技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (601レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

431: 2021/06/19(土)21:43 ID:+ZRiy4Y3(1/2) AAS
渋沢栄一は1840年生まれで江戸時代のうちに成人して結婚もしたが、
その後の明治維新、明治、大正、昭和の時代を目撃して
戦争が起きる前の1930年代前半に91歳まで生きたらしい

江戸時代の末期にも西洋の文化や物の入り始めていたけれど
それまで木製の船が昭和の頃には金属製が当たり前になってきたり
江戸時代までは無かった電気、自動車、電話、ラジオ、写真などが入ってきて
この時代を生きた人でも上級国民ならシンギュラリティ感はあったと思う

ただ庶民なら鬼滅を見ればわかるように江戸時代とあまり変わらない暮らしをしてたと思う
432: 2021/06/19(土)21:46 ID:+ZRiy4Y3(2/2) AAS
おおよそ100年前の時代なら上級国民なら世界の変動を肌で感じることは出来たのかもな
今は庶民でも日々移り変わるネットやメディアで嫌でも思い知らされてる所かな

ついでに貧乏な出自であっても高卒でも、努力と工夫があれば小金持ちくらいにはなれるのかも
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s