ふるさと納税質問雑談総合スレ18 (297レス)
ふるさと納税質問雑談総合スレ18 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1740776658/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
195: うさぎ追いし名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 17:24:17.96 ID:+yFJ5rXB ポータルサイト側がポイント付与できなくても、カード会社が「ふるさと納税にカードを使えば20%還元」とかやるのは全く問題ない 昔あったケータイの規制と一緒で、総務省とポータルサイト等企業達のプロレス。 ある程度役人がメリットを享受出来れば、ちゃんと抜け道を用意した規制にしてくれる 今回支払いに生じる特典は規制の対象外にしたということは、担当する役人はそれなりのリターンを得たのだろう 役人は賢いよ 巨大な金が動き、それをコントロール出来るのだから、自分たちがおこぼれを貰えるようにするのは当たり前 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1740776658/195
197: うさぎ追いし名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 19:22:47.70 ID:84Z5ku2O >>195 裁判で争ってるのにそんなことあるわけないだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1740776658/197
231: うさぎ追いし名無しさん [sage] 2025/09/23(火) 20:13:15.12 ID:9ejdb2Vm >>229 きみは>>195で「カード会社が20%還元するのは問題ない」と書きつつ、何の根拠も示さずに「それが対象外となるのは総務省とポータルサイト等企業のプロレス」と主張してるだろ。 まず、プロレスであるという根拠を示しなよ。 どこに反例と理屈が示されているんだよ。 あと、Amazonペイはカード会社じゃないだろ Amazon.comが運営しているんだから。 事実上仲介業者がポイント付与しているようなもので、反論としては適当じゃないね。 >>229の2段目は、「常識」を述べているんだから根拠はないよ。 確かに、ふるさと納税のカード決済に国が仲介業者を規制したり、カード会社がポイントを付与することはあるかもしれない。 でも、いまポイント付与で問題となっているのは、地方自治体が仲介業者に支払う手数料の一部が、寄付者に還流しているということでしょ。 そういう構造において、一義的には仲介業者を規制すべきであって、立替払いするだけのカード会社は関係ないし、カード決済部分を規制するのは筋違い。 それが常識的な考え方だと思うけどね。 そこを規制されてないからと言って「プロレス」と考えてしまうのは発想が飛躍しすぎている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1740776658/231
235: うさぎ追いし名無しさん [sage] 2025/09/24(水) 20:10:52.00 ID:m9ImqkZj >>231 AmazonPayがカード会社じゃないとか、全く関係ない クレカだろうがPayだろうが、決済事業者がポイント還元する是非の話をしてるのに。 何故そんなことが理解できない? どうしてもカード会社の例が欲しいなら、例えばセゾンのふるさと納税とか、Vふるさと納税とかもあるだろ プロレスの根拠が~って言ってるが、「最初はわざと抜け道用意して、後から塞ぐ」状況のことを言ってんのよ 最初は決済事業者の還元の規制はないが、どうせ後から追加するでしょうよ 君は「カード会社のポイント付与の規制は不可能」という意見のようだから、噛み合わないんだろうな だったら「不可能」の根拠こそ提示して欲しい (後から塞ぐするというのはただの予想ね。ただ、ケータイがそうであったように、総務省の過去の経緯から、この手のスキームを彼らは繰り返している。それが予想の根拠。) 後、冒頭の >きみは>>195で「カード会社が20%還元するのは問題ない」と書きつつ、何の根拠も示さずに「それが対象外となるのは総務省とポータルサイト等企業のプロレス」と主張してるだろ の下り、君が日本語を理解していないことがわかる 「カード会社が20%還元するのは問題ない」というのは、10月から始まる規制の抜け道のことを指している(俺の主観的意見ではなく、客観的な事実) この状況が「プロレス」と表現できるのは、前述の通り。 だから「書きつつ」なんて言葉で接続するのは、俺の意見と客観的事実を混同している証拠 真面目に回答したけど、不毛なのでもうレスしない それが「逃げ」なのかは、君ではなく他の人に判断して欲しいところだが、まぁ気にしない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1740776658/235
236: うさぎ追いし名無しさん [sage] 2025/09/24(水) 20:15:02.52 ID:Q8IPx870 >>233,234 君らが>>195と同一人物かどうかは知らんけど、俺が>>195に反論したことを否定したところで>>195が正しいことにはならないので、まず>>195の根拠を示してよ 具体的な反例と理屈を提示できるんだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1740776658/236
237: うさぎ追いし名無しさん [sage] 2025/09/24(水) 20:28:41.10 ID:PBGy5cvx >>235 だから、君はまず>>195や>>200で書き込んだ根拠を示せよ。 「抜け道を用意して後から塞ぐ」だけじゃないか。 どう総務省と企業が示し合わせていたのか、「勝つ気で争っているように見えない」とか何を根拠に書いているんだよ。 そもそも、携帯電話の規制でプロレスがあったとするなら、その根拠も示せよ。 根拠もないことをさも当然のように書き込んで、レスしないと言って逃げるとは、無責任で勝手すぎるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1740776658/237
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s