(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク) [転載禁止]©2ch.net (840レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
98
(2): 2015/05/05(火)23:40 ID:Pbm4xFyf(4/4) AAS
>>97
>俺は成長速度という単語を導関数としての定義で言ったんじゃない

では、どんな定義で言ったのだ?

>自分の勝手な解釈を人に押し付けんな

それより前に、君自身が用語を適切に使えているかどうかを省みた方が良い。
99
(1): 2015/05/06(水)00:04 ID:kK90/qo0(1) AAS
>>98
(ある特定の時間における)速度、もしくは(ある二点間)の速度

速度だけと言っているのだから、加速度の情報も含む導関数と解釈するのは不自然
更に二点間の速度という表現も出しているわけで、尚更導関数と解釈するのは不自然
用語如何に関わらず、文脈的に、上記の定義として解釈するのがより妥当

それから
定義をこねくり回す議論はこのスレに不適切、
殊更に揚げ足取り紛いを自覚しつつ行うのはこのスレにあまりに不適切と一方的に判断する
これ以降のレスは本家スレにしなければ、一切返答するつもりはない
また、これに関しては異論を聞くつもりはない
747: yamaguti 2018/12/18(火)08:33 ID:1Mljh8RF(1/2) AAS

>98 yamaguti 181214 0858 QfhBU4VJ
> >749 ー 181212 1810 WEzMHHul
>> IonQのロードマップ
:
> >750 ー 181212 1812 WEzMHHul
>:
>> 量子機械学習の一歩踏み出す、伊チームがパーセプトロン実装に成功
>>外部リンク:www.technologyreview.jp
>> イタリアのパヴィア大学の研究チームは、IBMの5キュービットの量子プロセッサー上にパーセプトロンを実装し、 初歩的 確認
>>、IBMは16キュービットの量子プロセッサーをWeb上 、量子パー 飛躍的 時間の問題
> :
:

>20 ー 181217 1952 L+9pcDhP >104 ー 181217 2230 rhABfNva
> IonQ、1原子を1量子ビットとする“イオントラップ”型量子コンピュータ
> 〜既存の全量子コンピュータを上回る性能を実現
>外部リンク[html]:m.pc.watch.impress.co.jp

>のシステムは160qubit(量子ビット)を備え、79qubitの演算を達成。論理演算精度の指標となる「ゲート忠実度」は、
>13qubitの構成において1qubitおよび2qubit両方の操作で平均98%以上を記録し、既存の市販量子コンピュータよりも、長い計算を処理でき
:
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s