[過去ログ] やり直し英語学習者が集うスレ part8 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440(1): (ワッチョイ d99e-yLxY) 06/11(水)09:54 ID:0b4li6lX0(1/3) AAS
>>438
社員の英語習得へのモチベーション強化のためにTOEICなどの英語検定試験のスコアを採用、昇進、昇給の基準のひとつにするのは大いに結構なのだけれど、
そもそも特に接客業などで期待されているのはほとんどの場合「ある程度英語が話せる」人材なわけで、それならば社員のモチベーションを
スピーキング能力向上に向かわせるために、最初からスピーキング能力の判定が含まれている英検、IELTS、TOEFLなどの4技能判定試験の級やスコアを基準にするか、
もしTOEICを使うならL&RよりS&Wのスコアを重視したほうがいいのではないかということ。
443(2): (ワッチョイ d99e-yLxY) 06/11(水)14:35 ID:0b4li6lX0(2/3) AAS
>>441
他の英語検定試験に比べて受験料が安いというのがTOEIC L&Rが人気の理由のひとつなのは間違いないと思う。
それとL&Rならば大学入試英語と同じように、とりあえずスピーキング能力は無視して、出題頻度の高い単語と文法を暗記し、
過去問を何回も繰り返すという、日本人が得意とする試験対策(英語勉強法)で高得点がとりやすいというのもあるでしょうね。
457(2): (ワッチョイ d99e-yLxY) 06/11(水)18:09 ID:0b4li6lX0(3/3) AAS
>>451
>>429にあるノジマ電気は店に来たインバウンド客に対応できる英語力を持った店員がもっと欲しいということだから、英語の読み書き能力というより、
ある程度英語を話せる店員が欲しいということでしょうね。それなのにTOEIC L&Rのスコアを基準にするとは、ちょっとピントがずれている気がします。
それと、下記の記事の最後にある
>TOEICを主催する「国際ビジネスコミュニケーション協会」によると、730点以上は「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる」水準になるという。
これは明らかに盛りすぎですね。TOEIC L&R 730点では、カタコト英会話も怪しい人が相当数いるでしょう。
外部リンク[html]:www.asahi.com
ノジマがTOEIC特別手当 750点以上で点数×10円を毎月支給
大手家電量販店ノジマ(横浜市)は、英語能力試験「TOEIC」で高得点を取った従業員に対し、特別手当の支給を始める。訪日外国人客(インバウンド)が増える中、従業員の英語学習を後押しして、店頭でのサービス向上にもつなげたい考えだ。
アルバイトを含む全従業員が対象。1年以内に受けたテストで750点以上を取ると、点数に10円を乗じた金額を毎月支給する。750点の場合は月7500円、年9万円になる。6月の給与支給からで、支給対象者になれば受験費用も会社が負担する。
ノジマは首都圏や甲信越を中心に231店(3月末現在)を展開。東京・新宿など都心部で外国人客が多く訪れる店舗には外国語が堪能な従業員を配置しているが十分とはいえないという。広報担当者は「英語のスキルを高めたいという向上心を後押しし、多くの人たちに喜ばれる店にしていくため」と狙いを話す。
TOEICを主催する「国際ビジネスコミュニケーション協会」によると、730点以上は「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる」水準になるという。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.781s*