技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (601レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11: 2019/12/07(土)00:29:51.72 ID:y+YfO5E+(1) AAS
今更だがホモデウスの上巻を今読んでる(読み始めた)
やっぱ歴史学者だけあって、人間の歴史,心理,宗教観とかを絡めにきてるな
全ての学問を統合して現状の把握と未来の人間の姿を予測してる。
飢饉、病気、戦争を克服した後は俺らは何を目標に生きればいいのか?→幸福の追求と不死の追求
人類は人間性という高度なアルゴリズムで下等動物を支配してきた。
じゃあ人間を超えたアルゴリズムが現れた時、我々はその存在に支配されることはないのか?
動物と違い、人間の命だけは高等で神聖なものと捉えられてきた
人間の命だけが特別だと信じられるようになった原因とは何か?
今に至るまで人類が地球を支配することに寄与した最も根源的な能力とは?→協力&集団性
科学におけるあらゆる分野での発見が急速過ぎて、一つの技術と技術の関係性、全体を把握できない。
全体を把握したところでそれが経済にどのような影響を及ぼすかも見当もつかない状況をどう見るか?
人間には意識があるが、動物は石同然で機械のようなものと主張する人達がいる。
最新の科学では、哺乳類を代表として脳がある生物には意識や情動があるとされるが、
そうした場合、無慈悲な動物実験は今後も許されるか?
今日、我々は自然界には存在しない化学構造の物質を作ることができる。
では、今自然界に存在しない新しい生物も生み出せるのではないか?
14: 2019/12/07(土)21:13:17.72 ID:YkCQirmP(1) AAS
サルトル「人間は自由の刑に処せられている」
人類はシンギュラリティ後も自由を忌避してAIに隷属して
大半の人達は不自由を進んで望みそうだな。
45: 2020/01/22(水)09:10:49.72 ID:SYHLSDOM(1/2) AAS
Wikipedia哲学による哲学の定義
>古代ギリシャの哲学は、三通りの学に分かれていた。
>すなわち――物理学、倫理学および論理学である。
>この区分は、哲学というものの本性にかんがみてしごく適切であり、
>これに区分の原理を付け加えさえすれば、
>格別訂正すべき点はないと言ってよい。
以上の事から技術的に特異点を迎えるシンギュラリティの物理的、倫理的、論理的側面を議論するスレッドである。
90: 2020/02/25(火)03:53:59.72 ID:qTx5guxY(1) AAS
お墓の場所の方が物理的限界早そうなんですけど。
105(1): 2020/03/03(火)12:53:49.72 ID:RK3605X6(3/4) AAS
>>104
ダークマターが斥力の本?
116: 2020/03/12(木)14:21:36.72 ID://TGo0Z6(1) AAS
外部リンク:ja.m.wikipedia.org超越論哲学
カントによれば、哲学とは「全ての哲学的認識のシステム」であり、
超越論的とは、先天的とは異なり「如何にして我々は先天的認識が可能であるのかその可能性と根拠についての問う認識」のことであり、
超越論哲学はまさにこうした根拠を問う哲学であると言っている。
198: 2020/05/28(木)02:16:51.72 ID:SS5rU+Ke(2/8) AAS
シンギュラリタリアンでも民主主義を信頼して、
技術でそのアップデートを考えている人もいれば、
シンギュラリティの到来を待ち望むが、
民主主義と自由は両立しないという人もいる。
シンギュラリタリアンだって一枚岩じゃない
246: 2020/07/04(土)08:49:00.72 ID:V8V6k69x(2/3) AAS
ASIが悟りを開くだろう
323: 2020/10/18(日)10:21:22.72 ID:oKeMm4R5(1) AAS
人類を豊かにする為の開発でなく、その場しのぎの金儲けの開発では
やがてそれは開発者自身に返ってきて貧乏になる
豊かさとは何なのか?金持ちの事か?地球上に裕福な人が少数誕生した事で人類全体が豊かになったのか?
現実を見れば明らかだ。
では、開発を辞めよう、豊かにならない研究資金なんて不要だ
387: 2020/12/21(月)16:44:20.72 ID:78LAbs9s(1) AAS
【思想をRethinkせよ】宮台真司と波頭亮が、日本の未来を見つめ直す。
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s