オンラインソフト作者の情報交換@ゲ製作技術板 (760レス)
上下前次1-新
564(2): 563 02/06/26 00:14 ID:??? AAS
ただ、そのソフト自体がどのような出来なのか知らないんで、そのソフト自体に本当にその料金体系が望ましいのかどうかは解らないけど。
「個人的な趣味」から言えば、
1章をプレイしてもらって、納得してもらるたなら料金と交換に2章へのアクセス権を与える。
2章をプレイしてもらって、納得してもらえるなら料金と交換に3章へのアクセス権を与える。
・・・・
最終章をプレイしてもらって、納得してもらえるなら料金と交換にエンディングへのアクセス権を与える。
・・・・・の様な、「後払い」システムがいいなぁと。
別に、従来からの前払いシステムを否定したい訳じゃないですけどね。
現状、メーカーが信頼されているからこそ前払いが受け入れられているのでしょうし。信頼に応えられているから、ソフトは売れつづけているんでしょう・・・・・・嫌味入ってますけど。
映画館なんかは、後払いシステムじゃ成り立たなかったりするかもしれないけど。いや、文化を育てれば・・・・・・
565(1): 02/06/26 00:17 ID:??? AAS
>>564
それ絶対嫌
566: 564 02/06/26 00:21 ID:??? AAS
×納得してもらるたなら
○納得してもらえるなら
某セガの@baraiは後払いじゃ無かったよね、体験版+製品版だったよね、って視点からの提案なんですけどね。
いや、完成した製品版の一部である点で、未完成段階のデモソフト的な体験版とは違うとは思います。
ただし、体験版の役割を担う序盤部分だけに力を入れて作る、って事も可能な訳じゃないですか。
そうじゃ無い事を保証する意味でも、本当の「後払い」にすればいいんじゃないかと。
567(1): 02/06/26 00:24 ID:??? AAS
>>565
理由を教えて。どういう立場からの意見?
568: 02/06/26 00:42 ID:??? AAS
なんか、ファミ通クロレビ対策に、前半部分だけ
気合を入れて作ったゲームがあった事を思い出す。
569(1): 02/06/26 00:45 ID:??? AAS
>>567
ユーザーの立場で。1章、2章とかならまだいいかもしれないけど、
最終章とエンディングの間で中断されると気分が醒めそう。
プレステなんかのゲーム中でのCD入れ替えでさえ現実に戻されると感じる人なので、
頻繁に物語を中断されるのは嫌だなあ。あと、めんどくさいってのもある。
570(1): 02/06/26 01:07 ID:??? AAS
一章進めたら、その先の展開について代金と一緒に注文が出せると面白いよね。
もっとこのキャラを活躍させろ、とか。
エンディングもカネ次第で決定。
フリーの人は流されるがまま。
571: 02/06/26 01:11 ID:??? AAS
>>570
個人にそれは・・・ かなりキツイと思われ・・・
そこから作り始めなくてはならないとなると・・・
企業でも厳しいか・・・
572: 02/06/26 01:26 ID:??? AAS
>>569
一応、先払いすれば中断は避けられる、って風には作れると思うけど。
ドラマでもマンガでも、中断するのは珍しく無い、とも思うけどね。
エンディングは流石にナニかもしれないけど、うーん、難しいな。
中断が嫌ならやはり最終章だけ「終わりそうだ」と思った段階で先払いしてもらうとか。
・・・・・・支払った代金に応じてエンディングが変わったりネ・・・・・・・・
573: 02/06/26 02:39 ID:??? AAS
バンチって雑誌だったっけ。始めの数ページだけ見せてあとは単行本を買っ
てねって感じのサービスをやってたよね。
凄く新鮮な感覚があったなぁ〜
574(2): 02/06/26 03:45 ID:??? AAS
武器とかアイテムを買うのにリアルマネーを必要とするシステムにする。
そのかわりソフト代は無料。
575(1): 02/06/26 04:08 ID:??? AAS
DOAシリーズとかヲタ向けソフトでコスチュームの有償ダウンロードとかしたら儲かりそうだよね
RPGゲームなんかのキャラクタの生命維持に食費をリアルマネーで支払わなければならなかったら。
住居費や医療費も。
バカ食いするキャラは維持費がかさむか?モンスターを食ってしのぐか。人を食うってのもありだろうか。人殺しの上を行くね。
576: 575 02/06/26 04:14 ID:??? AAS
>有償ダウンロードとかしたら
ダウンロードって表現は不適当かな。
ダウンロードするのは解除キーだけってケースも多いだろうし。
けど、実際にモデルデータ他をダウンロードするのも普通になるのかな。
食費の件だけど、広告を見るとそのメーカーの仮想食品を無料提供してもらえる、なんてサービスがありがち。
577: [age] 02/06/26 23:29 ID:??? AAS
>>574
ソフトウェアは簡単にハックできちゃうからなぁ。
サーバー管理だとコストかさむし。
個人でできる範囲じゃないね。
578(1): 02/06/27 02:03 ID:??? AAS
>>574
読んでたらこんなのが、
外部リンク[html]:www.hotwired.co.jp
タイムリー?
579: 02/06/27 02:05 ID:??? AAS
>>578
それを踏まえてのレスかもよ?
580: 02/06/27 09:06 ID:??? AAS
なんだか恐ろしくなってきた...
581: 02/06/27 22:41 ID:XnnON/bo(1) AAS
でもゲーム内で散々働いて金持ちになっても、もし製作会社が
サーバー運営を止めてしまったらすべて水の泡…
すごいリスキーなビジネスだな。
582(1): 02/06/27 22:51 ID:??? AAS
つーか、普通のオンラインゲームでもチートや巻き戻しで大問題が発生しているのに
現金が絡むこの手のビジネスをゲームシステムで行っていいもんかね。
583: 02/06/27 23:14 ID:??? AAS
>>582
やばそうだな。金が絡んだらなんでもしそうな感じ・・・
584: 02/06/27 23:18 ID:??? AAS
でも数百年後には当たり前のようにそんな世界になっているのかも。
585: 02/06/27 23:19 ID:??? AAS
そんな先の事はわからない。1年後すら分からないのに・・・
586: 02/06/27 23:30 ID:??? AAS
現金になるのが分かっているから、
銭をため込むプレイヤーが続出 > NPCに流れたり消滅する金が少ない
> 無尽蔵に金やアイテムを出すと会社が倒産 > 金の循環が起きない
> 廃れる > 利益が出ないから倒産 > ため込んだプレイヤー : 換金出来なくてマズー
587: 02/06/27 23:34 ID:??? AAS
なんとなく、エロものでやると少しは商売になるかもしれない。
お金を払うと、体位の選択肢が増えるとか。
48手(だっけ?)ちゃんと完備すると、マニヤも満足。
588: 02/06/27 23:36 ID:??? AAS
RMTはユーザーがユーザーの価値観で行うから成立するのであって、
会社のお仕着せの価値観だとどうなるんだろうな。
589: 02/06/28 08:52 ID:??? AAS
なんだかんだで結局はユーザもろともそのコミュニティは、あぼーん
だろうけど
590(1): 02/07/04 20:49 ID:??? AAS
ダイソーの100円ゲームがぼちぼち登場しだしたようですな。
591: 02/07/05 22:13 ID:??? AAS
フリーゲーム集っすか?
592: 02/07/07 22:48 ID:OWvk8ToU(1) AAS
(・∀・)イイ!
593: 02/07/19 10:53 ID:Ycfdjb2g(1) AAS
age
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s