技術的特異点/シンギュラリティ181【哲学】 (601レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
95: 2020/03/02(月)02:23:35.13 ID:VdrLgHKK(1) AAS
質量が変わらずに膨張するんなら密度が希薄になるので、
不確かさや乱雑さが増すから覆水盆に返らず。
どんどん互いに交流が無くなり二度と集まる事なく永遠に離れ離れ。
127: 2020/04/08(水)05:58:37.13 ID:mS6kyRWh(1) AAS
>>118
鈴木貫太郎
動画リンク[YouTube]

142: 2020/05/03(日)20:18:17.13 ID:rTEIbD/4(2/4) AAS
1933年
原子核物理学者ラザフォード「原子核エネルギーを取り出すことは絶対にできない」

16時間後
それを聴いてたレオ・シラード「核連鎖反応の理論を思いついた」

6年後
ウランの核分裂が実証され

1945年
日本に原子爆弾が落とされました。

ラザフォードの意見を信じてた日本人「・・・」
187
(1): 2020/05/21(木)09:30:44.13 ID:55QFYXww(1) AAS
>>186
>>179には思想と書かれてるよ
393: 2020/12/23(水)20:10:37.13 ID:ium7IXjJ(1) AAS
>>390
そうですかお疲れ様です
私もここを去ろうと思います
412
(1): 2021/06/08(火)21:02:10.13 ID:Oe+npCYz(4/5) AAS
つまり、今の科学だと意識を定義するとそこからほころびが出てしまい
とらえどころのない概念に落ち着いてしまう

意識は人間の意識が作り出した科学では、
枠におさまらない

哲学の 我思うゆえに我あり
から一歩も前進できないのは
人間の意識という枠から誰も出ることができないからだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s