オンラインソフト作者の情報交換@ゲ製作技術板 (760レス)
上下前次1-新
477(1): 02/06/15 20:28 ID:??? AAS
>>474
フリーソフトは共産主義とはあまり関係ないですよ。ネットと同じで
大学等のアカデミックな場で育てられたものだと思います。
高潔な学者ほど、知識の共有を主張するのは御存知の通り。
中にはコミュニストも関わっていたかもしれませんが、本質ではないかと。
しかし論旨は同意。これだけ時間割いてるんだから、オレも夕飯に一品増やしたいつぅの。
金も貰ってないのにサポートするの、最初は楽しかったが、今はアフォらしくなってきたよ…。
まったく、シェアにすると非難囂々って土壌は、もはや覆せないのかね。
……と、不満ぶつけてみたり(´・ω・`) ギゼンシャハ ツライヨ
478: 02/06/15 20:31 ID:??? AAS
>>475
ふりかえったら、みたいな不確かなものじゃなくて、
ちゃんと経営戦略として配布したソフトならありかもしれない。
他人の収入源を攻撃・・というのはその場は有効でも危険だよね。
結果的にソフトウェアの価値を落として産業自体が危険になってしまう。
実際、半分そうなりかけているし。
479(1): 02/06/15 20:35 ID:??? AAS
>ソフトウェア以外で完全に(広告もつかず)無料で配布されているものって他にどれくらいある?
一番の違いは、生産コストでしょうね。
複製品を作成して配布するのに要するコスト。
コストが全くかからないという話しでは無く、特徴的な違いはそこにあるでしょうという事です。
だから海賊版が美味しい商売になっちゃうんですよね。
480(1): 02/06/15 21:09 ID:??? AAS
>>479
確かに生産コストの要素は大きいよね。
でも本の世界で、プロの作家(小説)のオンライン文庫があるけれど
「紙媒体じゃないから安くしろ」「紙のほうが読みやすい」という要望はあっても
紙じゃないんだから無料にしろと言う人は少なく見える。
これは本(小説など)に対しては媒体の価値以外に「ソフトウェア」としての価値を
認める傾向があることを示していると思う。
481: 02/06/15 21:19 ID:??? AAS
プログラマの価値がこれほどまでに下がった原因のひとつはフリーソフトにある。
”おまえもフリーソフトつかっているんだし、作ったソフトはフリーにしようぜ”
は気持ちいいかもしれないけれど、これじゃあ誰も飯を食えない。
”みんな稼いで、全てに金はらおうぜ”
というのが資本主義の基本なのです。
フリーソフト作家に言いたいのは、
ほんの小額でもいいから勇気を出して有料にしてみないか?ということです。
労働に対して対価を得るのは浅ましいことでもなんでもないよ。
むしろプライドを捨てて無料でくばっているほうがどうかと思う。
全て有料にするのが抵抗あるならば、無料版と有料版に分けて差をつけて欲しい。
自分の作ったものに価値を認めてやって欲しい。
482: 02/06/15 21:20 ID:??? AAS
漏れは無料であることもプライドなんだが。
483: 02/06/15 21:52 ID:??? AAS
小額の決済が心配無く手軽に行える仕組みが確立すれば、対価を要求する人は増えるだろうと思うよ。
プログラムに限らず、あらゆる電子配布物で。
現状の決済システムは、あんまりお手軽とは思えない。
484: 02/06/15 22:08 ID:??? AAS
>>480
>紙じゃないんだから無料にしろと言う人は少なく見える。
どこを「見て」そう言ってるの?という話しはともかく・・・・・
初めからデジタルデータとして存在していた事が、旧来の著作物との違いだろうね。あと、生まれた時期、育った環境の違いも大きいんでしょう。
染み付いてしまった常識・習慣を変えようと思ったら、それなりの継続的な努力か、爆発的な事件が必要でしょう。
485(1): [age] 02/06/15 23:13 ID:??? AAS
フリーって名前を売る効果があるんだよね。
だからまったく利益がないわけじゃない。
まずダウンロードしてもらえなければ話にならないわけで、
フリーでファンを獲得してからシェアを出した方が効果的。
最近は企業のマーケティング戦略としても利用されてるし。
486(2): 02/06/15 23:38 ID:??? AAS
個人レベルで考えるとフリーで利潤出すのも難しいしな。
(法人でさえも難しいんだから)
営業その他にも限界あるし>>486みたいなのが現実的だ。
フリーソフトでも実用系だったら儲かる可能性もあるけど、
この板=ゲームに限って言えば、プログラムだろうがツクールだろうが
ユーザーが金だしてまで遊ぼうとするかというと…。
金とるのが浅ましいかは知らないけど、
売名が目的だったらシェアは確実に足枷になる。
487(1): 486 02/06/15 23:40 ID:??? AAS
自分を引用してどうするよ…>>485ね。
488: 02/06/16 01:23 ID:??? AAS
>>487
その間違った引用先を、気づかずに全文読んだ私はどうすれば∧||∧
489(1): 02/06/16 02:00 ID:??? AAS
>ユーザーが金だしてまで遊ぼうとするかというと…。
こういうふうになったのも、フリーソフトが存在しているせいなんだよな。
もう一斉に全て有料にするしか革命は無理かもw
490: 02/06/16 04:15 ID:??? AAS
フリーペーパーやホームページも無料なのにねぇ
491: 02/06/16 12:44 ID:??? AAS
全て有料にすれば、とか言ってる人は、次には「100円以上にすれば」「1000円以上にすれば」とか言いだすんですか
492: 02/06/16 13:36 ID:??? AAS
お金だけが対価では無いね
493(1): 02/06/16 18:09 ID:??? AAS
やっぱりどうも金を稼ぐことに罪悪感や浅ましさを感じる人がいるようだな。
金が全てじゃないとかいう人って、逆に金を特別視してないか?
学生さんは消費者としての見方しかできないのかな。
自分で稼ぐようになれば、一方で対価を払うことに大して違和感をもたなくなるよ。
1000円の価値だと思ったものに1000円払う。当然のことじゃないか。
494: かのん 02/06/16 20:20 ID:NHXtBetU(1) AAS
純粋にフリーウェアとして作りたいという人も実際にいるわけで、
実際私がそうだったんだけど、>>477のようにフリーにしている
ことがしんどくなった。
495: 02/06/16 20:24 ID:??? AAS
>>493
ちがうっての。決め付けすぎ・思い込み過ぎだよあんた・・・・・
496(2): [age] 02/06/17 00:06 ID:??? AAS
>>489
いや、フリーのゲームってロクなのないから関係ないでしょ。
やっぱりある水準以上のモノを求めると、有料ゲーになるし。
497: 02/06/17 00:20 ID:??? AAS
かのん氏もこの板見てたのか...
ゲーム製作者として陰ながら応援してます
498: かのん 02/06/17 01:04 ID:??? AAS
おおう、知ってもらっているというのは妙にうれしい。
こんなスレッドがあって更にうれしい。
関係ないのでsage。
499: 02/06/17 01:26 ID:??? AAS
>>496
一行目はチト問題発言だと思われ…
500(1): 02/06/17 01:37 ID:??? AAS
Nethackは超名作だが。
501: 02/06/17 08:53 ID:??? AAS
>>496
確かに問題発言…
502: 02/06/17 09:08 ID:??? AAS
>>500
3秒でゴミ箱逝き
10年前の感動を引っ張りすぎだよ
503: 02/06/17 13:00 ID:??? AAS
神威をいつまでもマンセーしてるヤシたまに居るね。
ま、優良ソフトの数が少ないからなんだろうけど。
504: 02/06/17 14:18 ID:RT3dBh12(1) AAS
せあにすると後々面倒だから。
505: 02/06/17 15:09 ID:??? AAS
奇異さに値段をつけて売ってるわけか。
「なんかすごそう!」→「やっぱその程度か」で客は次のを求める。
回転も早くなって作り手の思う壺だね。
506(1): 02/06/17 15:35 ID:??? AAS
いくら嫉妬しようが優良ソフトなのは事実だから仕方ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 254 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s