[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむ -34- (355レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 3e3b-ruHb) 2024/10/07(月)22:20 ID:V61nUxy/0(1/4) AAS
!extend:on:vvvvv:1000:512
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージを お気楽に 愉しむ人のためのスレです。
1/80・16.5mmが大好きな者同士、楽しく語り合いましょう♪
1/80・16.5mmを嫌いな人、1/80・16.5mm自体を全否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」の
いずれもOKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
326: (ワッチョイ ddff-WjZp) 08/08(金)04:41 ID:wI/mZauy0(1) AAS
>>325
海龍や電車道は関係無いと思う
モデモが出したのはもっと昔だし
327: (ワッチョイ 870a-hoPX) 08/08(金)22:24 ID:1d5K3aRK0(1) AAS
ちょっとだけ模型屋で買うというほどのこともない小物を幾つか買ったら万札が飛んでいた。
コワイコワイ。
328: 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 534f-2ooF) [あえてage] 08/08(金)22:40 ID:qkdfqiE50(1) AAS
◎D51(加ト)+セム6000×20+ワフ29500
たまには、鉱石専貨のしんがりにつないでみたくなる、ワフ。
◎C58(天プラ)+スハフ42+オハ55×2+オハ35×2+オハフ33
なぜか、32系を組み込んでいない。何となく気分で。
お次はDC急行の競演、にしようかな...
329(1): (ワッチョイ 870a-hoPX) 08/09(土)09:01 ID:f/Y8zBHx0(1) AAS
休みに入り、まず済ませたこと。KATOワフ29500に室内灯を入れたw
この、プラの弾性を活かした構造は世界に抜きん出たカトーお家芸になりつつあるが、何度やっても心臓に悪い。
330(1): 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 5359-86Oj) [あえてage] 08/09(土)23:43 ID:KhF6r45Q0(1) AAS
◎DD51+マニ60+スロフ62+オハネフ12+ナハフ10+ナハ10×4+ナハフ10
>>293とはちと違います。大して変わらんけど、旧盆も近いので少し長い。
◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82+キハ80+キハ82
こちらも少々長い。が、全線Lなので無問題。
>>329
私は結局、メーカー指定通りのNゲージ用を入れました> KATOワフ
尤も、あの車掌室の広さなら、ヨと同様に“HO(笑)用を導光材無し、直接照明”のほうが
良かったように思います。(※個人の感想です。)
331: (ワッチョイ 9a0a-1Sq8) 08/10(日)09:13 ID:0I0jLCLD0(1/2) AAS
車体を外した時、昔なら室内を塗り分けていたんだろうけど、その気がない自分自身に驚いた。
経験上室内を観ることは、特に走行中は無理な話。室内がまるで鍾乳洞の様に光を反射すれば、鍾乳洞の様になんとか凸凹が見える。
そういう打算が一瞬のうちに働いて、メンドクサイがKO勝利を収めた。間違ってないと思う。
国鉄ワフをぶら下げると、どんな私鉄電機も複雑な経歴を持つ買収機に見えてしまう。私鉄ワフとのキャラクター性の落差を楽しんでいる。
332: (ワッチョイ 9a0a-1Sq8) 08/10(日)09:29 ID:0I0jLCLD0(2/2) AAS
カトーワフですが窓枠が窓ガラス側にあり車体色で塗り分けているんですよね。これで窓枠とガラスの一体感と、車体と窓枠の隙間が同時に表現されている。
塗装手間を惜しまない素晴らしい工夫かと感動しました。海外メーカー中華製では見たことがなく品質的アドバンテージは健在です。
この値段は安いと、残パーツが無くなってから確信しました。制作上の配慮が詰まってる。
333(1): 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 0ed5-zidL) [あえてage] 08/11(月)00:07 ID:TwbxzJQz0(1) AAS
◎DD51+スハフ12+オハ12+スハフ12+オハ12×4+オハフ13
夏休みといえば、やっぱりこれでしょ。。。12系ですよ、12系(笑)
◎DD51+スハフ42+スロ62+スハフ42+オハ35[D]×2+ナハフ10+ナハ10+オハフ33
いろいろ混ぜて“寄せ集め感”を出してみた…つもり。
と云ってるうちに正子を過ぎたので、線路の拭き掃除。
今夜はバックマンのGE44tDLがトラッククリーナーを牽く。
334(1): (ワッチョイ 9acd-VxPM) 08/11(月)05:10 ID:oQQVZbOP0(1) AAS
マシ38が完成して急行っぽい編成完了まであと二歩
塗装中のスロ51を完成させて、ナハフ10かスハフ42 で打ち止めにしよう
EF57or58、マニ32、スロネ30、ナハネ11、ナハネ11、スロ51、オロ36、マシ38、オハ35、スハ43、スハフ42orナハフ10(導入予定)で急行っぽく見えます?
ナハネと食堂車の位置関係がよくわからんのですが、これで合ってますかね?
335(1): 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 0e40-zidL) [あえてage] 08/12(火)00:20 ID:yA88cfAX0(1) AAS
>>334
乙です。
ARCの編成表など調べてみると、途中で寝台車だけ切り離す(末端部は座席車のみの軽装)運用だと
ユニ+ロネ+ハネ+ロザ+シ+ハザ...というように寝台車だけ前の方にまとめた組み方も多かったようですね。
336: (ワッチョイ 9acd-VxPM) 08/12(火)05:24 ID:KjCqxJ+E0(1) AAS
>>335
ありがとうございます
そのままいけそうですね
ブリキ製wのスロ51を頑張って改修します
337: 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 0ec2-zidL) [あえてage] 08/13(水)00:02 ID:LwbRSXho0(1/2) AAS
◎DD51+マニ60+オユ10[冷改]+スロフ62+オハネフ12+スハフ42+ナハ10×3+ナハフ10
>>330をちと変えてみました。
所謂“急行が末端区間でローカルに変わる”想定で、前4両を切り離してハザのみの軽装で終点へ...
まっ(笑)かつての“夜行大雪”みたく終点まで優等車つけたままでローカルになっていた例もあるし
あるいは寝台車や優等車を後につける例もあったりするので。そこは思いつくままテキトーに♪
◎キハ58+キハ28+キハ58[M]+キロ28+キハ28×3+キハ58
こちらも少々長い。が、全線Lなのでこれも無問題。
と云ってるうちに正子を過ぎたので、線路の拭き掃除。
今夜はいつも通り、バックマンの2-10-0に働いてもらおう。
338(1): 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 0eb7-zidL) [あえてage] 08/13(水)23:02 ID:LwbRSXho0(2/2) AAS
◎DD51+スハフ42+スロ62+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スハフ42
12系も悪くないが、個人的にはこういう列車のほうが好きかな...
>>333のような寄せ集め感には欠けるが。
◎DD51×2+コキフ10000+コキ10000×12+コキフ10000
重連の次位のコキフはR10を4個積んでいる。勿論貨車もコンテナもブリキだが。
339(1): (ワッチョイ f697-Q3Hk) 08/14(木)11:08 ID:UmTdULHo0(1) AAS
>>338
DLは、DD51とDE10以外はお持ちではないのですか?
340(1): 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ 0e32-zidL) [あえてage] 08/14(木)23:46 ID:urUaFlM+0(1) AAS
>>339
国鉄型は他にはエンドウのDD13を2両。どちらもウルサいですが、よく走ります。
(余り速くないが、牽引力はある)
アメリカ型はバックマンのGE44t機(黄色のアンレタ)と、KATOのMW2(ロードネームはUP)が各1両。
どちらも(特に後者は)仕事がありません。たまに2-10-0蒸機に代りトラッククリーナーを牽かせてます。
尚、DD51もDE10も、全てKATO製品です(笑)。
341(1): (ワッチョイ 9acd-VxPM) 08/15(金)16:18 ID:/T4cI37T0(1) AAS
>>340
ウチにもエンドウのDD13が1両あります
スプリングドライブの最初期型ですがよく走ります
342(1): (JP 0Hf5-ahB9) 08/17(日)17:29 ID:I1vFLAr7H(1) AAS
DD13ほしいけど
トラムよりエンドウのほうがイイのかな?
343: (ワッチョイ 930a-p+dl) 08/17(日)22:19 ID:8wJXHvH90(1) AAS
ちょっとすれ違いも甚だしいが面白いのでここに同志?に紹介しておく。
グーグルのAI、スーパーGrokなのだが皆様は既に親しまれているか?
二次元画像から動画を作る機能がありまして。
これで廃車体など鉄道車両のスナップ写真を加工すると、高確率で走り始める。
鉄道車両と認識させるコツがよくわからないが、置かれている線路の末端が見えていると走らせにくいようだ。
ネットにある画像などもぶち込むと走る・・・。となれば、各地の廃線の画像の可能性が広がる。
試してみて。
344: 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ abcf-wJZx) [あえてage] 08/17(日)23:06 ID:nvsceu/R0(1/2) AAS
>>341 >>342
私のDD13は2両とも密閉ギアボックス仕様です。
海豚の動力車は持ってないのでわかりません。
345: 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ abcf-wJZx) [あえてage] 08/17(日)23:49 ID:nvsceu/R0(2/2) AAS
◎キハ82[900]+キロ80×2+キシ80+キハ80[M]+キハ82+キハ80+キハ82
増結も今日まで。明日以降は6連に戻します。
◎DD51+スハフ42+スロ62+ナハフ10+ナハ10+オハ35[D]×2+オハ47+オハフ33
こんな“寄せ集め”の臨急(?)もお盆期間だけ...だったりする。
346(2): (ワッチョイ 93cd-Li9w) 08/18(月)02:49 ID:2Rpu8eu40(1/3) AAS
届いたばかりのアダチの参宮急行電鉄デ2200系を3両編成でぐるぐる走らせて大満足
以前に確保した未塗装完成品のク3100と新たに発注したデ2200を入れて5両編成にするつもりです
かっこよすぎます
347(2): (スップ Sdf3-ahB9) 08/18(月)12:45 ID:ubr5ANwCd(1) AAS
>>346
イイですねぇ。
ところで、その3連は
Mc-T-Mcですか?
Mgc-T-Mcですか?
348: (ワッチョイ 93cd-Li9w) 08/18(月)12:49 ID:2Rpu8eu40(2/3) AAS
>>347
デ2000M、サ3000T、デトニ2300Mです
349: (ワッチョイ 93cd-Li9w) 08/18(月)12:58 ID:2Rpu8eu40(3/3) AAS
>>347
デ2200はなんと予想外の吊り掛けモーター2M、デトニ2300は旧パワトラ1Mでした
昨日買ったデ2200はパワトラ1M
3M2Tならまあ走行は大丈夫でしょう
しかし吊り掛けモーターは5分くらいしか走らせられないらしく、貸しレでは各駅停車ですね(汗)
350(1): 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ abb4-wJZx) [あえてage] 08/18(月)23:38 ID:2b4jQwuI0(1) AAS
>>346
乙です。
2200系、実車については実に思い出深い車両です。新しめの車両が多く使われる準急よりも、
古い、うるさい車両が使われる急行に乗るのが好きな、変な子供でした。
尤も私が小学生時分に名古屋線で乗ったモ2200とサ3000は大半が3扉化されていましたが。
私は幼少時から近鉄は散々乗った…はずなのですが、実は四日市以西はあまり乗ったことが無く
そのせいか、ついに2300形と10000系には出会えずじまい、乗れずじまいでした。
(2300形も10000系も名古屋線には入って来たことが無い、と云われています。)
2300形の個室、乗ってみたかったなぁ。。。
乗車経験のある知人に聞いたら、晩年は魚の行商人たちによく利用されていたらしく
個室内はちと生臭かったそうですが(笑)。
で、>>346の3連、その編成の急行が佐田駅を通過中の、昭和30年代前半頃の写真を以前何かの本で
見たことあります。(昔は急行も停まらなかったのか...今じゃ特急も半分停まるのに。)
351: (ワッチョイ 93cd-Li9w) 08/19(火)01:06 ID:svjbFIaF0(1) AAS
>>350
貴重なお話ありがとうございます
実車は10100系に幼稚園の頃ギリギリ乗れた世代でして、デ2200系は見たことも無いです
あの勇姿を乗ったり見たりされていたなんて、ほんとに羨ましいですねぇ
3両編成もあったんですね
ここ半年くらいでサ3000を挟んだ3両編成が2組落札されていました
ウチにはペーパーキット組み立てでマルーンに塗られている編成もあります
こちらはデトニ無しの5連で、2両のデ2200が1両ずつ2扉と3扉、サ3000の2扉、ク3100の3扉、張り上げ屋根のデ2227が1両の凸凹編成で、これはこれで今まで通り所有し続けます
問題はアダチの未塗装のク3100の色合わせです
マッハカラー(イモン)の近鉄ダークグリーンは長期品切れでして、湘南色のグリーンに黒を少しずつ足して現物合わせしていきます
352: 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ ab88-wJZx) [あえてage] 08/19(火)23:17 ID:dlvI7bdG0(1) AAS
◎D51(加ト)+ワフ35000+・・・・・+ワフ29500
カマの次位はブリキ遠藤、しんがりは加トのプラ。その間にワム70000など二軸ばかり22両。
◎キハ17[m]+キハ18+キハ17
ヤタラ幅広の、いにしえの遠藤製品。意外と軽いのでモーター1個でも快調に走る。
353(1): 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ ab0f-wJZx) [あえてage] 08/20(水)23:20 ID:7QmcCwWE0(1) AAS
◎DD51×2+レムフ10000+レサ10000×14+レムフ10000
レサをあるだけ全部つないだ。
まっ(笑)
多少短くしたところで、KATOのDD51では重連でないと牽けないから。
◎キハ58[m]+キハ28+キロ28+キハ28×2+キハ58[m]
若干アンダーパワー気味なので、発進時にハデに空転する。
グリップが効いてくると漸くマトモに走り出す。
これが何となく実車っぽく思えて(※個人の感想です。)実にたまらん。
354: 千円亭主◆JVEbhP5n7A (ワッチョイ ab0f-wJZx) [あえてage] 08/21(木)00:01 ID:bwuSeJ000(1) AAS
◎DE10+タム6000[銀]×16+ヨ8000
久々に出してみた。二軸の銀タムがゾロゾロ...これもナカナカ愉しいね♪
◎キハ65+キロ28+キハ58[M]+キハ58×2+キハ65
こんどはKATOのプラです。(>>353は旧いエンドウのパノラミック)
さて、正子を過ぎた。線路の拭き掃除をしよう。バックマンのGE44tDLで。
355: (スップ Sdf3-ahB9) 08/22(金)07:15 ID:mtgd7uZVd(1) AAS
ハゲオクで「ジャンク」で出ていたカツミの165系
McM'TsTcの4連で1万円でお釣が来たが
とりあえずちゃんと走るワw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s