技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (601レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
133: 2020/04/13(月)09:44:27.41 ID:UkimJXNV(1) AAS
>>132
フリーメイソン
154(1): 2020/05/08(金)09:09:07.41 ID:x3rxIE8l(1) AAS
>>149
数学的宇宙仮説どころか、永久インフレーション理論でも超越知性の誕生は不回避なのは面白いところだな。
157: 2020/05/09(土)18:07:28.41 ID:axOwKr+y(1) AAS
>>156
超弦理論でも10の500乗の種類の宇宙が生まれると示唆しているし、永久インフレーションもありとあらゆる可能性が生まれてしまうとしている(だからこそ物理学者は四苦八苦してる)
いかなる宇宙は必ずオメガ点に達する訳ではないだろうけど、多元宇宙的に見れば何れかの宇宙はオメガ点に達するのは必然的とも言える。
162: 2020/05/16(土)16:20:32.41 ID:08UKfBIf(1) AAS
第四次産業革命もいいけど屋根さっさと治せるようにした方がいいぞ。
屋根もこわれたら大変だけど原発こわれてもすぐ治せなくなったらたいへんだよね。
253: 2020/07/04(土)21:37:59.41 ID:SL/ABiPI(1) AAS
>>250
空海は京で大学(当時の)で学んだが儒教メインの学問を
この世の真実でないと考えて10年近い放浪の旅に出て
そこで庶民に伝わるありとあらゆる技術を学んだり覚えたりしたらしい
遣唐使に選ばれた時、最初に選ばれた時は僧侶でなく医者枠で選ばれたw
その時は船が壊れて行けなくなり、2回目に僧侶枠で選ばれた
現在というかこの100年くらい、自然科学の学問に哲学が
首を突っ込みにくい時代になってるのは事実だよなあ
強いて言えば統計力学と相対性理論と量子力学の辺りで物体と実在が云々って辺りで
無理やり絡んできたが、それで揉めたのも100年以上前か
それから進化論で今西理論とか木村資生の中立進化説あたりでも
やたらと絡んできたんだよなw
258: 2020/07/04(土)22:08:39.41 ID:8/hHNyNP(6/12) AAS
田舎は森林だから問題ないか
既存の都市田舎の関係の延長線上にある
274: 2020/07/05(日)12:35:41.41 ID:IFIiisCg(3/4) AAS
>>265
宗教や哲学が式で書けるなら計算出来るだろうってだけ
>>266
別に汎用でなくても良いからAIでも強い弱いでも何でもXIでもインテリジェンスであれば良い
>>267
数学や物理の更なる飛躍て何?
ほとんど0の発見と複素数で完成してんじゃないの?
290: 2020/07/22(水)16:34:59.41 ID:DgJKfABy(1) AAS
【2045年問題】シンギュラリティとは? 世界への影響や実現可能性まとめ
外部リンク:www.kaonavi.jp
345: 2020/10/19(月)23:56:55.41 ID:sTikvxhi(1) AAS
>>341
コンピュータやロボットにとっては天然冷却で快適なんだろう?
582: 2024/04/07(日)03:34:57.41 ID:O6KSHFu8(3/4) AAS
ロシア宇宙主義は俺にももう分からない
ロシア思想は深すぎて海外からはよくわからない
謎の帝国ってイメージ保った方が良いと思うからそのままでいいのでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s