テトリスを作る (774レス)
1-

220: リア厨 02/11/05 15:22 ID:LBUr8OBN(1) AAS
しょうがないから僕が作ります。
C++でいいでしょうか?
HSPもいいですけど、速度遅いし・・・

今日、学校のコンピュータ室からパクッテきた、C++があります。
221
(2): 02/11/05 15:36 ID:??? AAS
>>218
Takalithは和解みたいだね。
訴えようとした側も訴訟に持ち込んでも勝てる見込みは無いと判断したらしい。
参考:
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp

個人的にはどこか特定の会社のテトリス(例えばTGMとかね)を再現しよう
とかしない限り、裁判になっても負けるとは思わないけど。
ただ、裁判ちらつかせてTakalithの例のように圧力を掛けられるというリスクは
常にあるわけで、そういうのがほんの少しでもあると嫌な人は止めといたほうが
いいでしょう。
後は倫理の問題。
222: 02/11/05 15:39 ID:??? AA×

223: 02/11/05 15:40 ID:??? AA×
>>1

224: 02/11/05 15:41 ID:??? AA×

225: 02/11/05 15:41 ID:??? AA×

226: 02/11/05 15:41 ID:??? AA×

227: 02/11/05 15:41 ID:??? AA×

228
(3): テト子 02/11/05 17:57 ID:??? AAS
>>221
参考になります。でも長のでボチボチ読みます。
イマイチよく分からないのが、
基盤コピーとかじゃなくて、
モノマネで作り直しまたは、そっくりそのまま再現した場合、

1.アイデア
2.プログラム
3.キャラクター(ブロックの色カタチ等)
4.音

2.はオリジナルになると思うんだけど、
他どれが著作権侵害になるんでしょう?
3.も4.も弱い気がするし。
もちろん吸い出しとかじゃなくて、モノマネで自分で一から作り直す場合です。
テトリスに限らずインベーダーとかパックマンとかどうなんでしょう?
また、ブラウザ上で動作するものの場合、「配布」と言えるんでしょうか?
229: 02/11/05 18:43 ID:??? AA×
>>1

230: 02/11/05 18:44 ID:??? AA×

231: 02/11/05 18:44 ID:??? AA×

232: 02/11/05 18:44 ID:??? AA×

233: [age] 02/11/05 19:22 ID:??? AAS
テトリスのプリグラムを教えてください。
234
(1): 02/11/05 20:25 ID:??? AAS
>>221
情報サンクス。

>ただ、裁判ちらつかせてTakalithの例のように圧力を掛けられるというリスクは
>常にあるわけで、そういうのがほんの少しでもあると嫌な人は止めといたほうが
>いいでしょう。
関係ないけど、BM98は公開・(表だった)配布を中止しましたな。
ブロックアウトとタカリスほど似ていないビートマニア(コナミ)とVJ(ジャレコ)の間ではドンパチが起きたし・・・・
235: 02/11/05 20:35 ID:??? AA×
>>1

236: 02/11/05 20:35 ID:??? AA×
>>1

237: 02/11/05 20:35 ID:??? AA×
>>1

238: 02/11/05 21:39 ID:??? AAS
表に生きるか裏に生きるか。
239: 02/11/05 22:03 ID:??? AA×

240: 02/11/05 23:34 ID:??? AAS
>>228
著作権が保護する対象は、思想の「表現」なわけだから、3、4でしょうね。
プログラムがオリジナルてのは「翻案権」あたりで言い訳にはならないかな。
どの程度似てれば侵害なのかってのは、判断難しいと思うけど、
最終的には、悪意があったのか、つまり、テトリスの原始的なアイデアを
実現しようとしたものではなく、特定のテトリスの著作物をマネしようとしたのか
が問題になると思う。

といってもアイデアと表現の間の線引きも曖昧なんだけどね。

というか、法律的なことは詳しくないので詳しくは自分で調べるしかないかも。
241: 02/11/05 23:40 ID:??? AAS
>>234
BMとVJは、特許で争ってたんじゃなかったっけ?
特許は「アイデア」を保護する制度。
242: 02/11/06 00:50 ID:Hy1yMbKx(1) AAS
このスレだけでアンダーグラウンドで公開してればよろし。
問題なし。
243: 02/11/06 00:56 ID:??? AA×
>>1

244: 02/11/06 00:56 ID:??? AA×
>>1

245: 02/11/06 00:56 ID:??? AA×
>>1

246
(1): 02/11/06 07:25 ID:??? AAS
アイデアも保護されると思う
例をあげるとスクウェアのアクティブタイムバトル
あれは特許とってある
247: 02/11/06 08:53 ID:??? AA×

248
(2): 02/11/06 11:19 ID:h+zCO1+P(1) AAS
>>246
最近の特許にかんする法では「アイデアが同じであれば保護の対象になる」とある。
しかし、ATBで特許を取っても、どういった戦闘方式が抵触するのかが極めて曖昧だわな。

例えばタクティクスオウガのウェイトターン(WT)制
(一応説明。各キャラにはそれぞれ基本WTがあり、時間経過で減算されていく。WTがゼロで行動可能になり、行動後はWTが一定値に戻り再び減算)
これをリアルタイム方式にするとATBみたいになるが、この場合は「ATBと同じ!訴えるぞ!」て事にはならにあのだろうか?
249: 02/11/06 13:39 ID:K/hwLX8/(1) AAS
外部リンク[html]:turedure.s8.xrea.com

結構PureなJavaScript版。
1-
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s