必読の美術本・図録を教えてください! (61レス)
上下前次1-新
1(2): 2023/02/15(水)01:56 AAS
来年から美大で日本画を勉強する者です。
これだけは読んでおけ!という美術本や図録をぜひ教えてください。
日本画だけでなく美術に関する本ならなんでも結構です。
<(_ _)>よろしくお願い申し上げます。
32: 2023/06/15(木)18:53 AAS
外部リンク:note.com
33(1): 2023/06/15(木)19:06 AAS
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え が良いと思うぞ
34: 2023/06/15(木)21:04 AAS
>>33
あ、それ役に立たんぞ。
35: 2023/06/16(金)02:11 AAS
クスノキの番人 (実業之日本社文庫) ならよいかも
36: 2023/06/17(土)23:48 AAS
琳派 響きあう美 単行本
河野 元昭 (著)
単行本
¥9,900
※作品そのものに誠実に向き合い、画像・文献を問わずあらゆる史料を博捜する、堅実な学問的営為でありながら、広範な学識と鋭敏でしなやかな感性に支えられた叙述力で、その時代を生きた作家たちの息づかいまでが伝わる、豊穣な河野美術史の世界。
※日本近世絵画史全体にわたる業績のなかから、その中核をなす琳派研究を集大成。
※光悦・宗達・光琳・乾山・抱一・其一など、琳派と呼ばれる芸術家たちが互いにどう影響しあい、独自の美を生み出してきたのか。今もなお人びとを魅了してやまない才能あふれるクリエーターたちの実像に迫る27篇。
37: 2023/06/18(日)01:12 AAS
勇者パーティーにかわいい子がいたので、告白してみた。(コミック) : 1 (モンスターコミックス)
第 1 巻 (全 5 巻): 勇者パーティーにかわいい子がいたので、告白してみた。(コミック) | 海李、 水星 | 2021/6/29
がよいです
38: 2023/06/21(水)20:51 AAS
52ヘルツのクジラたち (中公文庫 ま 55-1) 文庫 – 2023/5/25
町田 そのこ (著)
39: 2023/07/30(日)22:55 AAS
美意識の値段 山口桂 (集英社新書)
40: 2023/08/01(火)05:43 AAS
GLOW 2023年9月号
がよい
41: 2023/08/01(火)07:02 AAS
踏んだり、蹴ったり、愛したり4
42: 2023/08/05(土)21:34 AAS
Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2023年8/15・8/22合併号[世界が尊敬する日本人100]
ニューズウィーク日本版の名物企画。アーティスト、企業家からウクライナ戦争ボランティア、高校吹奏楽部まで、紛争とポスト・コロナの時代に世界に向けて輝きを放つ天才・異才・鬼才100人を一挙紹介!
43: 2023/08/11(金)23:18 AAS
『岡倉天心とインド 「アジアは一つ」が生まれるまで』外川昌彦著(慶応義塾大学出版会) 3960円
2023/08/11 05:20
小池寿子(美術史家・国学院大教授)
思想的転向の過程 検証
評・小池寿子(美術史家・国学院大教授)
◇とがわ・まさひこ=1964年生まれ。東京外国語大教授。専門は文化人類学、宗教学、ベンガル文化論。
岡倉天心(1863〜1913年)は、美術調査員として欧米諸国を視察し、東京美術学校校長を辞しては日本美術院を創設、横山大観ら気鋭の芸術家を育てるなど、思想家にして近代日本美術復興の泰斗だ。しかし、代表作『東洋の理想』の冒頭「アジアは一つ」は、第二次大戦期に国粋主義の 拠よ り所とされ、岡倉評価の 分水嶺ぶんすいれい として今に至る。当初は西欧文明をよしとした明治の国際人岡倉は、いかなる思想的転向を経験して「アジアは一つ」に至ったのであろうか。本書は岡倉の転機となった渡印に焦点を当て、その過程を具体的に検証する。岡倉論かつアジア激動期のインドをドキュメンタリー的臨場感で語る近代インド論でもある。
読売新聞
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
44: 2023/08/12(土)00:49 AAS
長谷川Yとか中野Nとかには騙されるな
45: 2023/08/17(木)00:36 AAS
初版1969年、累計82万部。西洋絵画鑑賞“不朽の入門書”がカラー版になった!
8/16(水) 16:40配信
GOETHE
旧版の高階秀爾『名画を見る眼』(初版は1969年)と『続 名画を見る眼』(初版は1971年)岩波新書。この『名画を見る眼』は1979年の第17刷で値段は320円だった。
売からすでに50数年が経ち、累計82万部も発行されたそうである。このシリーズには僕も思い入れが強く、また大いに感謝しているので、個人的な話もおり混ぜながら、『カラー版 名画を見る眼』を紹介していきたい。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
46: 2023/09/04(月)20:27 AAS
本よみうり堂
書評
『アートの値段 現代アート市場における価格の象徴的意味 (原題)Talking Prices』オラーフ・ヴェルトハイス著(中央公論新社) 3960円
美術市場はかつてないほど活況を呈し、若い世代もネット市場を介して購入に関心を高めている。しかし、その価格は、誰が、どのように決めているのか。アート市場の実情は知られていない。
読売新聞
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
47: 2023/09/04(月)20:33 AAS
本よみうり堂
書評
『鑑定学への招待 「偽」の実態と「観察」による判別』杉本欣久著(中央公論美術出版) 3520円
昭和33年、松本清張は美術作品の 真贋しんがん を巡る「真贋の森」を発表した。優れた鑑識眼をもつ男が、日本美術史のアカデミズムから排斥され、辛苦をなめた挙げ句、自ら贋作者を養成するも裏切られて失意のどん底を生きる欲望と執念の短編だ。真贋を真正面から 云々うんぬん するのはタブーであり今も変わらない。本書は、この禁断の封印を解く意欲作である。
読売新聞
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
48: [sa] 2023/09/06(水)23:11 AAS
日本近代美術史論 高階秀爾(ちくま学芸文庫)
読みやすい、面白い、わかりやすい、勉強になる
こんな本を誰か書いてくれないですかね
49: 2023/09/07(木)01:20 AAS
ONE PIECE モノクロ版 106 (ジャンプコミックスDIGITAL)
50: 2023/09/07(木)22:36 AAS
僕のソーセージを食え
51: 2023/09/13(水)01:05 AAS
『視覚芸術の意味』
52: 2023/09/13(水)09:33 AAS
The JOJOLands 1 (ジャンプコミックス) コミック – 2023/8/18
53: 2023/10/18(水)14:21 AAS
五十殿利治「大正期新興美術運動の研究」
54(1): 2023/11/25(土)02:56 AAS
石川淳のエッセイ集「夷斎筆談」
これをもし読めるくらいの読解力があったら世に出ることだって可能だろう。しかし大半の人は理解できないだろう。
55: 2023/12/14(木)12:20 AAS
モネの画集で安井氏のは定評あるそうですが、全作品掲載ですか? 有名どころのみですか?
初心者ですが上野で今やってる展示の図録買いましたが、2回程行き好きになりまして気になってます。
56: 2023/12/14(木)12:22 AAS
益若つばさの本が良いと思います
57: 2024/01/23(火)21:28 AAS
ダンジョン飯 5巻 (HARTA COMIX) Kindle版
炎竜(レッドドラゴン)を倒し、ついに妹のファリンを救出したライオス。
ホッとしたのも束の間、彼らの前に、迷宮の主・狂乱の魔術師が現れる……!
果たして、ライオス達は生きて迷宮を脱出できるのか!?
生きて帰るまでが冒険だ! 食事もストーリーも怒涛の第5巻!
58: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
59: 2024/03/31(日)17:33 AAS
洲之内徹の本が面白いよ
60: 2024/05/06(月)14:18 AAS
>>54
これの中の特に「風景について」は美術鑑賞、制作する人に必読だろう。
但し現代日本語で書かれているにもかかわらず理解できる人は少ないだろう。
風景はあれども無きに等しい。
61: 07/22(火)22:27 AAS
もし西洋美術に興味があるなら、「366日の西洋美術」とか「西洋美術史」(美術出版社ライブラリー 歴史編)は定番みたい。特に「西洋美術史」はカラー図版が多くて見やすいって意見が多いよ。キリスト教美術に触れたいなら「天使と悪魔の絵画史」も面白いって話。
日本美術だったら「日本美術史」や「あやしい美人画」なんかもいいらしいよ。現代アートに興味が出てきたら、今年(2025年)の4月に出たばかりの「12ヶ月で学ぶ現代アート入門」は、ウェブの美術手帖で連載されてた内容が書籍化されたみたいだから、最新の情報も手に入るかも。
あとは、美術鑑賞の「見方」を深めたいなら、「絵を見る技術 名画の構造を読み解く」や「まなざしのレッスン2 西洋近現代絵画」あたりも良さそう。最近だと、小学館の図鑑NEOアートとか「世界のスゴイ絵画」みたいに、図版が大きくて分かりやすいものが人気みたいだよ。
美術館に行く前に、その展覧会の図録を先に見ておくのもありだよね。図録は作品の解説が充実してるから、より深く理解できるし、後から見返すのも楽しいよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s