技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (601レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

319
(2): 2020/10/03(土)22:30 ID:VDR64MgN(1) AAS
レアアース仮説
───────────

惑星探査以前は、金星や火星の環境は地球に似ており、
太陽系は知的生物を含む生命で満ちあふれているとの考えが強かった。

しかし、惑星探査によりそれらの惑星の環境が想像よりも苛酷なもので、微生物の1つも存在しないということが明らかになり、
太陽系で生命は地球だけだという考えが一般的になった。
レアアース仮説はその延長線上にあるといえる。

地球外知的生命探査 (SETI) の当初は、
直ちに地球外知的生命の電波が見つかるだろうとの楽観的な見方もあった。

しかしオズマ計画から40年がたち、しかも探査はどんどん大規模になってきたにもかかわらず、それらしい電波は何も見つかっていない。
「宇宙のこのあたりには我々しかいないらしい」というのが現時点でのSETIの最大の成果であるとも言える。
320
(1): 2020/10/04(日)01:16 ID:BJ5QtPX5(1) AAS
>>319
地球は「動物園」だから、「観客(宇宙人たち)」が、手を出してこないのは当然。

偶に、禁を破って「手を出してくる」物も居るが、見つかり次第、規制当局(宇宙人側の)から排除される。
322: 2020/10/06(火)23:18 ID:JYZ7MOpD(1) AAS
>319の宇宙人達の仮説に立って
>>315なる箱庭の>>317での存在の力の加速度は
>>318で数学的構造の必然性で目的が>>320動物園なら>>321の人道主義とは推論の対象ではないのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s