(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク) [転載禁止]©2ch.net (840レス)
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク) [転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
90: オーバーテクナナシー [sage] 2015/05/04(月) 19:27:53.97 ID:dBsEiRLM 指数的か直線的か、は成長速度の変化によるもの ある二点間の成長速度がどうであるかは関係ない 指数的であっても、序盤の成長速度は遅いし 直線的であっても、終始成長速度が速いパターンもある 理解の浅い者にありがちな間違い 成長速度によって指数的か直線的を判断するのは無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/90
95: オーバーテクナナシー [sage] 2015/05/05(火) 18:57:09.47 ID:sHg272ce >>94 だから一人で暴走するな >>90「成長速度だけでは判断不能」 >>94「成長加速度では判断不能なわけがない」 これはどちらも正しい 話を混同してるのはお前だぞ お前がこねくり回してるよりもっと手前の部分で勘違いしてるんだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/95
96: オーバーテクナナシー [sage] 2015/05/05(火) 22:40:54.98 ID:Pbm4xFyf >>95 >>>90「成長速度だけでは判断不能」 >>>94「成長加速度では判断不能なわけがない」 >これはどちらも正しい いや、指数関数は、 成長速度(時間に対する1階導関数)も、 成長加速度(時間に対する2階導関数)も、 指数関数以外の導関数とは明らかに違うんだが。 (何階導関数であろうとも、元の指数関数自身が含まれる) だから「成長速度だけでは判断不能」というのは間違い。 導関数が指数関数と分かった時点で、原始関数も指数関数だから。 「グラフ化されたある関数の、任意の2点間を結ぶ直線だけでは判断不能」なら正しいが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/96
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s