会話が続く!リアル旅英語 part1 (69レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ df5a-PysV) 04/03(木)22:08 ID:zat05d7C0(1) AAS
海外旅行先で英語で楽しくおしゃべりしたい!でも、相手の言葉が聞き取れず話が続かない・・・
そんなことってよくありますよね。この番組は、現地で耳にするハイスピードのリアルな英語を聞きとるための
実践リスニング講座です。相手の話が聞き取れれば、会話が続く!
放送
Eテレ
火〜木曜 午前11時10分
再放送
Eテレ
火〜木曜 午後11時20分
出演者・キャストほか
講師
サマー レイン
肩書き
英会話教師
生徒
ウエンツ 瑛士
肩書き
俳優・タレント
生徒
peco
肩書き
モデル・タレント
40: (ワッチョイW fb51-Zp+b) 07/01(火)00:50 ID:QCRoj5Qy0(1) AAS
夏雨って変な芸名付けてるなぁと思ってたけど本名なのか
41: (ブーイモ MM57-0293) 07/01(火)04:53 ID:gVq6DfC9M(1) AAS
ChatGPTが浸透して1年。
気づいたら、「検索」が完全に変わってた!
AI検索の登場で、「調べる」行為が別の次元にシフトしてきていると感じます。
ChatGPTやGeminiなどのチャット型AIツールが広く普及し始めて、1年ほど経った今。ちょっと前まで当たり前だった「ググる」が、今ではだいぶAIに取って代わられつつあるという人も少なくない。
Web検索は、図書館で本を探すようなもの。AI検索は、詳しい人に話を聞きながら、流れの中で理解していくような体験です。
「これまでの調べる」は、情報の断片を集め、答えを見つける採掘作業でした。AIを使った「これからの調べる」は、知識そのものを深め拡張していく、創造作業だと言える。大きな変化は、「調べる=答えを探すこと」だったのが、「調べる=問いを深めること」に意識が移行したことです。
AI検索が一般化すると、「答えは誰でもすぐに得られる」“答えの希少性が消える時代”が本格化していきます。
いくら正確な答えが存在しても、それを引き出す“問い”がなければ、何も始まりません。そしてその問いは、好奇心や違和感といった、人間特有の感性から生まれてくるものです。
手に入れた知識をどう活かすのか。そこに正解はありません。
42: (ワッチョイW 3653-VfPn) 07/02(水)23:08 ID:2ehajHZO0(1) AAS
昨日たまたま見た
たしかに勉強になるね
ただ、芸能人二人よりも先生の方が見た目整ってるの草
ナメクジと出っ歯キッツイわ
43(1): (ワッチョイW b5f7-MzQJ) 07/16(水)06:27 ID:hNkXSSKf0(1) AAS
ワイン屋の若い女性ゆっくりだしかなり聞きやすいな
フルーツ売ってたヒスパニック系っぽい人の回は聞き直しても納得いかんかったなぁ
44: (ワッチョイW 4a48-4trL) 07/28(月)11:25 ID:XaDB148r0(1/2) AAS
>>37
ウエンツくんのことは見下してそう
けっこう当たりが強いw
45: (ワッチョイW 4a48-4trL) 07/28(月)11:27 ID:XaDB148r0(2/2) AAS
サマー先生なんとなく見覚えがあると思ったら
笑っていいともの英語のコーナーに出てた人だった
46: (ワッチョイ ea2f-erKa) 07/28(月)18:23 ID:xpNFAhKB0(1/3) AAS
内容はいいけど短すぎる
30分はやってほしい
あとPEKOの笑い声が下品だから笑い声を小さくして欲しい
47: (ワッチョイ ea2f-erKa) 07/28(月)18:28 ID:xpNFAhKB0(2/3) AAS
>>43
観光案内の人も聞き取りやすかった
誰が一番聞き取りずらかった?
48: (ワッチョイW 239d-NyYX) 07/28(月)19:08 ID:BIhbS5cu0(1) AAS
レコード店のオヤジ全然わかんなかったわ
49: (ワッチョイ ea2f-erKa) 07/28(月)19:43 ID:xpNFAhKB0(3/3) AAS
英語にも方言みたいのがあって聞き取りずらいのか
個人の喋り方(ボソボソ喋ったり、活舌が悪かったり)のせいなのか
この番組見ていてもそれがわからない
50: (ブーイモ MM4b-BU4V) 07/28(月)21:07 ID:pEwZQeNbM(1/6) AAS
前から思っていたんだけど、
数学や理科で塾や予備校に行くのは分かる。でも英語を他人から教えてもらうとかって、バカじゃねぇのw
英語を塾や予備校で学ぶっていう奴らは脳ミソ無いってことだろw
英語を他人から教えてもらうって信じられないな
AI時代で、未だにAI使ってないって完全におかしいw
51: (ブーイモ MM4b-BU4V) 07/28(月)21:07 ID:pEwZQeNbM(2/6) AAS
東大生「理3は何浪しても合格できない」
東大理3は、偏差値トップの東京大学の中で、その上の成績を取っている人たちです。東大理1・東大理2に合格している人たちでも、「理3は、何浪しても合格できないと思う」という人も多いくらいです。
「勉強の結果としてたまたま東大に届いたから挑戦した」ではなく、「医者になるために、だからこそ東大理3へ」という流れが、ここ数年で主流になりつつあるのです。
もうひとつ注目すべき変化は、東大理3合格者たちの出身校や受験環境にあります。「東大理3に入ったら、サピックスの時のトップ層ばっかりだった」と答えている人も多いです。このように、一種の“受験エリート街道”が存在していることがわかります。
こうした背景から、公立高校出身者の割合は年々減少傾向にあり、かつてのように「高校から猛勉強して理3に挑む」といった、“後発の逆転型”の合格者はかなり珍しくなっています。また、浪人生の割合も減っており、現役合格を前提とした計画的な学習が一般化しています。
52: (ブーイモ MM4b-BU4V) 07/28(月)21:07 ID:pEwZQeNbM(3/6) AAS
耳に入れるだけで外国語がわかるイヤホン、
出ちゃった!
特に注目したいのがハンズフリー機能。資料を見せながら、プレゼンしながら、メモを取りながら...両手が自由に使えるので、対話に集中できるんです。これ、地味に助かりますよね。
AIの進化のおかげで外国語の壁は急速に崩れています。あえて外国語の習得ではなく、仕事の成果のほうに注力する方が本質的で、これからは合理的な選択です。
53: (ブーイモ MM4b-BU4V) 07/28(月)21:08 ID:pEwZQeNbM(4/6) AAS
未来を拓くAIネイティブ!
AIネイティブとは、
AIがビジネスのあらゆる場面で当たり前に活用され、社員一人ひとりがその能力を最大限に引き出し、創造性や生産性を飛躍的に高めている状態、
そしてそのような企業文化が根付いている組織を指します。
日本語や英語の様な誰でも出来る言葉の事ではない、今、ネイティブとは、AIを使いこなせる人のことなのだよ!
54: (ブーイモ MM4b-BU4V) 07/28(月)21:09 ID:pEwZQeNbM(5/6) AAS
AI授業に賛成したハーバード大学学部教育学長
ハーバード大学学部教育学長のアマンダ・クレイボ氏は、2010年からハーバード大学英文学科の教授として在職しており、2018年7月からは学部教育学長を務めている。学部教育学長は、学部カリキュラムを総括し、一般教養プログラムを設計する役割を担っており、「ハーバードの心臓」とも呼ばれる。
クレイボ氏はまず、AIを大学教育に導入することに積極的に賛成の立場を示した。すでにハーバード大学は2023年9月からコンピュータ科学入門課程である「CS50」にAIボットを導入し、学生のレベルに合わせた1対1の授業を実施しているという。同氏は「学生たちはAIに遠慮せず、いつでも何度でも疑問に思う点を質問できる」とし「特にAIボットは学生に直接答えを与えるのではなく、答えに至る方法を案内するため、非常に優れた学習ツールだ」と説明した。
AIのもう一つの利点として、融合的・学際的な学習に適している点を挙げた。彼女は「これまでハーバードの歴史学専攻の学生たちは文書しか扱わなかった。今ではChatGPTとデータセットを通じて、データ分析プログラムまで作成できるようになった。以前はコーディングを知らなかったためにできなかったことを、AIによって可能にした」と語った。「AIはこうした新しいことを可能にしており、それは非常に興味深いことだと思う」とも付け加えた。
クレイボ氏は「学生たちには授業の準備にChatGPTを活用するよう推奨している」とし「例えば、アメリカ南北戦争に関する授業を行う場合、学生がChatGPTに『私はハーバードの学生で、教授が明日南北戦争の原因について教える予定ですが、どんな質問をされると思いますか?』と尋ねる。このような方法が、学生たちの事前学習に非常に役立つ」と語った。
55: (ブーイモ MM4b-BU4V) 07/28(月)21:09 ID:pEwZQeNbM(6/6) AAS
教育「強豪国」エストニアが学校での「AIやスマホ」を推奨するわけ─「我々はより速く、より高度な思考が可能な生物に進化する必要がある」
欧州一の教育制度を築き上げたエストニアに、各国から注目が集まっている。彼らがいま目指すのは、過去の教育モデルを脱却し、スマートフォンとAIを活用した「進化」のための学習だ。
ヨーロッパの教育分野で新規強豪国とみなされているエストニアでは、生徒たちは日々の授業でスマートフォンを使うよう指導されており、2025年9月からはAI学習ツールの個人アカウントまで与えられる。人口約140万人、バルト海に面したこの小国は、経済協力開発機構(OECD)による「生徒の学習到達度調査」(PISA)においてフィンランドを僅差で上回っており、気づけば全ヨーロッパでトップの成績を収めている。
エストニアは数学的リテラシー、科学的リテラシー、創造的思考力の項目でヨーロッパの第1位、読解力ではアイルランドに次いで第2位となった。
エストニアは「AI Leap(AIリープ)」と呼ばれる国家的プロジェクトをいままさに始動しつつある。それは、生徒や教員たちに「世界レベルのAIツールおよびスキル」を付与するものだという。
教員たちは、AIを用いた自律的学習とデジタル倫理を中心としたAI関連講習を受けることになるが、そこでは教育機会の公平性およびAIリテラシーがとりわけ重視されている。
56: (ワッチョイW 4a13-q6DM) 07/31(木)11:29 ID:QiTPNlrt0(1) AAS
サマー先生は、典型的な日本人好みの外人
アニメのダチョウが目をパチクリする様な目の動きがオモロイ
ウエンツは、英国に短期留学した成果が活かされている?
白猿系?🐒
ペコは、笑う姿が特徴的
前に垂らした髪がラクーンのしっぽの様でオモロイ!
アライグマ系
陽気な🐒🦝と素敵な“夏”先生が、楽しい雰囲気を醸し出している
57: (ワッチョイW 9f73-4trL) 07/31(木)16:27 ID:x2L4kmy40(1/2) AAS
高校英語で「生成AI」をフル活用!
個別最適化で書く・話す授業が「激変」した!
教員: ChatGPTを授業で活用したことにより、「生徒の語彙力が高まり、ChatGPTの書き癖を真似することで論理的な英文を書く能力も高まった」と言う。
生徒:『先生には聞きにくい些細なことをChatGPTには遠慮なく聞ける』『先生に対してはChatGPTでは解決できない本質的な質問ができるようになった』と言う。
教員:「生成AIを使えば使うほど、人間の教師の価値とは何だろうということを考える」と言う。
富士通から教壇、
ハーバード教育大学院へ「異色の経歴」を持つ教員。
58: (ワッチョイW 9f73-4trL) 07/31(木)16:28 ID:x2L4kmy40(2/2) AAS
GIGAスクール構想により、1人1台端末やインターネット環境は整備されたものの、現時点では生成AIを授業に活用している教員は多くはない。生成AIの活用に抵抗感がある場合は、「まずは生成AIに自分が書いた英文を入力して、『この英文を添削してください』と一文だけ指示することから始めてみてほしい」と話す。
「生成AIの活用に関しては、私も含めて皆が同じスタートラインに立っている状況なので、一緒に試行錯誤を楽しみましょうということに尽きます。英文添削を1回やってみるだけでも、生成AIが非常に便利なツールであることは実感していただけるはずです。
2025年秋からはハーバード教育大学院への留学を予定しており、いろいろな国から来ている留学生とともに、教員のための国境を越えたコミュニティを作りたいと思っています。将来はぜひ、日本の先生方にもそのようなコミュニティに入っていただいて、生成AIをはじめとするテクノロジーの効果的な活用法について一緒に学びを深めていくことができたらと考えています」
59: (ワッチョイW d309-V0TV) 08/05(火)16:34 ID:cy04zYOc0(1) AAS
probablyの発音がどうしても聞き取れなくてググったら、ちゃんとサマー先生の解説動画が出てきたw
60(1): (ワッチョイW 3e54-ivaI) 08/11(月)01:53 ID:JTw0BZdK0(1) AAS
この番組の録画保存しておけばよかった
内容も3人のやりとりも楽しい
61: (ワッチョイW 9382-ch+6) 08/20(水)02:27 ID:ulVuV7ZP0(1) AAS
>>60
うん、3人の会話も題材も楽しいよね
自分にしたら珍しく長く続けられてる
どこでもテレビに録画してお風呂で見てるけど、最初知らなかったから再放送して欲しい
62: (ワッチョイ 815d-4EpL) 08/20(水)17:50 ID:z/0TvC2J0(1) AAS
ペコが苦手
63: (ワッチョイW dbd6-kMWx) 08/20(水)22:28 ID:YBpWPSia0(1) AAS
同じく
もう少し見た目のいい人がいい
64: (ワッチョイW 9382-ch+6) 08/21(木)21:48 ID:6iKp2Q0i0(1) AAS
リンキングや消音などの程度の酷すぎる話者多すぎ、当て物じゃないんだからそこまでわかりづらいの出さなくていいよ
65(1): (ワッチョイW ca82-s5Hz) 08/24(日)00:22 ID:YyPSNbRA0(1/2) AAS
テキスト730円とか高くない?
66(1): (ワッチョイW bee6-rNs+) 08/24(日)08:16 ID:0zlx88pM0(1/2) AAS
>>65
これに限らず語学講座のテキストはどれも年々上がってるからしょうがない
英会話教室に通うよりは断然安いと考えてる
67(1): (ワッチョイW ca82-s5Hz) 08/24(日)09:28 ID:YyPSNbRA0(2/2) AAS
>>66
以前も高いと思ってたけど久しぶりに調べたら700円台で驚いた
この番組にテキスト必要?有ったほうがいい?
今は録画してテキスト無しで見てます
68: (ワッチョイW bee6-rNs+) 08/24(日)13:31 ID:0zlx88pM0(2/2) AAS
>>67
ごめん、自分も買ってないwテレビの語学講座はテキストいらないかなと思ってる
69: (ワッチョイW d63c-igvo) 08/25(月)11:48 ID:7AyWx+hr0(1) AAS
ダイナーの店員さんが two sausage って言ってたけど s は付かないのかな
チャロでは two sausages だったような
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.491s*