[過去ログ] ゲームプログラミング相談室 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
897: 02/11/01 09:10 ID:??? AAS
.NETのガベージコレクタを使え
898: 02/11/01 09:22 ID:??? AAS
boost::pool ダ! (ウソ
899(2): 02/11/01 09:55 ID:??? AAS
メモリ開放しないプログラムはそのまま再利用できないからクソ。
900(1): 02/11/01 14:36 ID:??? AAS
>>899
スレの内容を全く読んでいない馬鹿発見!
901: 02/11/01 16:44 ID:??? AAS
メモリ開放しないやつは開発者の姿勢としてクソ。
902(2): 02/11/01 19:58 ID:??? AAS
boost::poolって早いの?
903: 02/11/01 20:41 ID:??? AAS
>>902
そんな抽象的すぎる質問にどうやって答えろと(藁
904(1): 02/11/01 21:08 ID:??? AAS
突然ですみませんが当たり判定のアルゴリズムでOBBについて解説してある日本のサイトなどはないでしょうか?
905: 02/11/01 21:49 ID:??? AAS
メモリ開発しないやつは解放者の姿勢としてクソ。
906: 02/11/01 23:22 ID:??? AAS
>>904
日本のサイトは知らん。
海外ならいっぱいあるけど。
907: 02/11/01 23:58 ID:??? AAS
>>900
まんざらそうでもない。
javacなんかがそれで一時期ハマってたらしい。
908(1): 02/11/02 00:24 ID:??? AAS
>906
すみませんが、できたらそのサイトをおしえていただけないでしょうか?申し訳ないです。
909(1): 02/11/02 00:29 ID:??? AAS
>>908
最近の厨房様は検索と言う言葉をご存知ないらしい。
外部リンク:www.google.com
910: 02/11/02 00:46 ID:??? AAS
日本語のサイトは皆無だよな・・・
911: 02/11/02 01:01 ID:??? AAS
>909
すみません、すみません。(´Д`;)
912: 02/11/02 02:32 ID:??? AAS
>>902
開発は、早くなり増田。
913(1): 02/11/02 15:33 ID:??? AAS
>>899
本当に、そのプログラムは再利用されるのか? 汎用性は諸刃の剣だぞ。
914: 02/11/02 16:06 ID:??? AAS
>>913
まあ、C/C++に限って言えば再利用なんて、ほとんど幻想に過ぎないんだが、
ここは希望的観測の意味も込めて、「安易な手法での再利用は諸刃の刃だぞ」にしとこうや。
915: 02/11/02 16:19 ID:??? AAS
んでも、普段からメモリを解放するクセをつけておかないと思わぬところで…ってこともあるかもね。
GCがサポートされてる言語なら別として。
916(1): 02/11/02 16:23 ID:??? AAS
・処理速度至上主義
・プログラムコードは基本的に使い捨て
・激しく機種依存するプログラムばかり組む
ゲームプログラマは特に価値観が偏っているから常識は通用しないよ。
偏りすぎていて他のジャンルでは通用しない気もするけど。
917(1): ゲーム業界の真相 02/11/02 16:45 ID:??? AAS
再利用ができない
↓
生産性が上がらない
↓
労働者が沢山必要
↓
1人あたりの賃金が安くなる
↓
貧乏
918: 02/11/02 18:52 ID:??? AAS
>>917
再利用を念頭においた結果、過度に複雑なクラスライブラリができて、結局
使われずに封印ということもある。バランス感覚重要。
っつか、ゲーム業界に限っていえばプログラマの数はむしろ少ないと思うが。
919: 02/11/02 20:59 ID:??? AAS
ゲームばっか作ってると、変な癖がついてしまう面はあるんじゃないの。
パフォーマンスを追及するあまり、超複雑・可読性ゼロ・再利用性ゼロみたいな。
まあ、ゲームに限って言えばそれでいいのかもしれないけど。
資産が継承できないとしたら賽の河原状態かな。
920: 02/11/02 21:41 ID:??? AAS
> ゲームばっか作ってると、変な癖がついてしまう面はあるんじゃないの。
気のせい。ファミコン時代ならいざ知らず、今時はそんなコードでは通用しない
程度には開発の規模が大きくなってる。
プログラマ一人で三ヵ月の仕事と、プログラマ三人で十八ヵ月の仕事だと、最適
な仕事の進め方は変わってくるわな。(さらに SI みたくプログラマ何百人みた
いな体制だと、また違ってくる)
921: 02/11/02 22:36 ID:??? AAS
今だと、プログラマ2〜3人ぐらいのプロジェクトが多いのかな。
平均的な話。
922(1): 02/11/02 23:03 ID:rSTkonKP(1) AAS
>>916
> ・処理速度至上主義
ここはその通りだとおもうけど、下の2点は同意できないなぁ
特に機種依存コードを多用したりすると恐ろしく読みにくいコードになって、
デバッグ困難になったりするよね
もし担当が交通事故で急死したとしても、他のメンバーが問題無く引き継げるように
読みやすさ優先でコード書けって先輩にたたきこまれたクチなんだけど…
923: 02/11/02 23:10 ID:??? AAS
>>922 自己レス
916 は、ゲームプログラマはそういうのが多いって言ってるだけだね
勘違いしてた、もうしわけねぇ
924(2): 02/11/02 23:18 ID:??? AAS
多いって一般のプログラマとどうやって比較したのか出所提出を小一時間求めたい
ありもしない妄想を根拠として抽象的な論理を展開するのが流行りか?
925: 02/11/02 23:31 ID:??? AAS
そこまであちこち顔を出してる人ってそんなにいるとも思えんのう
926(1): 02/11/02 23:32 ID:??? AAS
>>924
いちいち根拠になるデータを提示しないと話が進まないような話題とは
思えませんが?そういう不毛な煽りも流行なのですか?
まず、あなたのその「一般のプログラマ」の定義からお聞かせ願えませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s