技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (601レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
45: 2020/01/22(水)09:10 ID:SYHLSDOM(1/2) AAS
Wikipedia哲学による哲学の定義
>古代ギリシャの哲学は、三通りの学に分かれていた。
>すなわち――物理学、倫理学および論理学である。
>この区分は、哲学というものの本性にかんがみてしごく適切であり、
>これに区分の原理を付け加えさえすれば、
>格別訂正すべき点はないと言ってよい。
以上の事から技術的に特異点を迎えるシンギュラリティの物理的、倫理的、論理的側面を議論するスレッドである。
46: 2020/01/22(水)09:18 ID:SYHLSDOM(2/2) AAS
物理的にCPUダイは2次元平面に限界が訪れ3次元化するは道理。
倫理的に人間の生命財産を奪う技術は相容れない。
論理的に超効率化と最適化を目指すなら管理社会はやむをえない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s