[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの名称について (424レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

393
(2): 08/19(火)23:08 ID:yM9Ec9Uo(1/7) AAS
>それにスイス辺りじゃ1/80(3.8mm)でもHOgaugeで作られてますね

 遠い昔のHAGだな。。。16番だって怪しいし、Nの蒸気なんぞ1/140だったよねC50
395: 08/19(火)23:12 ID:yM9Ec9Uo(2/7) AAS
禿げがHAGの話題出してやんの。。。
396
(3): 08/19(火)23:15 ID:yM9Ec9Uo(3/7) AAS
どっちにしろ、車体1/70から1/90、軌間は流用!! ひとつの模型に複数縮尺。。。HO scaleとは呼べないよね!!

従って紛らわしいからHOを含む名称は使えない!!

模型メーカーも鉄道模型雑誌も、そこ理解してるから「HOゲージ」とか使わないのよね。

なにがクレーマー対策だよ(大笑い)
397
(1): 08/19(火)23:18 ID:yM9Ec9Uo(4/7) AAS
これ、HOと書いてあるのに1/87じゃ無い!!

おみあげに「16番買ってった外人」HOと書いてあるけど。。。デ・アゴスチーニと大きさ違うじゃん!

言われちゃうよね!!
400
(1): 08/19(火)23:33 ID:yM9Ec9Uo(5/7) AAS
HOゲージはダメだな、千円さんそれでいいよね。。。
401: 08/19(火)23:33 ID:yM9Ec9Uo(6/7) AAS
HOゲージはダメだな、千円さんそれでいいよね。。。
403
(2): 08/19(火)23:38 ID:yM9Ec9Uo(7/7) AAS
なぜなら世界中でHOとは「Scale model」 だからね、ゲージとか言ってるのは日本だけ?

MR等でHO gaugeと呼称する時は、幼児用の玩具模型=プラレールみたいな鉄道模型(ウルトラショーティーの奴)だね。。。

細密で個別作り分けまでして、なんちゃって模型を許さない「日本の16番」自由型(幼児用の玩具模型)と同じ区分になるよ。。。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.185s*