技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (601レス)
技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
269: オーバーテクナナシー [] 2020/07/05(日) 11:38:11.24 ID:8VkyeXDH 数学や物理学の問題じゃなく、人工知能に実装するコンテンツの組織的な量の問題なんじゃないかな。 知能のコンテンツだったら宗教や哲学や芸術のコンテンツの方が重要そう。 無意識が必要とかじゃなく、知能コンテンツの実装上そうなるだけだと思うけど。 自分の全知識とか全精神状態をいつでも全部意識なんかしてたら集中力が無くて思考できないってことだし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/269
271: オーバーテクナナシー [] 2020/07/05(日) 12:18:17.83 ID:8VkyeXDH >>270 以下gooの辞書から引用 --------------------------------------------------------------------- コンテンツ【contents】 の解説 1 内容物。中身。 2 書籍の目次。 3 インターネットやケーブルテレビなどの情報サービスにおいて、提供される文書・音声・映像・ゲームソフトなどの個々の情報のこと。デジタルコンテンツ。 --------------------------------------------------------------------- 以上引用終了 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/271
273: オーバーテクナナシー [] 2020/07/05(日) 12:34:53.02 ID:8VkyeXDH >>272 だからコンテンツの1.2.3.全部だよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/273
276: オーバーテクナナシー [] 2020/07/05(日) 12:51:25.73 ID:8VkyeXDH >>275 知能を実行できるプログラムで次々入れるのがAI開発になってる。 知能の文書・音声・映像などの情報を参考にして、材料に使って、 実際に役に立つ知能の動きにするプログラムを作るのがAI開発になっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/276
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s