02:16:33 ID:t+nQMk9i 何故おいらだけ平気なんだー >>77さん他 レスありがとう。そうか1頂点1ボーンですか…。 となるとわざわざ処理の重いスキンアニメーションより、 79さんの言うように、頂点毎にまとめてローカル行列でやった方がいい気が…。 80さんのレス見るとしかし、適当にウェイト値が振られるのかな。 SetKeyFrameは確定用じゃなくて、Keyframe作成開始なわけですね。 たまに何故か、他のフレームに移すとクリアされちゃうのがガッカリ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/83
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/17 02:21:32 ID:t+nQMk9i ありゃ、MotionWorksのWRITING WEB SITEさん無くなってる。 >>82 対応見るだけなら簡単そうっすね。 しかしまずバグ有りXファイル吐いてもらわな…何故うちのだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/84
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/17 03:01:27 ID:YVERs7ZW >>83 >80さんのレス見るとしかし、適当にウェイト値が振られるのかな。 1つの頂点に対して100%のウェイト、という事だと思いますyo。 そちらではXファイルエクスポータバグらないんですか。 原因が分かればなぁ・・・。 DOGAをインスコしてみたんですが・・・問題外っぽいw メジャーな形式のモデルをやりとり出来ないのは致命的。 ってゆうかほとんど触らずsayonaraしましたスマソ Blender、操作系が・・・異質すぎ。いや、覚えれば 問題無いと思うんだけど、英語だし、イイ日本
語Docも見当たらないので ギブアップ。また何かあったら触るかもしれないけど。 興味ある人いないと思うけど、Lightwaveで、1つのメッシュに対して 1フレームのXファイルを作成する方法を編み出したw http://gamdev.org/up/img/1246.zip 漏れの作った素敵なXファイルを見てくれw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/85
86: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/17 03:03:53 ID:1yZjoYTu >>84 バグ有りXファイルうpしてもらったら? ツールアップすればみんな喜ぶと思うし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/86
87: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/17 03:38:36 ID:eOOFcE1Z >>85 バグとかの話抜きでBlenderは枝分かれしたスケルトンをまともに扱えない。 あまり簡単な編集ができるソフトウェアではないと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/87
88: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/09/17 05:13:40 ID:oJaMiJif >>85 お前さ、数日前から妙に厨房っぷりをさらけ出してる奴だろ? 色んなDirextX系スレで、XFile系の厨房発言を繰り返してるさ。 プログラムの腕もさる事ながら、LightWaveの腕も下の下じゃん。 (例え、LightWave等のデザイナ職が本職じゃなくともだ) 思い切り、ありきたりなLightWave吐き出しのXFile晒して、編み出した? 普通の事が理解出来た、出来るようなったって程度だ。 いや、それ以下、 編み出したって発言しちゃう位だから基本的な理解が不足してる。 お前に
かかったら、どんなソフトやプグインやライブラリも 使えない物に成り下がって、sayonaraされちゃうんだろう… 一生、他力本願でXfileやD3DXライブラリにしがみつき 素晴らしい方法を編み出してww 過ごして下さい、醜態を晒すのはご自由に。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/88
89: 名前は開発中のものです。 [age] 04/09/20 15:38:22 ID:KEDhp3i3 プグイン wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 醜態を晒すのはご自由に。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/89
90: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/14 18:47:36 ID:SIk4tq2h gamespaceのフリー版なんだけど普通に四角作って アニメーションしても動かないんだけど一つの.xに形状と動きいれられない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/90
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/14 20:21:18 ID:KoSQf5si >>90 File -> Save As -> Scene で保存してうまくいったよ gameSpaceLightで保存、MeshViewで再生確認しますた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/91
92: 90 [sage] 04/10/14 23:22:51 ID:SIk4tq2h サンクスできました。早すぎて動きわからなかったみたいです 操作説明の英語ぜんぜんわかってないんで 日本語版あったら買いたいですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/14 23:37:46 ID:4GXDeVoz >>92 早すぎる場合はこれを加える AnimTicksPerSecond { 30; } Header{ 〜 } と Frame Sphere-0 { 〜 } の間に入れたらうまくいった。 ここのFAQに書いてある http://gamdev.org/w/?%5B%5B3DCG%C0%BD%BA%EE%A5%BD%A5%D5%A5%C8%5D%5D 日本語マニュアルが欲しければTrueSpace日本語版のサイトに色々ある http://canon-sol.jp/product/ts/ 特に共通チュートリアルは必読 ( http://canon-sol.jp/product/ts/ez_tut.html ) 初心者向けすぎて役にたたんかったらスマ
ソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/93
94: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/02(日) 21:16:49 ID:3YTxjKY0 メタセコ+mikoto+mikoto2xでぼちぼちやっている自分。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/94
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/05(水) 17:16:12 ID:mLIr1pbc >>94 Mikoto2Xなんてあるんですね(作者さんですか?) これはいい、俺もコレでがんばってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/95
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/11(土) 01:14:58 ID:vfaF6aT/ mikotoはundo無いし、下手にスキニングがきれいなので ゲーム用途としてはいまいち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/96
97: 名前は開発中のものです。 [] 2006/02/13(月) 17:30:40 ID:FHsrfnOa モーション付きXファイルをプログラムでロードして再生する方法なんてあるんですか?もしあるとしたらそのクラス名を教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/97
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/14(火) 19:45:04 ID:6oHm4q42 >>97 調べればすぐ見つかるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/98
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/14(火) 22:02:40 ID:YQPulM9L >>97 マジレスするとSDKに普通に入ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/99
100: 名前は開発中のものです。 [] 2006/02/22(水) 06:38:59 ID:4WikDgu3 >>94 俺も触ってみた。 とあるサイトからDLしてきたジャム(ボーン設定済み)で、 適当なモーション付けてMikoto2Xで吐いてみた。 、、、モーション壊れてた。 何か注意点とかある? 今回の例では、髪の毛のメッシュはsdef:に含まれてなかったので XXX_skin.xを作る際に含めるのかどうかわからんかった(両方やったが駄目) 後、mqo中のアンカーオブジェクトが3つに分かれてたけど、これもOKなのかどうかわからんかった。 サンプルデータとの違いはこのぐらいな
んだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/100
101: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/23(木) 00:32:08 ID:EI4iuImd 1から作り直したら治った・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/101
102: 100 [sage] 2006/02/25(土) 03:28:16 ID:Kl8J4FaR 自己解決。 初期化用のモーションの名前を変えていたのが原因でした、、。 次は、リジットなメッシュをリンクしたものが出せるかやってみる。 髪揺れとかやってみたいけどなんか参考になるサイトないかなー? ググってもCG系しかヒットしない、、。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/102
103: 名前は開発中のものです。 [] 2006/04/02(日) 21:41:22 ID:A9OBBFN7 xsiで.xにエクスポートするときに、モーションとスキンがちゃんと出力できる方法があったら教えてください。お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/103
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/04/05(水) 23:51:00 ID:4GrGwxfJ スキャナー副長官 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/14(日) 22:27:02 ID:RBb+08ZX >>103 遅レスだがモデルをちゃんとフリーズして移動とか編集の履歴を 焼き付けておかないとうまくエクスポートできない気がする。 全ての変換のフリーズとフリーズMあたり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/105
106: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/14(日) 23:04:30 ID:RBb+08ZX めもあげ。 XSIでの.x出力 ・テクスチャ→UV座標のUが垂直反転してる。出力前に テクスチャエディタで上下反転 ・アニメーション→ File type: Text、Type:Matrix Keys, Chains:Plot IK to FKに設定 Plot FCurvesにチェック、 Compress Meshにチェックいれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/14(日) 23:46:11 ID:e9yt/aRD dotXSIとかいうツールは使えないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/107
108: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/15(月) 00:14:25 ID:JMWs+UWO dotXSIはXSIのモデルファイル形式。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068375798/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/15(月) 01:36:10 ID:JMWs+UWO 自作アニメーションをXSIから.xに出力する手順は、多分 これでいいとおもう… 1. リギング前にモデルの変換等をフリーズ(すべての変換をフリーズ) 2. スケルトン入れてエンベロープ 3. 最初のフレームにキーを打つ 4. 適当にアニメーション 5. 出力の設定が重要 ・FrameOffset: 速度調整 ・File type: Text ・Type:Matrix Keys ・Chains:Plot IK to FK ・Plot FCurvesにチェック、 ・Compress Meshにチェックいれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068
375798/109
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 58 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s