弁理士だけど会計士になりたい (809レス)
1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(99): 2018/11/20(火)09:37 ID:BXoMnaSo0(1/6) AAS
31歳
弁理士
大手特許事務所勤務
現在年収620万
明るい将来が見えません

会計士になれば数年で年収1000万超えられると聞きました
今からでも死ぬ気で勉強して会計士になったほうが得ですか?
22: 1 2018/11/23(金)00:40 ID:80cp8xoN0(1/6) AAS
会計士って何歳まで働けるんでしょうか?
弁理士ならわりと70代でも働いてる人多いですが会計士も70代で働いてる人多いですか?
24: 1 2018/11/23(金)01:17 ID:80cp8xoN0(2/6) AAS
弁理士は仕事が地味な上に給料水準が低すぎる
いろいろ調べてるとたぶん今からでも会計士目指したほうが生涯所得が1.5倍くらい増える気がする
26
(1): 1 2018/11/23(金)01:25 ID:80cp8xoN0(3/6) AAS
>>14
>いい歳して毎日7時間以上の勉強を2年。それでも受かればかなり良い方。

いい歳して弁理士試験の勉強4年もやって合格しましたが?
弁理士は難易度のわりにマジ合格しても報われない資格だと思う
大手の特許事務所でも無資格が平然と弁理士業務やってるし資格の価値がまったく見出せない
とりあえず公認会計士試験何から勉強するべきかな
早く公認会計士試験受かりたいよ
27: 1 2018/11/23(金)01:30 ID:80cp8xoN0(4/6) AAS
>>25
会計士は8年耐えたらコンスタントに1000万軽く超えるでしょ?
10年前ならともかく今の若い弁理士は1000万稼ぐのはかなり難しい
32: 1 2018/11/23(金)01:50 ID:80cp8xoN0(5/6) AAS
>>31
入れなかったら特許事務所で一生弁理士として生きていくしかないね

>>28
理由は
標準料金表廃止後の企業からの激しい値下げ要求
リーマンショック後の特許出願件数減少
企業内弁理士の増加による弁理士の価値低下
かな?
34
(1): 1 2018/11/23(金)02:00 ID:80cp8xoN0(6/6) AAS
>>33
働きながらじゃやっぱり厳しいですか?
49
(1): 1 2018/11/23(金)17:29 ID:jFULAdxx0(1/31) AAS
>>46
人生詰んでますからね。会計士試験に向けて死ぬ気で勉強するしかありませんわ

>>47
ありがとうございます。
少なくとも試験受かって監査法人には入れれば薄給の不満は解消されると思いますのでがんばります。

>>46
業界全般どんどん沈んでいってる。逃げ所なんか無い。
51: 1 2018/11/23(金)17:36 ID:jFULAdxx0(2/31) AAS
>>45
どんなに弁理士業界が向いてても業界が地盤沈下してる以上どんなに努力してもどうにもならないんですよね

>>44
三十過ぎのおっさんが医学部受験とかありえませんわ
高校時代の知識とか9割なくなりましたしこれから勉強しなおしても受かる自信がまったく無い
あと6年間の学費と生活費をどこから捻出すればいいのかさっぱりわからない
それならロースクール2年間通って弁理士の上位資格の弁護士目指す方が現実的だと思う

>>43
何の価値も無いゴミ資格にしがみついてても未来が開けない
この業界から脱出する方法を考える時期が来てる
52
(1): 1 2018/11/23(金)17:37 ID:jFULAdxx0(3/31) AAS
大原とかLECとかありますけどどこがいいんでしょうか?
とりあえず講座を申し込もうと思います。
53: 1 2018/11/23(金)17:41 ID:jFULAdxx0(4/31) AAS
>>35
ありがとうございます
限界は35歳ですか
全力で勉強しないと時間が無いですね
がんばります
55: 1 2018/11/23(金)18:39 ID:jFULAdxx0(5/31) AAS
>>54
何ですかそれは?日本の公認会計士と同じ水準に扱われるんですか?
米国弁護士みたいな何の意味も無いゴミ資格ではないんですか?
57: 1 2018/11/23(金)18:40 ID:jFULAdxx0(6/31) AAS
監査法人はやっぱり公認会計士試験を合格して入りたいです。
58: 1 2018/11/23(金)18:41 ID:jFULAdxx0(7/31) AAS
>>56
TACのどの講座がいいんですか?一気に短期合格目指したいです。
62
(1): 1 2018/11/23(金)18:46 ID:jFULAdxx0(8/31) AAS
>>61
どうやってとるんですか?アメリカ行くの?

>>59
USCPAって資格に価値あるんでしょうか?

>>60
まあ1年2年ですね。
65: 1 2018/11/23(金)18:47 ID:jFULAdxx0(9/31) AAS
できれば無資格で監査法人に入りたくないですね。
66: 1 2018/11/23(金)18:48 ID:jFULAdxx0(10/31) AAS
>>63
給与水準はどうなんですか?大手特許事務所の弁理士より上になります?
68: 1 2018/11/23(金)18:49 ID:jFULAdxx0(11/31) AAS
>jcpa持ちからは多少冷たい目で見られることもあるかもしれないけど

やだよそんなの
69
(1): 1 2018/11/23(金)18:51 ID:jFULAdxx0(12/31) AAS
>>67
やはりそうですか
難しそうですね
73
(1): 1 2018/11/23(金)19:44 ID:jFULAdxx0(13/31) AAS
30代で公認会計士試験受かってもあんまり旨味が無いんですか?
76: 1 2018/11/23(金)19:56 ID:jFULAdxx0(14/31) AAS
>>74
公認会計士って首切られたらどういう進路があるんですか?
一般的に士業なら簡単に次の仕事が見つけられると思うんですけど

まあ私の場合首切られても最悪特許事務所という地獄に戻れば一応生きていけますんでご心配なく
特許事務所業界って慢性的な人手不足なんで実務経験さえあれば40代50代でも入れるんですよ
77
(1): 1 2018/11/23(金)19:57 ID:jFULAdxx0(15/31) AAS
>>75
USCPA凄い薦めてくれるのはありがたいのですがUSCPAもかなり勉強必要ですよね?
日本の会計士の何分の1くらいの勉強量で済むんですか?
79: 1 2018/11/23(金)20:17 ID:jFULAdxx0(16/31) AAS
>>78
微妙ですね
素直に倍勉強して日本の公認会計士目指したほうがいいような気がします
81
(1): 1 2018/11/23(金)20:20 ID:jFULAdxx0(17/31) AAS
とりあえず監査法人は2年3年働いて公認会計士登録できればいいです
そのあとどこかに転職できないか探して無理であれば
人生諦めて特許事務所に戻って一生を終えます
83
(1): 1 2018/11/23(金)20:24 ID:jFULAdxx0(18/31) AAS
>>82
え?おっさん入社組みは簡単に首切られるんでしょ?
84: 1 2018/11/23(金)20:26 ID:jFULAdxx0(19/31) AAS
会社法の勉強始めたけどスゲーボリュームでワロタ
会社法って979条まであるのかよw条文読むだけで数日かかりそうだなw
88: 1 2018/11/23(金)20:37 ID:jFULAdxx0(20/31) AAS
>>85
>そしたらリスクを冒さずいまのとこで働いてたほうが高年収達成の蓋然性は高くないですか?
無理
弁理士業界ではこれからの時代高年収達成できない

>弁理士と同じ難易度くらいの、天井に届くくらいのテキスト、答練の量、あの無茶苦茶辛い勉強をやる気概に感服しています。
今勉強する事なくて暇なんですよ
勉強して僅かな望みにかけるほうが低年収人生が確定するよりはつらくないと思う
89
(1): 1 2018/11/23(金)20:40 ID:jFULAdxx0(21/31) AAS
>>87
>当時20前半でしたが、
>某では今から頑張っても就職は無理と否定され

それって会計士4000人合格した頃の話?20代前半なんてなんにでもなれる年齢だろ?無理ってアホか?意味不明

>>86
どうすれば高年収人生を歩めるの?公認会計士試験の合格が最低条件じゃないのか?
91
(1): 1 2018/11/23(金)20:45 ID:jFULAdxx0(22/31) AAS
>>90
ということは40代公認会計士か?年収1000万かるく超えました?
93
(1): 1 2018/11/23(金)20:51 ID:jFULAdxx0(23/31) AAS
>>92
大手監査法人ですか?
5年で1000万超えちゃうとかやっぱり会計士凄すぎ
医者並ですやん
6年目で管理職ってことは順調に出世してますね?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s