技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (601レス)
技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
123: オーバーテクナナシー [sage] 2020/03/14(土) 18:27:41.70 ID:u6c9YDGo 死後の世界で、生まれる前の赤ちゃんに出会ったっていう友人が居てね その人によれば、魂が現世に落ちていかないように厳重な管理がされてるらしい まぁこっちの世界じゃそういう仕事もあるってことよ 俺は今でもニートだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/123
261: オーバーテクナナシー [sage] 2020/07/04(土) 22:22:17.70 ID:8/hHNyNP 俺の考え過ぎかもしれないが、日本人の心の空白である(俺だけ?) 外部を目に見える森林で埋めて包んでいくというのはアリかなと思ってる 問題は植物型コンピュータをどう気持ち悪くなく受け入れていくかだけど それは宮崎駿が漫画版ナウシカでやってるんだよな 人工的な生命、植物でさえも新たな生態系を豊かな自然として築いていくと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/261
278: オーバーテクナナシー [sage] 2020/07/06(月) 05:17:57.70 ID:BS1CtRS7 人間は、自分の理解できないものを恐れるからね。 だから最近は「思考の過程を明らかにする人工知能」とか流行ってるんだが ハッキリ言って「本末転倒」だと思う。 人間が理解出来る程度のことなら「人間がやればいい」ワケで、人工知能など要らない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/278
336: オーバーテクナナシー [sage] 2020/10/19(月) 11:16:07.70 ID:SsrpOmtp なんで生身のまま前提なんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/336
348: オーバーテクナナシー [] 2020/10/26(月) 14:24:26.70 ID:qgSMmZat 「宗教」と「哲学」と「サイエンス」に共通している2つのビッグ・クエスチョンとは? https://www.oricon.co.jp/article/1312477/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/348
453: オーバーテクナナシー [] 2021/10/17(日) 11:31:01.70 ID:603Jek8+ ポストデジタルはキム・カスコーン (Kim Cascone) により提唱されジョージオ・アガンベン (Giorgio Agamben)、松本良多 (Ryota Matsumoto) により美術論、アートの手法として定義された。 ポストデジタル・アートは視覚、触覚、聴覚、および運動感覚のメディア体験、仮想と拡張現実の間、オリジンとグローバリゼーションの間、インディビジュアルとコミュニティの対話との関係、およびウェブ対応のメディアにおいてアーティストの役割が再定義された参加、交流、コラボレーションを通じてつくられた美術である。 出典 https://ja.wikibooks.org/wiki/ポストデジタル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575362040/453
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s