技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (601レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
253: 2020/07/04(土)21:37 ID:SL/ABiPI(1) AAS
>>250
空海は京で大学(当時の)で学んだが儒教メインの学問を
この世の真実でないと考えて10年近い放浪の旅に出て
そこで庶民に伝わるありとあらゆる技術を学んだり覚えたりしたらしい

遣唐使に選ばれた時、最初に選ばれた時は僧侶でなく医者枠で選ばれたw
その時は船が壊れて行けなくなり、2回目に僧侶枠で選ばれた

現在というかこの100年くらい、自然科学の学問に哲学が
首を突っ込みにくい時代になってるのは事実だよなあ
強いて言えば統計力学と相対性理論と量子力学の辺りで物体と実在が云々って辺りで
無理やり絡んできたが、それで揉めたのも100年以上前か

それから進化論で今西理論とか木村資生の中立進化説あたりでも
やたらと絡んできたんだよなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s