ふるさと納税質問雑談総合スレ18 (298レス)
ふるさと納税質問雑談総合スレ18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1740776658/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
229: うさぎ追いし名無しさん [sage] 2025/09/23(火) 11:34:52.14 ID:4eeTAERM >>225 ん? カード会社は決済が発生すると手数料貰えるんだけど… そんなことも知らない?ってことはないと思うけど… 実際にAmazonPayで5%とかのキャンペーンあるやん だから「国が仲介業者を規制しようがない」とか「カード会社がポイント付与する訳ない」なんて君の思い込みは、現実とは懸け離れてる ※深く追求しないけど、「国が規制しようがない」ことと「カード会社がポイント付与しない」ことは別の話であり、君は議論のすり替えをしてる 本来は「規制しようがない根拠」「ポイント付与できない根拠」を提示すべきなのに、君はしていない 俺は実際に具体的な反例と理屈を提示してるけど、君のは「そんな訳ないじゃん」という思い込みだけの主張で、全く具体的でもなく理屈もない 「常識的な考え方が欠落してる!」「陰謀論だ!」とか感情的に喚く前に、普通に理屈で話してくれない? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1740776658/229
231: うさぎ追いし名無しさん [sage] 2025/09/23(火) 20:13:15.12 ID:9ejdb2Vm >>229 きみは>>195で「カード会社が20%還元するのは問題ない」と書きつつ、何の根拠も示さずに「それが対象外となるのは総務省とポータルサイト等企業のプロレス」と主張してるだろ。 まず、プロレスであるという根拠を示しなよ。 どこに反例と理屈が示されているんだよ。 あと、Amazonペイはカード会社じゃないだろ Amazon.comが運営しているんだから。 事実上仲介業者がポイント付与しているようなもので、反論としては適当じゃないね。 >>229の2段目は、「常識」を述べているんだから根拠はないよ。 確かに、ふるさと納税のカード決済に国が仲介業者を規制したり、カード会社がポイントを付与することはあるかもしれない。 でも、いまポイント付与で問題となっているのは、地方自治体が仲介業者に支払う手数料の一部が、寄付者に還流しているということでしょ。 そういう構造において、一義的には仲介業者を規制すべきであって、立替払いするだけのカード会社は関係ないし、カード決済部分を規制するのは筋違い。 それが常識的な考え方だと思うけどね。 そこを規制されてないからと言って「プロレス」と考えてしまうのは発想が飛躍しすぎている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1740776658/231
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s