ゲームプログラマーの技術レベルは高い。 (690レス)
1-

482: 475 2006/07/01(土)00:18 ID:j5ebeXWh(1) AAS
>>478
俺は「やる気があって大学4年いった奴」と
「やる気がなくて独学も適当な奴」を比べた覚えはないのだが

なんか無理して喧嘩腰になろうとしてない?
少しは穏やかになろうぜ
483: 助けてください! 2006/07/01(土)03:28 ID:G/X0LXOG(1) AAS
【Help!!】某パズル系ゲームの攻略アルゴリズム
2chスレ:math
484
(1): 2006/07/07(金)15:46 ID:oyfy4e0N(1) AAS
だが、「卒検という修羅場を経験した奴」と「卒検という修羅場を経験してない奴」の差はでかい。
485: 2006/07/08(土)11:35 ID:uud4JNev(1) AAS
>卒検という修羅場を経験
 
卒検という修羅場を経験
卒検という修羅場を経験
卒検という修羅場を経験
卒検という修羅場を経験
 
 
 
 
    卒  検
486: 2006/07/09(日)02:37 ID:hWsNfVPD(1) AAS
卒研
487: 2006/07/09(日)11:52 ID:+bl9A+YJ(1) AAS
自動車教習なんじゃないかw
488
(1): 2006/07/12(水)21:34 ID:D7WFDpdo(1) AAS
卒論だろ!
と突っ込んでみる
489: 2006/07/29(土)09:07 ID:CieeHPdj(1) AAS
>>484は卒論なんか書いてねーんだろうな。

ヒント:俺も
490: 2006/07/29(土)10:50 ID:hbDSFYKw(1) AAS
>>488
文系乙
491
(1): 2007/01/07(日)15:42 ID:jxV3O3mP(1) AAS
コンピューター学園HALってどうなんだろう?
492: 2007/01/07(日)16:24 ID:2swb8a2v(1/3) AAS
学生を人柱として提供するとか、
外部リンク[cgi]:www.hal.ac.jp
常軌を逸しているとしか思えないw
493
(1): 2007/01/07(日)18:14 ID:9HMiG8lL(1/3) AAS
>>491
ゲー専はやめとけ
494: 2007/01/07(日)22:28 ID:scqeq0yn(1/7) AAS
>>493
理由として何が挙げられる?
495: 2007/01/07(日)22:40 ID:9HMiG8lL(2/3) AAS
・だらけた奴が多いから、よほど自分を厳しく律しないと引きずられる。
・だらけた奴が多いから、人によってはゲー専卒はさぼり癖など悪い癖が
 ついていると激しく嫌う。
・普通に大学行けないほどの低レベルな奴、受験という努力を放棄した奴が
 多いから、企業によっては激しく嫌う。
496: 2007/01/07(日)22:43 ID:scqeq0yn(2/7) AAS
>>495
表向きかもしれないが割りと大企業の就職率がいいようだが。。
497
(2): 2007/01/07(日)22:59 ID:OZ48vCsU(1/3) AAS
過去にスーパースキルなやつが"一人だけ"入ったってことで
主な進学先が任天堂、SCEJ、カプコン、コナミになったりする
498: 497 2007/01/07(日)23:00 ID:OZ48vCsU(2/3) AAS
進学先じゃない就職先だorz
499: 2007/01/07(日)23:03 ID:scqeq0yn(3/7) AAS
>>497
もしゲームプログラマーになりたいと思ったなら、どうするべきだと思う?
500: 2007/01/07(日)23:12 ID:OZ48vCsU(3/3) AAS
東大理系学部行けば余裕

俺はFランク大なんだが、どうすればいいんだ?
とりあえず同人プログラマやってるけど大丈夫かな
501: 2007/01/07(日)23:17 ID:2swb8a2v(2/3) AA×

502: 2007/01/07(日)23:27 ID:scqeq0yn(4/7) AAS
たしかにw
独学では無理なので、どこかに進学しようとおもうが、、、
大学以外でいいところはないのだろうか。。。
503: 2007/01/07(日)23:28 ID:rHeHveQP(1/2) AAS
大学以外とか独学無理とか言ってる時点でやめておいた方がいいと思う
504
(1): 2007/01/07(日)23:33 ID:scqeq0yn(5/7) AAS
大学いったほうがいいのだろうか?
505: 2007/01/07(日)23:39 ID:ezxuog4Y(1) AAS
使い物になる奴は、大学や専門に入ってきた時点で、
もう独学である程度プログラミングが出来る。

専門には、そう言う奴はクラスに一人か二人ぐらいしか居ないけど。
506: 2007/01/07(日)23:41 ID:G3PYPpW1(1) AAS
良く調べないとダメだけど、大学で3Dゲーム作ってるレベルの集まりがあるところもある
大学だから普通の就職との2択ができる
だけど本人が努力しないとどっちにしろダメ
人の話を聞いて努力しないと仲間とみなしてくれない
専門にするか迷ってる場合、受験・学校の専門学校板みるといい
笑えてきて何故か悲しくなる

信じるかどうかはあなたしだい
507: 2007/01/07(日)23:51 ID:9HMiG8lL(3/3) AAS
>>504
マジで大学は行った方がいいよ。
経済的な理由で行けないならともかく、行けるなら絶対行った方がいい。
ゲーム業界でも大手は大卒必須だったりするよ。
仮に死ぬほど努力してスキルを磨いて、中途でプロジェクトに入れても、
会社の中核には入れてくれない。
作業員として使い捨てにされる。
508: 2007/01/07(日)23:51 ID:scqeq0yn(6/7) AAS
今見てきたけど、意見が偏りすぎてて真実がみえんかった。
でも、どちらにしてもあるていどのプログラミングができないと話にならないのはわかった
まずはなにから勉強すればいいかおしえてくれ!!
509: 2007/01/07(日)23:52 ID:kvCv+hIc(1) AAS
うむ
510: 2007/01/07(日)23:57 ID:2swb8a2v(3/3) AAS
つまり、ゲームPGとして就職したいわけだな?
それは俺みたいに趣味ゲ製な異業種フリーターにはワカランなw

↓↓↓↓↓↓↓↓ここから業界人の書き込み↓↓↓↓↓↓↓↓
511: 2007/01/07(日)23:58 ID:scqeq0yn(7/7) AAS
できるだけいろんな角度からのアドバイスお願いします
1-
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s