[過去ログ] ゲームプログラミング相談室【Part5】 (970レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
245
(6): 03/03/08 01:35 ID:AeESF41/(1/4) AAS
見た目だけクォータビューで、内部的にはトップビューなゲームを制作中なのですが、
座標を四十五度回転させてから上下半分に潰して表示している為に、見た目上上下の移動が遅く、左右の移動が早く見えてしまいます。
こういう場合、みなさんどうしていますか?
249
(1): 245 03/03/08 03:30 ID:AeESF41/(2/4) AAS
>>247
お返事有り難う御座います。
内部でのベクトルも表示時には四十五度回転しているため、
それではうまくいかないのです……。
(内部的に下にすすめが表示上は左下に、右に進めば右下に進んでいるように見えます)
内部のマスは正方形ですが、表示時は菱形なので移動量がおかしくみえるということなのですが……。
256
(1): 245 03/03/08 09:51 ID:AeESF41/(3/4) AAS
>>250-255
真面目にレスいただき、ありがとうございます。
意味がわからない面も多々あり、申し訳ありません。
画像は用意したいと思うのですが、よかったらどうかお待ちください。
マップ自体は見た目上だけクォータービューで、
(画像は潰しておらず、べた表示です)
キャラクタの表示する座標だけを描画時にマップの端を軸に45度回転させて、
上下に半分潰すことでクォータービュー風(移動)にみせています。
要するに内部的に上に進めば
表示座標上は(45度/2の傾斜がついた)左上に進んでいることになるわけで、

内部のY軸方向のスケールと、
描画時のY軸方向のスケールは45度/2ずれているわけです。
なので内部的にY軸だけに補正をかけると、
描画時にはX成分にも影響を与える訳です。

勿論、内部的には円を近似した移動値で書かれているのですが、
その、円の移動値(−X-Y)〜(+X+Y)のスケールだけが
描画時には半分に潰されてしまっているわけなのです。

よって、内部的には正円ではなく、楕円に進む必要があるのか、と考えています。
すこし妙な感じがするのですが。
257
(2): 245 03/03/08 10:29 ID:AeESF41/(4/4) AAS
ちなみにイメージ図は
画像リンク

な感じです。
マップの描画などは全く視野に入れません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s